記録ID: 7353041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳で彗星観測!
2024年10月13日(日) 〜
2024年10月15日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:20
- 距離
- 39.3km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:24
距離 11.9km
登り 164m
下り 47m
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:42
距離 8.4km
登り 1,554m
下り 86m
3日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:06
距離 19.0km
登り 167m
下り 1,746m
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢から北穂南陵の岩場は、グレーディングDだが、そこまで難しくなく、鎖場も鎖を使ってよじ登る必要は無く、なんなら鎖なしでも問題ない。 |
その他周辺情報 | 白骨温泉の煤香庵を利用。800円。加温のみあり。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ガス
バーナー
コッヘル
カップ
箸
ハイドレーション
|
---|
感想
涸沢の紅葉が忘れられず、再びの登頂。今回は北穂高岳にしたが、山、小屋ともによかった。また、彗星観測も、天文に詳しい方がいてバッチリで、大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する