記録ID: 721671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰(猿倉→唐松岳→五竜岳→鹿島槍ヶ岳→爺ヶ岳→扇沢)
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,822m
- 下り
- 3,648m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:47
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:27
天候 | 19日ガス晴れ 20日晴れガス 21日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
猿倉 → 扇沢 縦走 扇沢 → 信濃大町駅 タクシー(4人利用で 1350円) 信濃大町駅 → 白馬駅 電車 (500円) 白馬駅 → 猿倉 バス (1000円) 扇沢は渋滞で公共交通マヒ状態のようでしたので信濃大町までタクシーを利用しました 関連URL 扇沢 → 信濃大町駅 アルピコ交通バス https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/ 白馬駅 → 猿倉 アルピコ交通バス http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/ *当初 扇沢 → 白馬駅間運行の下記URLのバスを利用する予定でしたが(2015年7月11日〜8月31日)の季節運行でした https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/hakuba_ogizawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰キレット 鎖ハシゴ整備されています 八峰キレット 不帰キレットより難路だった気がします |
その他周辺情報 | 下山後 倉下の湯利用 http://www.kurashitanoyu.com/ |
写真
扇沢のターミナル トロリーバス3時間待ちだそうです
信濃大町に続く大町アルペンラインも大渋滞でバスの到着時間が不明とのこと、幸いお声掛けいただき信濃大町駅までタクシーに乗ることが出来ました。
信濃大町に続く大町アルペンラインも大渋滞でバスの到着時間が不明とのこと、幸いお声掛けいただき信濃大町駅までタクシーに乗ることが出来ました。
装備
個人装備 |
テント
|
---|
感想
シルバーウィークに3日間の日程がとれたので2泊3日で後立山へ
紅葉始まっていますが、ピークは何日か先のようでした。
1日目
猿倉 → 唐松岳 → 唐松岳頂上山荘
猿倉の駐車場が心配でしたが意外と空いておりました。
疲れた後での不帰キレットがきつかった
唐松岳頂上山荘テント場は15:00到着でしたが、ラスト3張程
終日ガスでしたが時折ガスがとれ景観を楽しむことが出来ました。
2日目
唐松岳頂上山荘 → 五竜岳 → 鹿島槍ヶ岳 → 冷池山荘
八峰キレットなどの難所がありますが 終日ご機嫌な稜線歩き。
冷池山荘のテン場は満タンでしたが、周りの方のご厚意などで何とか幕営できました。
3日目
冷池山荘 → 爺ヶ岳 → 扇沢
この辺りが紅葉が一番進んでいました
扇沢周辺は大変な混雑でバスなどの公共交通も大変なことになっており、タクシーに乗れたのはラッキーでした。
雲と名峰とのコントラストを満喫でき楽しかった、いい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
キレット小屋での宿泊を断られたものです。
小屋前のクサリ場で渋滞で少々イライラ気味になりかけていたところ
こういう時はゆっくり休むチャンスですよと仰って頂いたおがけで
気持がゆったりできました。
幸いにもあのクサリ場渋滞が唯一でした。
あの程度で良かったです。
テントを背負って不帰ノ瞼を越えられてきたんですね。
こんにちは
こちらこそいろいろ情報ありがとう御座いました
おかげさまで気を引き締めてキレット小屋以降の難路に挑めました。
山小屋の状態からすると 渋滞があの程度でほんとに助かりましたね。
またどこかで!
muhiさん シルバーウィークはやはり ロングの山行だったのですね♪
テント持ってよく歩いたねー^_^ 天気も良くて何よりでした。
猿倉駐車場は空いてたのかあ。駐車できて良かったね。
私も行ってみたい縦走路
逆コースも楽しそうね。やってみたいなー
キレット小屋にも泊まってみたい。。
muhiさん お互いに これからも ご安全に 山歩きを楽しみましょうね^_^
どうも!
それぞれ個性のある峰々で楽しい縦走路でした
逆コースのほうが悪い箇所が下りになる為スリルアップすると思います。
唐松岳も行っていたのですね、お互い後立山満喫でしたね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する