白馬大池〜白馬〜杓子〜白馬鎗〜鎗温泉をテント泊縦走


- GPS
- 51:23
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,823m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:46
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:46
天候 | 9/20 晴れ 9/21大池〜白馬:晴れ、杓子〜天狗・鑓温泉分岐:晴れのちガス、分岐〜鑓温泉:曇り 9/22晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:白馬〜新宿:高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
鑓温泉上の鎖場は、鎖場だけでなく前後も濡れてスリッピーでした。 鑓温泉から猿倉は問題はありませんが、道が悪く歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 八方温泉(バスターミナル近く)は八方インフォメーションセンターで割引券がもらえます。(100円引き) |
写真
感想
2週間前に撤退した白馬にリベンジ。お天気の神様に感謝。
白馬大池のテン場は今まで泊まった中で一番気持ちよかったです。
池、山、紅葉、流れる雲、美味しい空気と完璧でした。
テン場でお会いしたお父さんお母さん、岐阜からのご夫婦、川崎、新潟からのソロの方との夕食からの日が落ちるまで山話で歓談。また何処かで会えるのではと楽しみが増えました。
2日目は小蓮華あたりで日の出が見れればと4:00過ぎに出発。あまりにのんびり歩いていたら届きません。ただ稜線からの日の出は早起きした甲斐がありました。
白馬山荘の朝の喫茶が8:00までと知っていれば急ぎましたが、知らずに到着したら休業時間でした。贅沢にケーキセットと思ってましたが残念。
白馬、杓子、白馬鑓の白馬三山連結バッチを楽しみにしてたのですが、もう作っていないんですね。欲しかったと思いつつ、留まっても仕方ないので先に進みます。
杓子、白馬鑓がガスの中から顔をだします。このまま晴れていて欲しかったのですが着く頃にはガスに消えました。快晴の白馬三山縦走は次回の宿題にします。
1日目の白馬大池のテン場も大混雑だったので、2日目のテン場は天狗にするか鑓温泉にするか迷いました。
途中、天狗山荘のテン場はまだ余裕があると聞いていましたが、最終日の降りが長くなり膝負担が気になったので鑓温泉を選択。降り始めてから登りの方から大混雑の報を聞き少し後悔しましたが、覚悟を決めて降ります。傾斜地ながら何とか張れました。後から来た人も上手に場所を探して張っていきます。どんどんテントが増えて登山道内までもテントが溢れ、最後の方は足湯の前に張ってました。
3日間通じて天気に恵まれ素晴らしい山行になりました。
復路はケチって高速バスを選択して大失敗。白馬から新宿まで8時間。爆睡してたので気にならなかったけど。新宿から最寄駅まで終電1本前で何とか帰れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する