夙川〜北山国有林〜北山貯水池〜甲山森林公園〜仁川



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 249m
- 下り
- 226m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:15
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回は同行者との軽い散策ハイキング。
私自身、今年になって急に暑さに激弱になってしまって、この夏の連日の酷暑が身体に相当堪えている様子。身体に熱がこもる体質に拍車がかかっている感じで、ちょっとの暑さですぐにバテて、すぐに軽い熱中症気味になってしまう始末。やれやれ困ったもんだ、という感じの笑い話にもならないレベル。真夏の時期に山歩きをするのがしんどくなってしまっているので、洒落にならない。その状況下でかなり運動不足気味。
この日の残暑の中でもなんとか少しは運動がしたいということで、高低差が少ないわりにそこそこ距離が稼げるルートとして「夙川駅〜北山国有林〜甲山森林公園〜仁川駅」を選んだ。ちょうど1年前の8月26日にも似たようなコースを歩いていた。このコースが頭に思い浮かぶということは、運動不足の身にはやっぱり丁度良い散策ハイキングコースなんだな。
嫌な暑さのせいか、北山公園・北山国有林〜北山貯水池にかけてはハイカーは誰も歩いていなかった。水分谷橋の近くで2人組のランナー、北山貯水池の東屋で休んでいると1人だけランナーを見かけた程度。熱中症にならないように低山歩きを避けているのかな。久しぶりの歩きだったので無理はせず、五か池ピクニックロードを下るのは途中でやめて、森林公園の中を経由して仁川沿いに駅へ向かうことにした。良い判断。
阪急の仁川駅からは宝塚駅まで電車移動し、いつもの天然温泉「宝塚ナチュールスパ」へ直行。全身汗だくになってしまった身体を温泉でサッパリ。システムが少し変更になっていて、受付で靴箱の鍵とロッカーキーを交換してもらう方式に戻っていた。昔はそういう方式が主流だったが、今時では珍しい。なんか変更したくなる理由があったのかな。
入浴後は宝塚駅ビルSORIO内の豚カツ店「かつ里」で早めの夕食(というか昼食兼夕食か)。やっぱり豚カツはここの「かつ里」が一番美味しい!しじみの味噌汁が飲めるのも有難い!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する