ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7241341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木峠から烏帽子岳(島々から日本海まで北アルプス完歩)

2024年09月12日(木) 〜 2024年09月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
37:15
距離
32.5km
登り
3,341m
下り
3,638m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:34
合計
7:59
距離 6.3km 登り 1,206m 下り 30m
5:37
16
スタート地点
5:53
5:56
64
7:00
7:03
57
8:00
8:04
68
9:12
9:17
40
9:57
10:15
200
13:36
2日目
山行
7:22
休憩
1:35
合計
8:57
距離 6.8km 登り 782m 下り 928m
13:36
85
7:21
7:34
56
8:29
8:35
150
11:05
11:25
31
11:57
12:20
89
13:49
14:12
9
14:21
14:31
15
14:45
14:46
7
14:53
3日目
山行
9:42
休憩
0:47
合計
10:29
距離 6.2km 登り 844m 下り 803m
14:53
25
5:53
5:54
17
6:11
6:24
130
8:34
9:08
313
14:22
97
15:59
宿泊地
4日目
山行
8:01
休憩
1:30
合計
9:31
距離 13.2km 登り 509m 下り 1,877m
4:54
97
宿泊地
6:30
6:40
27
7:08
7:09
48
7:57
8:03
28
8:31
15
8:47
9:37
44
10:21
10:28
75
11:43
11:44
28
12:12
12:16
12
14:12
1
14:13
14:23
3
14:26
ゴール地点
天候 💥晴れたり🌩️曇ったり、☂️雨降ったり。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
信濃大町駅前の登山者用駐車場に停めようと思ったけど、初日の山行スタート時間を考えて、扇沢の無料駐車場に駐車。

七倉山荘に下山後、バスで信濃大町駅まで🚌
さらに1時間20分後のバスに乗り換えて扇沢へ。
実はどっちのバスも大町温泉郷で停車するので、そこで乗り換えれば、時間もお金も節約できたのでした🤪😞
コース状況/
危険箇所等
北アルプスの一般登山道で一番歩かれていないと言われる主稜線⛰️
崩れも多く、薮の刈り払いも頻繁で、ルート保持に多大な努力があると拝察します。ありがたいことです🙇
にしても、船窪岳~南沢岳間のコースタイム設定が短かすぎぢゃないのかなぁ😰
え?体力不足?  ごもっとも😜
その他周辺情報 下山後は定番の薬師の湯♨️
車激混みでした🚘
予約できる山小屋
七倉山荘
扇沢から、さぁ行くぞ!
2024年09月12日 05:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 5:37
扇沢から、さぁ行くぞ!
ノドのあたり。あらあら早くもガスが⛅️
2024年09月12日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 10:03
ノドのあたり。あらあら早くもガスが⛅️
わずかに残る針ノ木雪渓
2024年09月12日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 10:43
わずかに残る針ノ木雪渓
今年もやってきましたよ針ノ木峠🌥️⛺️
訳あって3年連続😊
2024年09月12日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 13:34
今年もやってきましたよ針ノ木峠🌥️⛺️
訳あって3年連続😊
テン場🏕️からみる朝の北葛岳、七倉岳
雲行きが怪しい🤨
2024年09月13日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 5:33
テン場🏕️からみる朝の北葛岳、七倉岳
雲行きが怪しい🤨
蓮華岳登りの途中から、赤沢岳を振り返る
2024年09月13日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 5:55
蓮華岳登りの途中から、赤沢岳を振り返る
左下が今日のお宿、船窪小屋の七倉岳
そして遠くに槍穂高〜❤️
2024年09月13日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 6:23
左下が今日のお宿、船窪小屋の七倉岳
そして遠くに槍穂高〜❤️
蓮華岳山頂ももう直ぐ
2024年09月13日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 6:50
蓮華岳山頂ももう直ぐ
蓮華岳山頂三角点
2024年09月13日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 7:21
蓮華岳山頂三角点
蓮華の大下りの途中でブロッケン👻
なんか久々に見た気がする
2024年09月13日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 7:37
蓮華の大下りの途中でブロッケン👻
なんか久々に見た気がする
雷鳥5羽シルエット
直ぐソバに親と思しき2羽もいた
2024年09月13日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 7:46
雷鳥5羽シルエット
直ぐソバに親と思しき2羽もいた
北葛岳の登り返しから振り返る蓮華の大下り
ずっとザレた斜面を下るのかと思ったらそうでもなかった
2024年09月13日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 8:45
北葛岳の登り返しから振り返る蓮華の大下り
ずっとザレた斜面を下るのかと思ったらそうでもなかった
明日歩くとこ
中央遠くが不動岳、その手前が船窪岳
2024年09月13日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 9:04
明日歩くとこ
中央遠くが不動岳、その手前が船窪岳
あの、平らなところは五色ヶ原
2024年09月13日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 9:04
あの、平らなところは五色ヶ原
蓮華岳
ど〜んとしてるなぁ
2024年09月13日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 10:16
蓮華岳
ど〜んとしてるなぁ
北葛岳山頂
2024年09月13日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 10:42
北葛岳山頂
ガスが渦巻く七倉岳と、遠くに不動岳
2024年09月13日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/13 11:32
ガスが渦巻く七倉岳と、遠くに不動岳
七倉岳山頂(見りゃわかるか)
2024年09月13日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 13:50
七倉岳山頂(見りゃわかるか)
船窪小屋のテン場に着いたよ⛺️
シンボルツリーのようなダケカンバ
2024年09月13日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 15:14
船窪小屋のテン場に着いたよ⛺️
シンボルツリーのようなダケカンバ
槍ヶ岳が見えるよ🗻
2024年09月14日 05:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 5:27
槍ヶ岳が見えるよ🗻
こっちは薬師岳
2024年09月14日 05:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 5:27
こっちは薬師岳
龍王岳と、木陰に立山
2024年09月14日 05:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 5:28
龍王岳と、木陰に立山
不動岳
遠いな。。。
2024年09月14日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 5:34
不動岳
遠いな。。。
立山連峰方面
2024年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
9/14 5:35
立山連峰方面
槍穂高がカッコいいよ
2024年09月14日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 5:41
槍穂高がカッコいいよ
高瀬ダムを中央に
2024年09月14日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 6:22
高瀬ダムを中央に
アトラクション、慎重に行かねば
2024年09月14日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/14 6:27
アトラクション、慎重に行かねば
ふむふむ🤨
2024年09月14日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 6:33
ふむふむ🤨
やっぱり遠いぞ不動岳😮‍💨
2024年09月14日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/14 6:57
やっぱり遠いぞ不動岳😮‍💨
いい景色🤤
2024年09月14日 07:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/14 7:15
いい景色🤤
船窪第二ピーク頂上🤗
2024年09月14日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9/14 8:50
船窪第二ピーク頂上🤗
いかにも毒がありそうな白キノコ
🍄🍄‍🟫☠️
2024年09月14日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9/14 9:53
いかにも毒がありそうな白キノコ
🍄🍄‍🟫☠️
黒部湖と劔立山
2024年09月14日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
9/14 13:43
黒部湖と劔立山
水晶岳と、手前に烏帽子岳
2024年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9/14 14:07
水晶岳と、手前に烏帽子岳
南沢岳の山頂付近から見えた虹🌈
2024年09月15日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 6:33
南沢岳の山頂付近から見えた虹🌈
烏帽子岳と四十八池
今日は雨かな、、、山頂はどうしよ
2024年09月15日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:48
烏帽子岳と四十八池
今日は雨かな、、、山頂はどうしよ
烏帽子岳山頂分岐
「はい~繋がった」と😊
ようやく北アルプスの赤線がひとつにまとまりました。
山頂ピストンは省略😓
2024年09月15日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:57
烏帽子岳山頂分岐
「はい~繋がった」と😊
ようやく北アルプスの赤線がひとつにまとまりました。
山頂ピストンは省略😓
烏帽子小屋
歴史を感じる建物😙
2024年09月15日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:32
烏帽子小屋
歴史を感じる建物😙
ブナ立て尾根に降りるみち分岐
2024年09月15日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:32
ブナ立て尾根に降りるみち分岐
長野県から富山県側を振り返って
実は50年近く前、アタシの一番最初の本格登山が裏銀座。
まだ高瀬ダムは、工事が始まったばかり🚜
その時に登ったブナ立てを使って今回下山するなんて運命感じるなぁ🥹
2024年09月15日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:36
長野県から富山県側を振り返って
実は50年近く前、アタシの一番最初の本格登山が裏銀座。
まだ高瀬ダムは、工事が始まったばかり🚜
その時に登ったブナ立てを使って今回下山するなんて運命感じるなぁ🥹
一方こっちは、今からちょうど40年前の、烏帽子山頂でのアタシ🕶️
バックは水晶岳。
6月下旬にブナ立から入山し、大キレットを通過して涸沢へ😎

