記録ID: 724899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳、権現岳(キレット小屋テン泊)
2015年09月22日(火) 〜
2015年09月23日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:45
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,134m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:00
距離 8.5km
登り 1,384m
下り 485m
2日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:32
距離 13.0km
登り 769m
下り 1,665m
14:49
ゴール地点
天候 | 第1日 曇(ガス)のち晴れ 第2日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道長坂ICより30分程弱、トイレ有、登山届BOX有 セブンイレブン甲斐大泉西店が最終コンビニです |
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山〜権現岳については特記ありません 権現岳〜赤岳間では、キレット小屋から赤岳への登り初めに足場の悪いザレた場所があり、下りの場合には足をとられないよう注意が必要かもです。 尚、標高2,750m付近、ハシゴ上の水平道が逆層気味になっていて、短い区間ですが個人的には嫌な感じでした。(鎖あり) 新教寺尾根について、今回ルートを下りに取りましたが、高所恐怖症の相方が震えあがり、上部の鎖場ゾーンを通過するのに恐らくコースタイムの3倍超を要したと思われます。(笑) 足がかり豊富で難しい場所は無いと思いますが、慣れておられない方や高い所が苦手な方であれば、登りルートとした方が良いかと思います。(雨天時等は、あまり通過したくない場所ではありますね) 羽衣池から八ヶ岳牧場を抜け、天女山へ戻る道はぼちぼち長いので、サンメドウズ清里スキー場のサマーリフトで降りて、タクシーで車回収と言う手もありかな?(今回は歩きで戻りましたので、費用は不明です) |
写真
設営完了(と言いつつ荷物の整理はこれから)、事前調べで十数張と聞いておりましたが、全くその通りで狭いです
しかし、ここ数回はトイレが遠いテン場だったので、近くでありがたや〜(簡易トイレです)
しかし、ここ数回はトイレが遠いテン場だったので、近くでありがたや〜(簡易トイレです)
撮影機器:
感想
今回の連休で使えるのは後半2日間、あまり遠くには行けませんが折角の晴予報、比較的アプローチの容易な南八ヶ岳で1泊としました。
今回使った天女山からの周回コースは、権現岳と赤岳山頂付近を除けば往来の少ない静かな登山道です。時計回りに歩きましたが、高所恐怖症の相方対策で反時計回りの方が良かったかなと若干反省中。(美し森起点が良いか)
初日はガスの中を歩く時間帯が多く残念でしたが、2日目は久々青空の下歩く事ができ幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する