ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

The Greatest Moment ~後立山連峰南部縦走~

2015年09月21日(月) 〜 2015年09月23日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
27.3km
登り
2,771m
下り
2,772m

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
0:00
合計
6:57
5:00
15
スタート地点
5:15
158
7:53
56
8:49
67
9:56
76
11:12
45
11:57
2日目
山行
6:09
休憩
0:00
合計
6:09
5:15
45
6:00
52
6:52
97
8:29
64
9:33
8:29
111
針ノ木岳
10:20
針ノ木小屋
3日目
山行
6:18
休憩
0:00
合計
6:18
5:45
52
針ノ木小屋
6:37
63
蓮華岳
7:40
6:37
263
針ノ小屋
11:00
扇沢
天候 21日:晴れのち曇り
22日:快晴
23日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
21日の5:00に扇沢に行ったところ、臨時駐車場に誘導され、駐車。
上部の駐車場は満車でした。今回最大の心配ごとが「扇沢に駐車できるか否か!?」だったので、無事に駐車することができて安心しました。
コース状況/
危険箇所等
「柏原新道」
・登る度に思いますが、整備が行き届いた素晴らしい登山道です。
「種池山荘〜新越山荘」
・岩小屋沢岳に行く途中、長野県側が切れ落ちた細い道を通りますが、気を付けていけば全く問題ありません。紅葉も美しい道でした。
「新越山荘〜針ノ木小屋」
・鳴沢岳からは、ほぼ岩稜帯です。個人的には楽しくてしょうがない感じ。岩の感じとしては五竜岳付近の登山道に似ている。テクニカルなところはありませんが、赤沢岳の下りはザレていて気を付けて通るべきところ。スバリ岳直下と針ノ木岳直下は急登の岩場。しかし、晴れてさえいれば終始気持ちのよい稜線。
「針ノ木小屋〜蓮華岳」
・最初は急登。あとは気持ちの良い稜線。晴れていれば景色最高。北アルプスのど真ん中にいるような気分になります。
「針ノ木小屋〜扇沢」
・今回最もスリリングに感じたところ。雪渓上は危険なため、高巻き道を歩きますが、岩場・浮石・落石・細い道・急斜面などなど・・・不安要素が多い道ですね。それに加えて沢は道迷いの可能性もあるので十分周りを見渡しながら進む必要がありますね。
・雪渓を歩く箇所は短く、傾斜も緩いのでアイゼンは必要なし。
その他周辺情報 下山後は、大町温泉郷「薬師の湯」で汗を流しました。(大人700円)
お決まりのパターンでしょうか。
露天風呂にはハチがいました。注意しましょう。
種池山荘前は、いつも登山者でにぎわっていますね。
2015年09月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 7:53
種池山荘前は、いつも登山者でにぎわっていますね。
爺ヶ岳南峰にて、雷鳥に遭遇。
2015年09月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 8:49
爺ヶ岳南峰にて、雷鳥に遭遇。
白沢天狗尾根の紅葉
2015年09月21日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 8:51
白沢天狗尾根の紅葉
真っ赤に染まるチングルマ
2015年09月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 9:15
真っ赤に染まるチングルマ
種池山荘前の紅葉
2015年09月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 9:37
種池山荘前の紅葉
爺ヶ岳南尾根の斜面は紅葉前線下降中。
2015年09月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 9:46
爺ヶ岳南尾根の斜面は紅葉前線下降中。
岩小屋沢岳周辺の紅葉。このあたりの縦走路は紅葉街道ですね。
2015年09月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 11:07
岩小屋沢岳周辺の紅葉。このあたりの縦走路は紅葉街道ですね。
新越山荘から大町方面。きれいな星空でした。
2015年09月22日 04:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/22 4:18
新越山荘から大町方面。きれいな星空でした。
こちらは針ノ木岳方面の星空。
2015年09月22日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 4:19
こちらは針ノ木岳方面の星空。
Sunrise
2015年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 5:33
Sunrise
目覚める劔岳。圧倒的な存在感。
2015年09月22日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 5:41
目覚める劔岳。圧倒的な存在感。
モルゲンロートに染まる針ノ木岳
2015年09月22日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 5:43
モルゲンロートに染まる針ノ木岳
これから歩く縦走路
2015年09月22日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 6:01
これから歩く縦走路
ナナカマドと針ノ木岳
2015年09月22日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 6:27
ナナカマドと針ノ木岳
水晶岳方面
2015年09月22日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 6:53
水晶岳方面
薬師岳はでかいな〜
2015年09月22日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 6:54
薬師岳はでかいな〜
歩いてきた縦走路
2015年09月22日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 6:54
歩いてきた縦走路
後立山連峰。
今回の山旅は後立山連峰最南部を歩く旅でもある。
2015年09月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 9:24
後立山連峰。
今回の山旅は後立山連峰最南部を歩く旅でもある。
黒部湖と劔・立山連峰。
2015年09月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 9:28
黒部湖と劔・立山連峰。
針ノ木岳より槍ヶ岳方面
2015年09月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 9:41
針ノ木岳より槍ヶ岳方面
針ノ木小屋のカレーライス。これはめちゃくちゃおいしかった!大きなジャガイモがしっかり入っていて、好みのカレー。こんなカレーに出会えるとは!!
2015年09月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/22 10:36
針ノ木小屋のカレーライス。これはめちゃくちゃおいしかった!大きなジャガイモがしっかり入っていて、好みのカレー。こんなカレーに出会えるとは!!
針ノ木小屋の部屋から
2015年09月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 13:53
針ノ木小屋の部屋から
針ノ木谷の紅葉
2015年09月22日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/22 14:48
針ノ木谷の紅葉
槍ヶ岳方面の星空
2015年09月23日 04:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 4:17
槍ヶ岳方面の星空
目覚める槍・穂高連峰
2015年09月23日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 6:12
目覚める槍・穂高連峰
ダケカンバの黄葉
2015年09月23日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 6:37
ダケカンバの黄葉
劔岳はいつも心をひきつける
2015年09月23日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 6:44
劔岳はいつも心をひきつける
スバリ岳と紅葉
2015年09月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 8:34
スバリ岳と紅葉
紅葉のパッチワーク
2015年09月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 8:35
紅葉のパッチワーク
針ノ木雪渓と紅葉
2015年09月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/23 9:42
針ノ木雪渓と紅葉
最後に出会った湧き水。冷たくて美味しかった!
2015年09月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/23 10:14
最後に出会った湧き水。冷たくて美味しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット
備考 歯ブラシ(忘れてた)、カメラの予備電池

感想

○今回の山旅の目的は、昨年の後立山連峰縦走の際に歩けなかったルートを歩くこと。しかも、このルートは普段歩く人の少ないルートでもある。どこも大混雑が予想されるシルバーウィークということもあり、このルートも混雑を心配したが、割と静かな山旅ができた。
○紅葉は、最高だった。一日目は、爺ヶ岳や岩小屋沢岳。二日目は、鳴沢岳〜針ノ木岳の紅葉が美しかった。宿泊地の針ノ木小屋から見る針ノ木谷の紅葉はずっと見ていられるほど。3日目は、針ノ木雪渓から、燃えるような斜面を見上げながら・・・飽きませんでした。
○1日目の柏原新道で、mizuanさんに奇跡的に再会しました。夏に一緒に蓮華温泉から朝日岳を経て白馬岳まで縦走した方です。まさかまた北アルプスで会うとは思ってもいませんでしたが、非常にうれしい再会となりました。こんなことがあるなんて、山ってすごいですね。素敵です!
○鳴沢岳から針ノ木岳の縦走路は岩稜帯。不帰ノ嶮や八峰キレットという岩稜帯が後立山連峰にはありますが、これらに負けず劣らず楽しい岩稜帯であると思いました。テクニカルな岩場はなく、スムーズに通過できると思いますが、最高に気持ちの良い岩稜帯です。「後立山連峰は最高だな」と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら