記録ID: 73762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初縦走!表銀座(燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳)
2010年08月08日(日) 〜
2010年08月11日(水)



- GPS
- 80:55
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 2,840m
- 下り
- 2,787m
コースタイム
1日目:
5:40中房温泉-8:35合戦小屋9:00-10:00燕山荘12:30-13:00燕岳山頂13:20-13:50燕山荘
2日目:
7:00燕山荘-8:10大下りの頭-9:55切通岩10:35-11:05大天荘11:50-12:00大天井岳山頂-12:10大天荘12:15-12:55大天井ヒュッテ13:10-15:05ヒュッテ西岳
3日目:
6:40ヒュッテ西岳-7:40水俣乗越7:45-9:35ヒュッテ大槍9:45-10:35槍ヶ岳山荘
4日目:
4:00槍ヶ岳山荘-4:20槍ヶ岳山頂4:50-5:10槍ヶ岳山荘6:55-8:30天狗原分岐-9:10槍沢大曲-10:00槍沢ロッヂ10:20-11:30横尾山荘12:15-13:05徳沢13:15-13:55明神館-14:35上高地
5:40中房温泉-8:35合戦小屋9:00-10:00燕山荘12:30-13:00燕岳山頂13:20-13:50燕山荘
2日目:
7:00燕山荘-8:10大下りの頭-9:55切通岩10:35-11:05大天荘11:50-12:00大天井岳山頂-12:10大天荘12:15-12:55大天井ヒュッテ13:10-15:05ヒュッテ西岳
3日目:
6:40ヒュッテ西岳-7:40水俣乗越7:45-9:35ヒュッテ大槍9:45-10:35槍ヶ岳山荘
4日目:
4:00槍ヶ岳山荘-4:20槍ヶ岳山頂4:50-5:10槍ヶ岳山荘6:55-8:30天狗原分岐-9:10槍沢大曲-10:00槍沢ロッヂ10:20-11:30横尾山荘12:15-13:05徳沢13:15-13:55明神館-14:35上高地
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:晴れ後曇り 3日目:晴れ後雨 4日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたコースで危険箇所は特になし。登山ポストは中房温泉の登山口でとてもわかりやすいところにあります。霧の中日の出前にヘッドライトで登った槍ヶ岳山頂は下が見えない分怖さが半減されましたが、特に危険な個所はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての山小屋縦走は、憧れの槍登頂をメイン目標にした表銀座を選択。表銀座からの眺望、西岳でのご来光と槍・穂高眺望、ライチョウやオコジョとの出会い、霧の中の槍登頂、出会った先輩達からの話、どれも素晴らしい体験でした。槍山頂からの眺望は得られなかったものの、これまでのマイカーピストン登山と違った4日間の山中生活は普段の忙しさを忘れさせてくれ、今後の山行へのモチベーションを大いに高めてくれました。
穂高、剱、雪山登山、晴天の槍山頂、ひとつずつゆっくり目標を達成していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
shachi01さん、こんばんは。
記録を見させていただいただけで、とてもいい山行だった
んだな〜と感じることができました。
私も昨年、表銀座を縦走しましたが、槍では同じように
ガスの中でした。それにしても、オコジョに会えたのは、
超ラッキーでしたね。
穂高、剱どれもすばらしい山々です。これからも楽しい
山ライフでありたいですね。
コメントありがとうございました。tayukayuさんの山行拝見しました。心から敬意を表します
いつかtayukayuさんのように山を楽しめるようになりたいです!
槍ヶ岳の山頂が、生憎の天候で残念でしたが、あとは素晴らしい天候でしたので良しとして下さい。
ゆっくり目標を達成してくださいね。
前穂高岳から日本海・親不知海岸までは歩いて点が線で繋がっていますが、表銀座はまだ歩いておりません。
来年の楽しみにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する