ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

折立から黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳・薬師岳と雲ノ平

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月23日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
100:02
距離
52.2km
登り
3,973m
下り
3,981m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:32
合計
4:43
距離 7.3km 登り 1,012m 下り 77m
7:37
31
スタート地点
8:08
55
9:28
9:40
80
11:00
11:10
40
11:50
12:00
20
12:20
2日目
山行
7:23
休憩
0:55
合計
8:18
距離 11.8km 登り 811m 下り 765m
3:50
22
4:12
98
5:50
10
6:00
6:05
75
7:20
7:25
85
8:50
8:55
5
9:00
9:20
10
9:30
9:50
33
3日目
山行
9:15
休憩
1:00
合計
10:15
距離 11.4km 登り 1,018m 下り 807m
3:30
73
4:43
4:45
75
6:00
75
7:15
7:25
21
7:46
14
8:00
8:10
37
8:47
33
9:20
9:34
36
10:10
10:15
30
10:45
10:50
11
11:01
11:08
37
11:45
11:50
17
12:07
12:09
96
13:45
宿泊地
4日目
山行
4:51
休憩
1:13
合計
6:04
距離 9.0km 登り 436m 下り 698m
6:29
80
宿泊地
7:49
121
9:50
11:00
14
11:14
6
11:20
52
12:12
12:15
18
12:33
5日目
山行
6:10
休憩
0:45
合計
6:55
距離 12.5km 登り 690m 下り 1,625m
4:45
28
5:13
39
5:52
27
6:30
6:40
17
7:20
7:25
20
7:45
35
8:20
8:50
55
9:45
77
11:40
0
11:40
ゴール地点
全体的にコースタイムは甘め
黒部五郎カール内と薬師峠の下り以外は短縮できたかと思います
天候 初日のみ曇り あとはすべて快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立の臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
雲ノ平から薬師沢への下りはとんでもなく急な上に岩が丸く湿っている為に滑ります
その他周辺情報 亀谷温泉の白樺ハイツにて入浴
日帰り大人610円 子供310円
朝6時のゲートオープン
2015年09月19日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 6:09
朝6時のゲートオープン
すでにすごい人です
2015年09月19日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 8:11
すでにすごい人です
ベニテングタケ 毒キノコだけど食べたら美味らしい
2015年09月19日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 9:25
ベニテングタケ 毒キノコだけど食べたら美味らしい
三角点へ到着 ここもすごい人
2015年09月19日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 9:43
三角点へ到着 ここもすごい人
森林限界を超えた後はこんな道が延々と続きます
2015年09月19日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 10:29
森林限界を超えた後はこんな道が延々と続きます
薬師峠キャンプ場の12時時点
2015年09月19日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 12:16
薬師峠キャンプ場の12時時点
16時の時点でスペースが無いくらいギュウギュウに
このあともっと増えました
2015年09月19日 15:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/19 15:56
16時の時点でスペースが無いくらいギュウギュウに
このあともっと増えました
水場にもテントが
2015年09月19日 15:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 15:59
水場にもテントが
薬師岳が綺麗
2015年09月20日 05:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/20 5:44
薬師岳が綺麗
あ、槍が見える!
2015年09月20日 06:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/20 6:02
あ、槍が見える!
2015年09月20日 06:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/20 6:04
黒部五郎岳登頂!
2015年09月20日 09:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/20 9:03
黒部五郎岳登頂!
雲ノ平とネコミミ山の水晶岳
2015年09月20日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:06
雲ノ平とネコミミ山の水晶岳
黒部五郎岳からカールの眺め 小さく小屋が見える
2015年09月20日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/20 9:30
黒部五郎岳からカールの眺め 小さく小屋が見える
絶景
2015年09月20日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/20 10:26
絶景
黒部五郎小屋15時時点の様子
すでに張る場所が無い
2015年09月20日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/20 15:10
黒部五郎小屋15時時点の様子
すでに張る場所が無い
山荘の受け付けも大行列
2015年09月20日 15:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/20 15:12
山荘の受け付けも大行列
缶のゴミ箱がとんでもない事に
2015年09月20日 17:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/20 17:54
缶のゴミ箱がとんでもない事に
山荘の中も大混雑!
2015年09月20日 17:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/20 17:55
山荘の中も大混雑!
18時時点の様子
もう無理でしょと思われるけどまだ増えました
2015年09月20日 18:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/20 18:05
18時時点の様子
もう無理でしょと思われるけどまだ増えました
三俣蓮華岳へ登るか巻くかの分岐点
巻きました
2015年09月21日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 4:45
三俣蓮華岳へ登るか巻くかの分岐点
巻きました
御来光!
2015年09月21日 05:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:38
御来光!
三俣山荘は激混み
この日は布団2つに5人だった模様
2015年09月21日 05:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/21 5:58
三俣山荘は激混み
この日は布団2つに5人だった模様
鷲羽へ登頂!
ここも激混み
2015年09月21日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:10
鷲羽へ登頂!
ここも激混み
水晶への登り道 すでに渋滞気味
2015年09月21日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:12
水晶への登り道 すでに渋滞気味
山頂も大渋滞
2015年09月21日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:29
山頂も大渋滞
まだまだたくさん登ってきます
2015年09月21日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/21 9:29
まだまだたくさん登ってきます
順番待ちをしてやっと撮影の順番が回ってきました
2015年09月21日 09:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:31
順番待ちをしてやっと撮影の順番が回ってきました
撮影後はすみやかに山頂から退く
山頂付近はものすごい人
2015年09月21日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 9:34
撮影後はすみやかに山頂から退く
山頂付近はものすごい人
水晶小屋の様子
すでに布団2枚で5人宣言
場合によっては1枚3人とは
2015年09月21日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 10:13
水晶小屋の様子
すでに布団2枚で5人宣言
場合によっては1枚3人とは
受付の様子
前の人で水晶岳のバッチが売り切れました
残念!
2015年09月21日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 10:13
受付の様子
前の人で水晶岳のバッチが売り切れました
残念!
祖父岳から雲ノ平キャンプ場を見降ろす
今日はそこそこ空いてるのかな?
上の方は昨日から張っていると思われる人たちのテントが。
昨日は相当ひどかった事が容易に想像できます
2015年09月21日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:55
祖父岳から雲ノ平キャンプ場を見降ろす
今日はそこそこ空いてるのかな?
上の方は昨日から張っていると思われる人たちのテントが。
昨日は相当ひどかった事が容易に想像できます
朝起きたらフライが凍ってる!
2015年09月22日 05:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 5:38
朝起きたらフライが凍ってる!
今日も快晴 すがすがしい!
2015年09月22日 06:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/22 6:47
今日も快晴 すがすがしい!
と思ったら木道に霜が降りてて滑る滑る
2015年09月22日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/22 6:58
と思ったら木道に霜が降りてて滑る滑る
アラスカ庭園まで来ました
この先100メートルほど進んだところで木道で滑った方が手当てを受けていました。
どうやら手首を骨折されたようで2時間後にヘリで搬送されたようです。
霜の降りた木道は本当に危険
2015年09月22日 07:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/22 7:48
アラスカ庭園まで来ました
この先100メートルほど進んだところで木道で滑った方が手当てを受けていました。
どうやら手首を骨折されたようで2時間後にヘリで搬送されたようです。
霜の降りた木道は本当に危険
ツルツルすべる経験した事のない斜面を下りて薬師沢山荘への最後の橋
結構怖いです
2015年09月22日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 9:43
ツルツルすべる経験した事のない斜面を下りて薬師沢山荘への最後の橋
結構怖いです
玄関横の水がうまい!
2015年09月22日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/22 9:54
玄関横の水がうまい!
薬師峠の紅葉も進んだ気がします
2015年09月22日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/22 14:19
薬師峠の紅葉も進んだ気がします
紅葉まっ盛り
2015年09月23日 05:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/23 5:57
紅葉まっ盛り
薬師岳登頂!
2015年09月23日 06:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/23 6:39
薬師岳登頂!
とっても綺麗な薬師岳山荘
2015年09月23日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/23 7:17
とっても綺麗な薬師岳山荘
太郎平方面は紅葉が綺麗です
2015年09月23日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 7:38
太郎平方面は紅葉が綺麗です
無事下山
2015年09月23日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 11:40
無事下山

