北岳


- GPS
- 12:47
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 2,491m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:38
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:13
天候 | 快晴!昼過ぎからはガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府前泊 甲府→身延 電車 身延→奈良田 バス 奈良田→広河原 バス 9:35着 9月以降の平日は甲府→広河原はこのルートが1番早い。あとはタクシー🚕 帰り 広河原→甲府 バス 甲府→新宿 特急かいじ |
その他周辺情報 | 広河原山荘 シャワー10分800円 バスの時間ギリギリで利用出来なかった。 |
写真
感想
初めての南アルプス!
テント泊想定で山小屋泊+2キロの重り入れてのチャレンジ。これが後に大失敗の原因。
10月の平日。広河原に早く着くには甲府~身延~奈良田ルート。9:35着。
甲府~広河原バスは早くて11:00着
広河原から順調に登っていく。と言ってもキツイ。
肩の小屋到着。ガスガス。お汁粉がおいしかった♡
風が強いのでシェル羽織って山頂へ。
山頂もガスガス。このおかげで雷鳥さんに会えた。
ガスガスなので高度感わからないまま北岳山荘。
ほんのり富士山と夕焼けとか夜景とか星空とか。
寒いのでダウン必須。
2日目は4時に起きて支度して間ノ岳へ。
手袋持ってきておいてよかった。
初めてのヘッデン山行。重い荷物は山荘さんにデポ。
この道通るん?って道があって2回引き返すもやっぱりこの道しかない。怖っ。崖!!
そして間ノ岳まで長い。おぉ、ついに到着!ってのを2回やって、本気で引き返そうかと思ったくらいメンタルへし折られた。でもここで行っておかないと二度とこないかもしれない。体力的には行けると踏んで、へし折られたメンタルをなんとか立て直して間ノ岳。絶景。眼福。
達成感もあって日本一高い縦走路をトレラン気分で走りぬける。明るくなった道では嘘やろ?のところも実は印がついていたりでそれほど怖くなかった。
7時ちょっと前にに北岳山荘に到着。
この時間からビール飲んでる71歳のおじさま。なんて素敵な山行♡少しだったけどお話できてよかった。
準備して、昨日ガスガスだった北岳リベンジ。
北岳への折り返し。重いザックが足をひっぱる。
トレーニング兼ねてザックに放り込んだ2キロの重り。投げ捨ててやろうかと思った。身体が「無理っす!」って言ってた。笑
北岳山荘~北岳はきついよぉ、八本歯行った方がいいよ~と3人に忠告を受けていたにもかかわらず昨日ガスガスだったので晴天リベンジしたいと北岳向かってしまう。
ホントきつかったし、足踏み外したら落ちるよさよならルートを必死にしがみつきながら山頂へ。
高度恐怖症ってわけではないけど、高いところは苦手なんだと悟った道だったわ。
そんなこんなで北岳山頂。眼福。
日本二位からの富士山。
あとはくだるだけ。
くだりの道もなかなか長い。そりゃそうだ。
11:30過ぎに広河原に到着して帰路につきました。
時間に余裕があったので途中の温泉に寄ればよかったのだけど、疲労もあって頭働かずそのまま甲府へ。
今季はあずさにたくさん乗って、もう乗りたくない病だったのでかいじ。笑
車内販売なくてスジャータ食べられなかった。
みたいもの
・山小屋からの夜景
・夕焼け、朝焼け
・雷鳥さん
・雲海
やりたいこと
・暗闇ヘッデン山行
・自分のペースで歩く
・山小屋でぼーっと過ごす
・ぼーっと雲を流れをみる
全部できた。
なんだか集大成のような2日間で大満足でした。
そしてテン泊なんてまだまだ修行が足りないとわかった2日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する