新穂高~飛騨沢~槍ヶ岳~ヒュッテ大槍~上高地へ


- GPS
- 17:45
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:21
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:30
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:41
天候 | 10/5 晴れ 10/6 晴れ 10/7 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗り合わせて新穂高へ移動して到着は10時過ぎ *当初鍋平高原登山者用有料駐車場へ停めてロープウェイで降りてからの登山開始を検討していたが、ダメ元で新穂高第三駐車場へ行ってみると、ちょうど一台出たところで空きあり、簡易トイレがある一番手前のスペースに停めることができラッキー✨ *最終日の天気予報が雨予報で西風風速15m超えだった為、新穂高への下山よりも上高地側への下山が無難と考え今回の企画へ。 帰りは上高地からアカンダナ駐車場へバスに乗車。 *到着時、靴の泥を落とし、バスの乗車券を購入していると、ちょうど13:30のバスが満席になって出発。次の14:00発のバスを待って乗車。並んでた人は全員乗車できてたと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*槍平へ向かう途中の沢は増水してると渡れない為、雨の後は事前にチェックが必要 *槍ヶ岳直下の岩場、鎖場、ハシゴあり 部分的に一方通行あり 落石注意 *槍ヶ岳からヒュッテ大槍へ向かい際に稜線沿いに進む場合は、途中の岩場では足元、落石注意。ハシゴあり |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
サングラス
環付きカラビナ
カラビナ
テープスリング
ロープスリング
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
|
感想
今シーズン、ふと振り返れば上高地エリアへまだ行ってないと思い、昨年燕山荘の小屋閉め時に溜まったスタンプカードで燕山荘グループの小屋に泊まりに行こう計画🎵
燕山荘グループで上高地絡みだとヒュッテ大槍に泊まって槍ヶ岳と天の川のコラボ写真が撮りたいと思っていた。とは言え、予約合戦に今年も出遅れ、週末土日どちらかで空いてる日も限られる💦9月に入ってからの計画だったので、どうせなら紅葉を絡めて…せっかくなら天狗池の逆さ槍も観たい…とどんどん欲張りになってきて😅
とりあえず10/6(日)が空いていたので抑え、あとは成り行きに任せようと…
事前リサーチではさすが紅葉シーズンであり、9月下旬から10月上旬は、上高地側から横尾までの区間の小屋、涸沢エリア、穂高岳山荘、北穂高小屋は満室に。槍沢ロッジや新穂高側の槍平には空きがあったのを確認してたので、直前の天気予報と小屋の空いてるところとで組み合わせ、最悪新穂高エリアで前泊も候補に入れて2泊3日で調整することに。
当初はソロで行こうと思っていたが、ヒュッテ大槍と言えば2019年8月の縦走の際にソロで利用した際に食事時のテーブルで一緒になって以来の山友さんがよく利用していると思い声をかけさせていただくと便乗してくれるとのことに✨頼もしい同行者をゲット🎵
結局天気は初日、2日目は晴れ予報、3日目は下り坂。金曜日の夜、仕事終えてからの出発はここ数年ほぼ毎回、途中で肩こりと睡魔に負けて朝イチの出発に間に合わない到着時間になっているので、今回も初日は余裕を持ったプランニングにすることに。
同行の友人は長野県在住に為、アカンダナ駐車場の入り口で待ち合わせして1台は平湯エリアにデポ、もう一台に乗り合わせて新穂高まで移動。10時頃到着で無料駐車場は諦めかけたが、ダメ元でトンネルサイドの登山者用駐車場の入り口へ行ってみると、警備員さんが「ちょうど一台出て空きがあるよ‼︎」とのこと。超ラッキー✨帰りは雨の上に西風の強風予報があったので新穂高側ではなく上高地側へ下り、上高地経由で帰ってくることもできた。最終日に雨が気になったのは最初の1時間くらい、その後はたいして気にならない程度。初日2日目は快晴で、2日目は天気が良い割には翌日の天気予報が悪いせいか槍ヶ岳に登る人の列も少なく、天狗池はまたの機会においておき槍ヶ岳の穂先に登ってからヒュッテ大槍へチェックイン。昼頃着だったので、看板メニューらしいつけ麺をいただき、食後にはポカポカ陽気の小屋の中でアイスケーキをいただいてみたり😋日の入り頃までの天気は良い感じであったが、夜はガスって星空撮影どころではなかった😢持参していたカメラの三脚は歩荷トレーニングで終わってしまった😅
それでも登りは10年以上ぶりくらいに飛騨沢ルートを歩き、沢の増水もなく無事に槍平小屋に到着。2日目には登る途中で山友さんとの再会もあり✨
紅葉は新穂高側は少し紅葉を味わえた程度であったが、上高地側は下山時に途中から見頃の紅葉に🍁
ただし、上高地側は最終日の悪天候時に歩いたので、青空バックだともっと素敵な景色になったであろうと残念😢
来シーズン以降で、再び天狗池の逆さ槍、南岳新道、等、チャンスあれば未踏ルートの新規開拓がやってみたいものである。
急なお誘いに便乗してくれた友人に感謝🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する