感想

シルバーウィークということもあり最後まですごい人でした
途中の登山道の様子等は省略して人の多さを中心に書いてみます

3時半に有峰林道のゲート待ちへ並ぶ
すでに40台程度の車がならんでいた模様
当初は白樺ハイツの方に列ができていたが車が多すぎて登ってくる道の方にも行列が。
そして6時になって車が進み始めた途端になぜか割り込んでこようとするカオスな夜明け
結局バスに割りこまれてノロノロと有峰林道を進むハメに
折立駐車場はすでに満車
この時点では臨時駐車場は3割程度の埋まり具合でした。

1日目
初日の薬師峠キャンプ場は推定250張のテント
14時以降に到着した人は石の上か通路しか張る場所がない状況でした。
翌朝はトイレの混雑が容易に想像でき、翌日のテン場確保の事も考えて2時起き4時出発を目標としました。

2日目
2時起き4時前出発 トイレの混雑なし
当初は雲ノ平方面へ行こうとしていたが薬師峠でテントを張っていた人の7割程度が雲ノ平へ行くと思われたので黒部五郎方面へ変更
早朝出発したこともあり静かな登山で山頂の混雑もありませんでした。
黒部五郎小屋のテント場には12時前に到着するものの上段は2人用テントを快適に張れるスペースはすでになく下段へ張る事にする。
この時点で下段は2番目 その後は19時頃までテントが増えて行きました。

3日目
行程が長いのとトイレが心配だったので1時45分起き 3時半出発
三俣山荘までは人とすれ違う事もほとんどなく快適だったが、ここでちょうど夜明けということもあり人波にのまれてしまいました。
鷲羽山頂は人だらけなので写真を撮り早々に退散
ワリモ分岐にザックをデポして空身で水晶へ向かう
水晶岳はちょうどピークの時間帯だったのか岩場が現れた辺りからずっと渋滞
山頂は流れ作業のように写真を撮ったら降りる状態
雲ノ平キャンプ場は前日から張っていたと思われる人が結構いてなぜか上段の方にも無数のテントが。昨日はとんでもない事だったのが容易に想像できました
12時すぎに到着したのでハイマツ内の平坦な場所に張る事ができました。

4日目
この日は非常に冷えて寒かったです。
テントから出ようとするとフライが固い 結露が凍っていました。
行程に余裕があるので5時起き7時出発
この日は木道に霜が降りておりものすごく滑りやすい状況でした。
雲ノ平から薬師沢への下りは湿った丸い石と容赦ない急坂
この石が本当に滑って経験した事がないような道
滑りながら降りるという非常にイライラする場所でした。
薬師峠キャンプ場へは12時すぎに到着
さすがにこの日は空いており最終的に50張り程度でした

5日目
4時半出発で薬師岳をピストン
空身なので3時間半で戻ってくる
その後にテントを撤収して下山
この日は登ってくる人はまばら 今日からは静かな山に戻る事でしょう。
駐車場にもどると車もかなりいなくなっている。
しかし路肩へ止まっていたり怪しい茂みにも車がとまっていたりと連休中は大変な事になっていたのだろうと思われる。
トンネルのはるか向こうの空地にも車が止まっている状況でした。

天気は言うことなし
最高の連休でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら