記録ID: 739223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大キレット・北穂高・涸沢
2015年10月10日(土) 〜
2015年10月11日(日)


- GPS
- 31:57
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 16:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 16:10
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:50
6:00
100分
宿泊地
7:40
20分
荷継沢
8:00
70分
鉱石沢
9:10
40分
奥穂高岳登山口
10:50
ゴール地点
コースタイムは到着時刻を書きました
おおむね予想通りの時間でした
おおむね予想通りの時間でした
天候 | 晴れ、曇り、雨、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は冬の始まりです 雪や氷で滑りやすくなっています |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
10:49
南岳小屋
※明日の天気予報から、今日は北穂高ではなく、その先まで行くよう強く勧められました。できれば標高2,000mまで降りろと。明日の稜線は雪と暴風で動けなくなるとのこと。
南岳小屋
※明日の天気予報から、今日は北穂高ではなく、その先まで行くよう強く勧められました。できれば標高2,000mまで降りろと。明日の稜線は雪と暴風で動けなくなるとのこと。
14:44
北穂高小屋
期待していた槍をバックに大キレット
見れませんでした。
※明日の天気を考え、宿泊地を北穂高小屋から穂高岳山荘へ変更。他の人も悩んでいましたが、涸沢へ下る人が多かったです。
北穂高小屋
期待していた槍をバックに大キレット
見れませんでした。
※明日の天気を考え、宿泊地を北穂高小屋から穂高岳山荘へ変更。他の人も悩んでいましたが、涸沢へ下る人が多かったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 冬を想定した装備が必要だった ある程度準備していったが、もはや冬と考えた方がいい |
感想
当初は北穂高小屋に宿泊し、大キレットから槍までの景色と奥穂高岳を中心とする穂高連峰の景色を堪能しようと思っていた。
が、しかし、翌日の天気の予想が甘かった。
南岳のスタッフさんからアドバイス、途中一緒になった登山者のみなさんの話、1日目の出発を3時にしていたことが、無事に下山できた要因だった。
もし、いつものように出発が1時間以上遅れていたら、南岳小屋で下山となるか、もしくは北穂〜涸沢のどこかで夕暮れを迎えたことになる。
今後、今回の反省を生かし、冬山の備えについて勉強しようと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する