この時の山行目的は水晶岳南峰を測量すること。
当時は「南峰より低い北峰の三角点数値が水晶岳の標高とされている、もしかしたら水晶岳は3000mあるやも知れぬ」とされていたからね、それを確認したかったわけ。
当然ですが、若いなぁ😅

いくら荷物を背負っても、どんだけたくさん歩いても、全く疲れなかったんだよなぁ。今ではすっかりジャバ化してもうた。
3
一方こっちは、今からちょうど40年前の、烏帽子山頂でのアタシ🕶️
バックは水晶岳。
6月下旬にブナ立から入山し、大キレットを通過して涸沢へ😎

この時の山行目的は水晶岳南峰を測量すること。
当時は「南峰より低い北峰の三角点数値が水晶岳の標高とされている、もしかしたら水晶岳は3000mあるやも知れぬ」とされていたからね、それを確認したかったわけ。
当然ですが、若いなぁ😅

いくら荷物を背負っても、どんだけたくさん歩いても、全く疲れなかったんだよなぁ。今ではすっかりジャバ化してもうた。
というわけで、🎉つながりました北アルプス🎊

この地図は、今西錦司先生が5万分の1地形図に赤線を引いてらっしゃると聞いて、「じゃアタシはもったいないから1/20万で」と始めたもの👣🥾
これで一段落です😊
2024年09月17日 02:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/17 2:03
というわけで、🎉つながりました北アルプス🎊

この地図は、今西錦司先生が5万分の1地形図に赤線を引いてらっしゃると聞いて、「じゃアタシはもったいないから1/20万で」と始めたもの👣🥾
これで一段落です😊
撮影機器:

感想

今から35年くらい前、新婚当時のツレさんと扇沢~白馬岳を縦走して、現松本市の「島々」と日本海の「親不知」が繋がったつもりでいた。🎉
でもよーく地図を見てみると、立山連峰と後立山連峰を結んでいたはずの黒部湖の平の渡し🛥️が「歩いてないやないか~い」🥲

これに気づいてからというものは「やっぱり烏帽子~爺ヶ岳間を歩かないと」と気になって、昨年針ノ木サーキットに行ってきました🥾

そして今回、満を持してトライしたというわけ😄
お目汚し、失礼しました🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら