上高地~南岳~大キレット~北穂高岳~涸沢~上高地 🚑要救護者に遭遇する


- GPS
- 22:27
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:06
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:28
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:39
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ夕方雨 3日目 晴れ お昼以降は不明 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスの始発は5時時だがチケット購入に30分もかかった為予定がだいぶ遅れた。4時には並ばないと始発には乗れなさそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン、チェーンスパイクは必要なし。 心配していた氷河公園の雪渓は雪切りがされていたのでそのまま通過できました。 ストックがあればよほど不注意がない限り問題なく渡れる。 大キレットについて よほどの理由がない限り初めて挑むなら槍ヶ岳(南岳)→北穂高岳方面に抜ける南下ルートをお勧めします。 1番の理由は北穂高小屋直下の急登がザレていて下るには非常に危険であること。 |
その他周辺情報 | 梓水苑 日帰り入浴 500円 テンホーラーメン屋 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
念願の大キレットに行って来ました。
当初は大キレットの後奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳を考えていましてが、
天気予報がイマイチだったため大キレットのみで下山しました。
とんでも登山者その1
その大キレットで要救助者に遭遇しました。
本人曰く、高山病で昨日から何も食べてないとのこと。
なんでそんな状態で降りてきたん?ʅ( ・᷄֊・᷅ )ʃヤレヤレ
奥穂高岳の方に行かなきゃいけないとも言っていました。
下に降りてしまっていては私には何もできないので頑張ってくださいとしか言えず、まだ朝も早かった為時間をかければ抜けられるかもと思いつつそのまま去りました。
結局、巡回中の遭対協の方に助けてもらって北穂高小屋まで担ぎ上げられていました。
要救助者見た感じ体重75kgはありそうでしたが、遭対協の方は1人で背負って大キレットを上がってきました。
Σ(゚д゚lll) (1人は安全確保、後2人はメンバーと要救助者のザックを背負っていました。計4人パーティー)
とんでもない体力お化けです(褒め言葉👏)
大キレットは想定していた通りの難コースでした。
意外と最後の北穂高岳直下の急登でした。ザレていて非常に滑りやすい上に小石を落としやすいので下にいる人は危険です⚠️
要所にアンカーやステップ、鎖場⛓️が設置されているのでその点は安心できました。
段差が大きく股関節を大きく動かしたり足の普段使わない可動域で力が必要になるので足がつらない様に注意が必要です。
自分を引っ張り上げるだけの腕の筋肉も必要です。
南岳小屋の下の急坂は北穂高小屋下の急坂に比べたらそれほどでもありません。
飛騨泣き、長谷川ピークはそれなりに大変でした。
とんでも登山者その2
2日目17時位に強めの雨が降ったのでますがその中を大キレットを通過してくる登山者がいました。
結局18時頃に小屋に着きましたが、遭対協の方から指導を受けていました。
標準通過時間が4時間とされているので18時に着いたということは南岳小屋を出たのは14時!本来であれば目的地に着いているべき時間にスタートしたことになります。
しかもこの日はお昼過ぎから雨が降る予報だったにも関わらず岩場を抜けて来たのはとんでもなくリスキーだったと思います。
とんでも登山者その3
3日目遭難者がヘリで収容されたのを見届けた後、南陵を下って行くと下から登ってくる年配の男性とすれ違いました。普通に挨拶をしてなんの気無しに目的地を聞くと穂高岳山荘を目指していたとのこと。
え⁉️ここ南陵ですけど❗️穂高岳山荘に行くにはザイテングラートを上らなくてはいけないのに間違えて南陵を登って来たらしいです。分岐から1時間程上がった所で若い女性のグループに指摘されて気付いた様ですが、結局穂高岳山荘をキャンセルして北穂高小屋に電話をして泊まることにしたそうです。
YAMAPはインストールしてあったもののルート登録はしておらず、本人が言うには分岐点で穂高岳山荘に向かう道を確認して登って来たと言っていました。
心配な登山者その1
大キレットを降り始めて間もなく高齢のソロの男性を抜きました。
かなりペースが遅く心配していましたが、その後ニュースにもならなかったので無事に抜けたのでしょう。
心配な登山者その2
3日目下山中、ルートを間違えた年配の男性のすぐ後に登って来た細身の年配の男性は明日大キレットに行きたいと言っていました。剱岳には登ったことがあると言っていましたが正直足取りが非常に重くとてもお勧めできないのでその旨お伝えしました。
かと思えば感心する登山者もいらっしゃいました。
感心した登山者その1
初日に氷河公園から南岳を目指していたら天狗池の上辺りで30代位の男性が降りて来ました。高山病の症状が出た為、血中酸素濃度測定機能付きスマートウォッチで測ったところ値が80代だった為降りて来たとのことでした。とても素晴らしい判断だったと思います。
感心した登山者その2
大キレットを攻略中、とんでもない速さで追い抜いていったソロの女性がいました。
別の登山者に聞いた話ではYAMAPではとても有名な方だそうです。登山者というよりはアスリートといった雰囲気でした。
ご安全に!
とても丁寧で詳細で、小屋の内部まで細かく、とても参考になるレコありがとうございます🤩
連休ともなると、登山者の方も増えるので、とんでも登山者さん、心配な登山者さんの感想欄を楽しく、かつ自分もそうならないように気をつけようと思いながら拝見しました(^_^;)
最後のスンゴイ女性は、YAMAPでも有名ですが、もとは、ヤマレコの方で、ぼっち🦍さんではないでしょうか?
ヤマレコでもとても有名人です😍同じ日にキレットを歩かれてますので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する