記録ID: 725703
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳
2015年09月22日(火) 〜
2015年09月24日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 46:50
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,404m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:59
距離 3.5km
登り 786m
下り 63m
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:32
距離 10.5km
登り 1,434m
下り 766m
3日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:08
距離 6.3km
登り 176m
下り 1,555m
9:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
白根御池小屋に到着。確かに綺麗です。
布団の枕元(枕はありませんが)に三つ番号が記されていましたが、混雑時は、最大 3名/布団 でしょうか。今回は1名/布団でラッキーでした。
食事、お弁当は普通に美味しいですが、自分の少ない経験の中では、「こもれび山荘」には及ばないレベルです。
布団の枕元(枕はありませんが)に三つ番号が記されていましたが、混雑時は、最大 3名/布団 でしょうか。今回は1名/布団でラッキーでした。
食事、お弁当は普通に美味しいですが、自分の少ない経験の中では、「こもれび山荘」には及ばないレベルです。
北岳山荘が見えてきました。左斜面は、紅葉が綺麗です。
北岳山荘は、設備、スタッフ、共に、これが普通レベルなんでしょう。今回は連休後とあって、布団もまだ空きがありましたが食事は2交代制でした。食堂のスリッパは不足していて、最後の数名は裸足です。
北岳山荘は、設備、スタッフ、共に、これが普通レベルなんでしょう。今回は連休後とあって、布団もまだ空きがありましたが食事は2交代制でした。食堂のスリッパは不足していて、最後の数名は裸足です。
装備
個人装備 |
GPS
サングラス
カメラ
|
---|
感想
北岳登頂の日は快晴で、無風、周りの山々が綺麗に見渡せて、今日でよかった!!
山頂で白根御池小屋のお弁当を食べましたが、食べ終わっても、ここを去るのは後ろ髪を引かれる思いでした。
たまたま白根御池小屋の方とお会いしました。休暇で、初の北岳登山だそうです。
白根御池小屋のスタッフの皆さんは明るくて、対応も良く好印象でした。北岳登山の際にはここは外せないと思います。
シルバーウィークの最後から平日にかけての2泊3日だったので、混雑も無く、間ノ岳まで足を延ばしても、のんびりとした山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する