ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7474296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

2024六甲山全山縦走大会(第50回)

2024年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:41
距離
42.8km
登り
2,801m
下り
2,779m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:29
休憩
0:58
合計
14:27
距離 42.8km 登り 2,801m 下り 2,779m
5:19
5:20
4
5:23
9
5:33
9
5:42
23
6:05
14
6:18
6:19
13
6:38
6:44
24
7:08
11
7:20
21
7:41
7:42
3
7:45
7:47
12
7:58
7:59
10
8:38
8:42
32
9:44
9:58
24
10:22
31
10:53
11:02
17
11:19
11:20
28
11:47
11:49
11
12:00
12:01
37
12:38
12:44
21
13:22
19
13:41
13:42
5
13:46
13:47
6
13:52
13:53
14
14:07
14:08
15
14:33
14:37
10
14:47
14:48
4
14:52
8
15:00
24
15:24
6
15:49
15:50
4
15:54
15:55
29
16:24
16:27
4
16:31
16:37
12
16:56
4
16:59
17:00
15
17:15
25
17:40
17:41
16
18:03
18
18:21
18:22
28
18:49
7
18:57
13
19:10
19:11
30
19:41
0
19:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 飛行機
前泊で三ノ宮のカプセルホテル
カプセルホテルからはタクシーにて須磨浦公園駅
※料金は高速使い、6,000円ちょっと
コース状況/
危険箇所等
基本整備されてます。
六甲山最高地点からの下山道は、2ヶ所劇下り箇所がありますが、大会スタッフ(ボランテア)の方々が、ライトアップしてくれてます。
その他周辺情報 三ノ宮カプセルホテル
https://capsulekb.com/sp/

鯖の上にも三年
https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28060647/

宝塚ワシントンホテル
https://washington-hotels.jp/takarazuka/

海鮮居酒屋 彩
https://s.tabelog.com/hyogo/A2803/A280303/28056191/

有馬温泉観光案内所
https://www.arima-onsen.com/pickup/41/513/

黄檗宗瑞宝寺
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/0070

サンク バル ドゥ サケ
https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280112/28051716/

くつろぎ家
https://rtrp.jp/spots/40a2d58e-414b-4bda-8983-41a646b6d873/

湯之花堂本舗
https://www.yunohana.jp/contents/category/nama-tansan-senbei/

伊丹空港 グランマーブル
https://grandmarble.com/onlineshop/?md=list&cate=1

くるる
https://www.osaka-airport.co.jp/shop-and-dine/dine/kukuru.html

六厘舎
https://rokurinsha.com
1月前にゼッケン等届きました。50回記念で、手拭い入ってました。
2024年10月17日 20:23撮影 by  iPhone 15, Apple
5
10/17 20:23
1月前にゼッケン等届きました。50回記念で、手拭い入ってました。
フライト前の昼ごはんは、CoCo壱のパリパリチキンにハーフほうれん草とハーフチーズトッピング。
Tシャツは六甲山全山縦走用に購入したものです。
ダジャレです。
11
フライト前の昼ごはんは、CoCo壱のパリパリチキンにハーフほうれん草とハーフチーズトッピング。
Tシャツは六甲山全山縦走用に購入したものです。
ダジャレです。
浜松町からモノレールで羽田に向かっていたところ、こんな所で緊急停止しました。路上のクレーン車のアームが接触の恐れがあったとのことでした。
2024年11月09日 14:05撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/9 14:05
浜松町からモノレールで羽田に向かっていたところ、こんな所で緊急停止しました。路上のクレーン車のアームが接触の恐れがあったとのことでした。
無事羽田についたので、とりあえず生
2024年11月09日 14:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/9 14:34
無事羽田についたので、とりあえず生
続いてチェックイン後にラウンジで氷結2杯
2024年11月09日 16:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/9 16:02
続いてチェックイン後にラウンジで氷結2杯
伊丹に向けて。
2024年11月09日 16:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/9 16:51
伊丹に向けて。
晩御飯は、去年と同じ三ノ宮の「鯖の上にも三年」へ。※ラーメン屋です。
2024年11月09日 19:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/9 19:57
晩御飯は、去年と同じ三ノ宮の「鯖の上にも三年」へ。※ラーメン屋です。
去年同様に焼き鯖まぜそばを注文。まぜそばの上に焼き鯖(半身)がドーンと乗ってます。鯖酢を入れるとさらに美味しくなります。関東にも出店してほしいです。
2024年11月09日 20:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/9 20:06
去年同様に焼き鯖まぜそばを注文。まぜそばの上に焼き鯖(半身)がドーンと乗ってます。鯖酢を入れるとさらに美味しくなります。関東にも出店してほしいです。
食べ方
2024年11月09日 20:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/9 20:00
食べ方
宿泊先はカプセルホテル三ノ宮。昨年同様に本日も満室になってました。
2024年11月09日 20:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/9 20:27
宿泊先はカプセルホテル三ノ宮。昨年同様に本日も満室になってました。
今回は上段。入口のシャッター下ろすと、換気ができず、熱がこもってなかなか寝つけませんでした。お客さんは六甲山全山縦走大会参加者がかなりいました。
2024年11月09日 21:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/9 21:43
今回は上段。入口のシャッター下ろすと、換気ができず、熱がこもってなかなか寝つけませんでした。お客さんは六甲山全山縦走大会参加者がかなりいました。
3時30分に予約していた、MKタクシーにて須磨浦海岸公園駅へ。高速使うと15分ぐらいで着いちゃいます。
2024年11月10日 03:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 3:47
3時30分に予約していた、MKタクシーにて須磨浦海岸公園駅へ。高速使うと15分ぐらいで着いちゃいます。
この時間だと、かなり前の方でした。並びながらゆっくりと準備。ICタグを靴に、リュックにゼッケンをつけます。ICタグ、ほんと素晴らしいです。去年もそうでしたが、全くチェックポイント渋滞がありません。
2024年11月10日 03:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/10 3:59
この時間だと、かなり前の方でした。並びながらゆっくりと準備。ICタグを靴に、リュックにゼッケンをつけます。ICタグ、ほんと素晴らしいです。去年もそうでしたが、全くチェックポイント渋滞がありません。
スタート地点
2024年11月10日 04:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 4:30
スタート地点
すぐ横は海です。
2024年11月10日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 4:31
すぐ横は海です。
5時スタート
2024年11月10日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 5:01
5時スタート
旗振山(253m)
2024年11月10日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 5:23
旗振山(253m)
夜景綺麗ですが、写真ブレブレでした。
2024年11月10日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 5:24
夜景綺麗ですが、写真ブレブレでした。
おらが山(200m)から真っ直ぐ階段で市街地に降り、真っ暗で見えない正面の栂尾山へ登り返します。
2024年11月10日 05:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 5:42
おらが山(200m)から真っ直ぐ階段で市街地に降り、真っ暗で見えない正面の栂尾山へ登り返します。
栂尾山(274m)
市街地からの直登の階段を400段上がります。
2024年11月10日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 6:05
栂尾山(274m)
市街地からの直登の階段を400段上がります。
横尾山(312m)
ここからしばらく急な下りを進むと、
2024年11月10日 06:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 6:18
横尾山(312m)
ここからしばらく急な下りを進むと、
須磨アルプスのハイライト、馬の背。奥の東山の向こうに朝日が綺麗な絶好のタイミングでした。
2024年11月10日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
14
11/10 6:27
須磨アルプスのハイライト、馬の背。奥の東山の向こうに朝日が綺麗な絶好のタイミングでした。
まずは階段を下ります。
2024年11月10日 06:28撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 6:28
まずは階段を下ります。
そして登り返し。今年もカオナシさんには会えませんでした。
2024年11月10日 06:30撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 6:30
そして登り返し。今年もカオナシさんには会えませんでした。
振り返り下ってきたルート
2024年11月10日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 6:31
振り返り下ってきたルート
ここからは細い尾根になります。
2024年11月10日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 6:31
ここからは細い尾根になります。
東山(253m)
山頂から馬の背が見えます。
2024年11月10日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 6:38
東山(253m)
山頂から馬の背が見えます。
写真左には通ってきた、旗振山や鉄拐山が見えます。
2024年11月10日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 6:38
写真左には通ってきた、旗振山や鉄拐山が見えます。
東山からの下り前に、手前右に高取山、左奥に菊水山が見えます。
2024年11月10日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 6:38
東山からの下り前に、手前右に高取山、左奥に菊水山が見えます。
東山から下山後、市街地を歩き、阪神高速をくぐりますが、横は川という不思議な場所を通過。
2024年11月10日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 7:06
東山から下山後、市街地を歩き、阪神高速をくぐりますが、横は川という不思議な場所を通過。
振り返ると馬の背が見えました。
2024年11月10日 07:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 7:20
振り返ると馬の背が見えました。
高取山は山頂スルー
2024年11月10日 07:47撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 7:47
高取山は山頂スルー
昨年閉店した月見茶屋は、電気ついてて、おじさんがいました。
2024年11月10日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 7:48
昨年閉店した月見茶屋は、電気ついてて、おじさんがいました。
今年もここのトイレを使わせて頂いてから、市街地へ下山しました。
2024年11月10日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 7:52
今年もここのトイレを使わせて頂いてから、市街地へ下山しました。
高取山から降りると、写真中央のアンテナがたっている、菊水山へ。
2024年11月10日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 8:09
高取山から降りると、写真中央のアンテナがたっている、菊水山へ。
去年も気になっていたスナック。どんな達人がいるのか‥‥
2024年11月10日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 8:12
去年も気になっていたスナック。どんな達人がいるのか‥‥
去年も今年も、玄関から応援してくれてました。ありがとうございます。
2024年11月10日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 8:24
去年も今年も、玄関から応援してくれてました。ありがとうございます。
ここも気になるお店
2024年11月10日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 8:25
ここも気になるお店
このトンネルの先、かなりの傾斜を上っていきます。鵯越駅前の難所です。
2024年11月10日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 8:28
このトンネルの先、かなりの傾斜を上っていきます。鵯越駅前の難所です。
軒先にサポート店。ありがとうございます。
2024年11月10日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 8:34
軒先にサポート店。ありがとうございます。
鵯越駅。
2024年11月10日 08:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 8:35
鵯越駅。
ひよどり亭では、からあげ、コロッケ、おにぎり、バナナなど販売してくれてます。私は自販機にてジュースだけ購入。
2024年11月10日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 8:41
ひよどり亭では、からあげ、コロッケ、おにぎり、バナナなど販売してくれてます。私は自販機にてジュースだけ購入。
神戸市水道局 烏原ポンプ場を通過。
2024年11月10日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 8:51
神戸市水道局 烏原ポンプ場を通過。
気持ちのいい渓相の脇を上がっていきます。
2024年11月10日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 8:54
気持ちのいい渓相の脇を上がっていきます。
神戸市建設局 中央水環境センター 鈴蘭台処理場を通過。ここ、トイレ開放してくれてます。
2024年11月10日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 8:58
神戸市建設局 中央水環境センター 鈴蘭台処理場を通過。ここ、トイレ開放してくれてます。
菊水山の急斜面(階段)スタート
2024年11月10日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 9:15
菊水山の急斜面(階段)スタート
山頂直下の展望台
2024年11月10日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 9:37
山頂直下の展望台
こちらは歩いてきた山々。拡大すると、右の葉っぱ横に明石海峡大橋が見えます。
2024年11月10日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 9:37
こちらは歩いてきた山々。拡大すると、右の葉っぱ横に明石海峡大橋が見えます。
菊水山(458.8m)
第一チェックポイント(関門時間12時15分)
2024年11月10日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 9:41
菊水山(458.8m)
第一チェックポイント(関門時間12時15分)
菊水山から下ると、ダム湖に出て、
2024年11月10日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 10:21
菊水山から下ると、ダム湖に出て、
天王吊橋を渡ると、鍋蓋山への急登スタート
2024年11月10日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 10:21
天王吊橋を渡ると、鍋蓋山への急登スタート
今日はエネルギージェル系のゴミが多数落ちてました。回収し処分しました。
2024年11月10日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 10:30
今日はエネルギージェル系のゴミが多数落ちてました。回収し処分しました。
鍋蓋山(486.5m)
2024年11月10日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 10:53
鍋蓋山(486.5m)
展望素晴らしいです。
2024年11月10日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 10:53
展望素晴らしいです。
歩いてきた山々。左奥の山から、山々を歩き、右端の菊水山まで歩いてきました。写真真ん中を拡大すると、
2024年11月10日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 10:54
歩いてきた山々。左奥の山から、山々を歩き、右端の菊水山まで歩いてきました。写真真ん中を拡大すると、
明石海峡大橋
2024年11月10日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 10:54
明石海峡大橋
鍋蓋山からしばらく下ると、大龍寺の駐車場で、飲み物販売してくれてます。ここで、アクエリアス2本購入。今年は暑くて、水分の消費が激しかったです。
2024年11月10日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 11:25
鍋蓋山からしばらく下ると、大龍寺の駐車場で、飲み物販売してくれてます。ここで、アクエリアス2本購入。今年は暑くて、水分の消費が激しかったです。
山門通過
2024年11月10日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 11:34
山門通過
去年素晴らしい紅葉だった場所も、今年はまだ紅葉始まり程度。
2024年11月10日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 11:35
去年素晴らしい紅葉だった場所も、今年はまだ紅葉始まり程度。
市が原。半縦走は右折し新神戸方面へ。
2024年11月10日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 11:47
市が原。半縦走は右折し新神戸方面へ。
市が原でトイレあります。
2024年11月10日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 11:48
市が原でトイレあります。
摩耶山へ向けて、
2024年11月10日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 11:55
摩耶山へ向けて、
まずは稲妻坂
2024年11月10日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 11:59
まずは稲妻坂
渋滞もおきます。
2024年11月10日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 12:16
渋滞もおきます。
学校林道分岐。この先、少し下った後、天狗道を上がっていきます。
2024年11月10日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 12:37
学校林道分岐。この先、少し下った後、天狗道を上がっていきます。
摩耶山の電波塔、ここで長い登りは終了です。この辺、少し紅葉してます。
2024年11月10日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 13:22
摩耶山の電波塔、ここで長い登りは終了です。この辺、少し紅葉してます。
掬星台(690m)
第二チェックポイント(関門時間15時30分)
ここでマナーを守りますタグを渡されましたので、装着しました。これはゴール後回収でした。
2024年11月10日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 13:25
掬星台(690m)
第二チェックポイント(関門時間15時30分)
ここでマナーを守りますタグを渡されましたので、装着しました。これはゴール後回収でした。
掬星台(690m)
標識の横では、
2024年11月10日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 13:30
掬星台(690m)
標識の横では、
ホットレモンサービス。染み入りました。もう一杯頂き、空のペットボトルに山頂の水道水と一緒に入れて即席のドリンクにしました。
2024年11月10日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 13:27
ホットレモンサービス。染み入りました。もう一杯頂き、空のペットボトルに山頂の水道水と一緒に入れて即席のドリンクにしました。
あと、持ってきた空のサーモスにも半分入れてもらいました。
2024年11月10日 13:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 13:29
あと、持ってきた空のサーモスにも半分入れてもらいました。
お礼に摩耶山を守ろう会に募金。
2024年11月10日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 13:30
お礼に摩耶山を守ろう会に募金。
今年もバッチ頂きました。
2024年11月11日 23:14撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 23:14
今年もバッチ頂きました。
右奥のガーデンテラスに向かいます。
2024年11月10日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 13:44
右奥のガーデンテラスに向かいます。
オテル・ド・摩耶が解体されてました。
2024年11月10日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 13:47
オテル・ド・摩耶が解体されてました。
三国池までの疲れた足に堪える坂を登り切ると、紅葉がチラホラ。ここまで登れば、あとは長い登りはありません。
2024年11月10日 14:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 14:44
三国池までの疲れた足に堪える坂を登り切ると、紅葉がチラホラ。ここまで登れば、あとは長い登りはありません。
道沿いの草地に羊が2頭いました。
2024年11月10日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 14:48
道沿いの草地に羊が2頭いました。
前ヶ辻手前の商店で、
2024年11月10日 14:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 14:51
前ヶ辻手前の商店で、
肉まん購入。美味しかった。
2024年11月10日 14:54撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 14:54
肉まん購入。美味しかった。
六甲サイレンスリゾート前には真紅の紅葉の木がありました。
2024年11月10日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 14:58
六甲サイレンスリゾート前には真紅の紅葉の木がありました。
県立六甲山ガイドハウスにトイレあります。
2024年11月10日 15:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 15:03
県立六甲山ガイドハウスにトイレあります。
神戸ゴルフクラブ六甲ゴルフ場の真ん中の金網の中を進みます。
2024年11月10日 15:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 15:13
神戸ゴルフクラブ六甲ゴルフ場の真ん中の金網の中を進みます。
みよし観音手前に立て看板。アート作品とのことで、下から山に向けて扇風機が何台も回ってました。
2024年11月10日 15:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 15:22
みよし観音手前に立て看板。アート作品とのことで、下から山に向けて扇風機が何台も回ってました。
六甲おろさせない
2024年11月10日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 15:23
六甲おろさせない
六甲おろしは、ここから市街地に向けていくんですね。
2024年11月10日 15:22撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 15:22
六甲おろしは、ここから市街地に向けていくんですね。
右手展望素晴らしいです。
2024年11月10日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 15:23
右手展望素晴らしいです。
またアート作品。こっちはなんかよくわかりませんでした。
2024年11月10日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 15:25
またアート作品。こっちはなんかよくわかりませんでした。
六甲ガーデンテラス。ここからまだ17kmあるので、念の為にお茶一本購入。
2024年11月10日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 15:29
六甲ガーデンテラス。ここからまだ17kmあるので、念の為にお茶一本購入。
新しい看板作られてました。この先公共交通機関がないので、約4時間歩けるか、それともリタイヤするかの最終ジャッジポイントとなります。
2024年11月10日 15:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 15:43
新しい看板作られてました。この先公共交通機関がないので、約4時間歩けるか、それともリタイヤするかの最終ジャッジポイントとなります。
写真撮って頂きました。ありがとうございます。
14
写真撮って頂きました。ありがとうございます。
写真中央の鉄塔が六甲山最高地点。
2024年11月10日 15:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 15:49
写真中央の鉄塔が六甲山最高地点。
六甲山(931.3m)
全山縦走のコースにはなってませんが、せっかくここまできたので、
2024年11月10日 16:24撮影 by  iPhone 15, Apple
14
11/10 16:24
六甲山(931.3m)
全山縦走のコースにはなってませんが、せっかくここまできたので、
去年と同じポーズ
2024年11月10日 16:25撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 16:25
去年と同じポーズ
50歩ひゃっほう。
ダジャレTシャツです。
2024年11月10日 16:25撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/10 16:25
50歩ひゃっほう。
ダジャレTシャツです。
写真撮っていた女性の方にこう撮ったらと、教えて頂きました。ありがとうございました。
9
写真撮っていた女性の方にこう撮ったらと、教えて頂きました。ありがとうございました。
あとは下界に向けての長い下山路
2024年11月10日 16:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 16:29
あとは下界に向けての長い下山路
一軒茶屋
最終チェックポイント(関門時間18時00分)
2024年11月10日 16:32撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 16:32
一軒茶屋
最終チェックポイント(関門時間18時00分)
ここでリストバンドつけてもらいます。この後、塩尾寺まで2時間30分の下山道。トイレ、カロリー補給、防寒(手袋、ウインドシェル)、ヘッドライト装着し、リスタート。
2024年11月10日 16:33撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 16:33
ここでリストバンドつけてもらいます。この後、塩尾寺まで2時間30分の下山道。トイレ、カロリー補給、防寒(手袋、ウインドシェル)、ヘッドライト装着し、リスタート。
ここからながーい下山道。アップダウンがあり、全然標高下がりません。
2024年11月10日 17:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 17:01
ここからながーい下山道。アップダウンがあり、全然標高下がりません。
夜景が綺麗になってきました。
2024年11月10日 17:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/10 17:57
夜景が綺麗になってきました。
夜景ポイント2。プレブレでした。この後劇下り箇所がありますが、ボランテアの方々がライトアップしてくださってました。
2024年11月10日 17:57撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 17:57
夜景ポイント2。プレブレでした。この後劇下り箇所がありますが、ボランテアの方々がライトアップしてくださってました。
登山道入って1時間で太平山。残り8km。ここから少しアスファルト道路となりますが、すぐに山道に戻ります。
2024年11月10日 18:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 18:02
登山道入って1時間で太平山。残り8km。ここから少しアスファルト道路となりますが、すぐに山道に戻ります。
綺麗な夜景です。
2024年11月10日 18:08撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 18:08
綺麗な夜景です。
大谷乗越手前の劇下り箇所はボランテアの方々がライトアップしてくださり、安全に下れました。
2024年11月10日 18:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 18:22
大谷乗越手前の劇下り箇所はボランテアの方々がライトアップしてくださり、安全に下れました。
塩尾寺。ここで山道終了。下山の山道は2時間10分でした。この後、ゴールまで3km。
2024年11月10日 19:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 19:11
塩尾寺。ここで山道終了。下山の山道は2時間10分でした。この後、ゴールまで3km。
夜景
2024年11月10日 19:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/10 19:20
夜景
宝塚市水道部の貯水タンク横を通過
2024年11月10日 19:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/10 19:21
宝塚市水道部の貯水タンク横を通過
先にあるマンションが、なんかテトリスみたいです。
2024年11月10日 19:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 19:25
先にあるマンションが、なんかテトリスみたいです。
この看板の裏
2024年11月10日 19:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/10 19:41
この看板の裏
ラスト階段を上がると、
2024年11月10日 19:41撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 19:41
ラスト階段を上がると、
ゴール
2024年11月10日 19:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 19:41
ゴール
認定書と景品頂きました。
2024年11月10日 19:43撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 19:43
認定書と景品頂きました。
ここでも募金
2024年11月10日 19:44撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/10 19:44
ここでも募金
駅に向けて歩いていくと、ウィルキンソンだけの自販機あります。※ウィルキンソンは六甲発祥です。
2024年11月10日 19:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/10 19:49
駅に向けて歩いていくと、ウィルキンソンだけの自販機あります。※ウィルキンソンは六甲発祥です。
今年も駅前のワシントンホテルを予約しました。ホテルを通過し、
2024年11月10日 19:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 19:51
今年も駅前のワシントンホテルを予約しました。ホテルを通過し、
駅前のこの像を撮影
2024年11月10日 19:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/10 19:53
駅前のこの像を撮影
こっちが表でした。この後、コンビニを探して、15分ほどぐるぐる歩きました。
2024年11月10日 19:53撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/10 19:53
こっちが表でした。この後、コンビニを探して、15分ほどぐるぐる歩きました。
今年の花は、オオイワカガミとシチダンカでした。
2024年11月10日 20:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/10 20:43
今年の花は、オオイワカガミとシチダンカでした。
正式タイムは14時間39分59秒でした。去年は14時間31分17秒。タイムは更新できませんでしたが、無事下山できて良かったです。
9
正式タイムは14時間39分59秒でした。去年は14時間31分17秒。タイムは更新できませんでしたが、無事下山できて良かったです。
大浴場に入らず、室内のシャワーを急いで浴びて、ホテルの洗濯機に洗い物を突っ込み、さービール飲むぞと冷蔵庫を開けたら、空っぽ(去年は2本入ってました)。しかも館内のビール販売やめたとのことで、コンビニまで行かないとないとのこと。我慢できずホテル最上階のバーに飛び込み、駆けつけ一杯。
2024年11月10日 20:58撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/10 20:58
大浴場に入らず、室内のシャワーを急いで浴びて、ホテルの洗濯機に洗い物を突っ込み、さービール飲むぞと冷蔵庫を開けたら、空っぽ(去年は2本入ってました)。しかも館内のビール販売やめたとのことで、コンビニまで行かないとないとのこと。我慢できずホテル最上階のバーに飛び込み、駆けつけ一杯。
サラミ(小)と、もう一杯。洗濯機が31分だったので、バーはこれで切り上げて、洗濯物を乾燥機(150分回しました)にかけて、小雨の降るなか外出。
2024年11月10日 21:06撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/10 21:06
サラミ(小)と、もう一杯。洗濯機が31分だったので、バーはこれで切り上げて、洗濯物を乾燥機(150分回しました)にかけて、小雨の降るなか外出。
駅前の居酒屋へ
2024年11月10日 21:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/10 21:41
駅前の居酒屋へ
お造りを頂きましたが、強烈な睡魔に襲われて、麦ソーダ2杯でホテルに戻りました。
2024年11月10日 21:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/10 21:45
お造りを頂きましたが、強烈な睡魔に襲われて、麦ソーダ2杯でホテルに戻りました。
ホテルに戻り、気づいたら2時間近くたってました。小腹が空いたので、再度コンビニへ。少しでも関西らしいものを探してこれにしました。
2024年11月11日 00:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/11 0:10
ホテルに戻り、気づいたら2時間近くたってました。小腹が空いたので、再度コンビニへ。少しでも関西らしいものを探してこれにしました。
翌日あわよくば、金剛山へと思ってましたが、体への疲労が激しいので、ゆっくりすることに。(無謀な考えでした)ホテルの朝ごはん。美味しかった。
2024年11月11日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/11 8:05
翌日あわよくば、金剛山へと思ってましたが、体への疲労が激しいので、ゆっくりすることに。(無謀な考えでした)ホテルの朝ごはん。美味しかった。
ゆっくりとチェックアウトし、朝からビール。気分は六角精児の呑み鉄本線。
2024年11月11日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 10:05
ゆっくりとチェックアウトし、朝からビール。気分は六角精児の呑み鉄本線。
有馬温泉へ向かいます。
2024年11月11日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 10:33
有馬温泉へ向かいます。
有馬温泉到着。観光協会に行き、荷物を預けて行動開始。※ロッカーに入らないのは、500円で奥に預かってくれます。
2024年11月11日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 11:16
有馬温泉到着。観光協会に行き、荷物を預けて行動開始。※ロッカーに入らないのは、500円で奥に預かってくれます。
温泉街は少し紅葉してました。
2024年11月11日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/11 11:17
温泉街は少し紅葉してました。
ススキ
2024年11月11日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 11:34
ススキ
こちらは燃えるような色合いでした。
2024年11月11日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 11:35
こちらは燃えるような色合いでした。
瑞宝寺公園
2024年11月11日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 11:37
瑞宝寺公園
元お寺。駅から標高100m弱上がった所です。
2024年11月11日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 11:36
元お寺。駅から標高100m弱上がった所です。
紅葉の名所ですが、まだ始まったばかりって感じでした。
2024年11月11日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/11 11:38
紅葉の名所ですが、まだ始まったばかりって感じでした。
一番奥の展望所。奥に滝がありました。
2024年11月11日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 11:41
一番奥の展望所。奥に滝がありました。
ベンチはこんな感じです。
2024年11月11日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 11:41
ベンチはこんな感じです。
入り口近くの場所が一番きれいでした。
2024年11月11日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 11:45
入り口近くの場所が一番きれいでした。
来週あたりいい感じになってるのではないでしょうか。
2024年11月11日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 11:45
来週あたりいい感じになってるのではないでしょうか。
続いて炭酸泉源へ
2024年11月11日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:00
続いて炭酸泉源へ
炭酸せんべいの由来
2024年11月11日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:01
炭酸せんべいの由来
ここが泉源。左の泉源飲める蛇口は故障中です。
2024年11月11日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:01
ここが泉源。左の泉源飲める蛇口は故障中です。
出てませんでした。赤錆が多いので、鉄分が多いのでしょうか。
2024年11月11日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:01
出てませんでした。赤錆が多いので、鉄分が多いのでしょうか。
一段下の泉へ流れ出てるのも泉源?
2024年11月11日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:02
一段下の泉へ流れ出てるのも泉源?
しばらく下ると、銀の湯
2024年11月11日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 12:09
しばらく下ると、銀の湯
言わずも知れた西の大関
2024年11月11日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/11 12:11
言わずも知れた西の大関
町中、鬼瓦が飾ってありました。
2024年11月11日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 12:16
町中、鬼瓦が飾ってありました。
シチダンカの説明文
2024年11月11日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:16
シチダンカの説明文
少し汗かいたので、
2024年11月11日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:19
少し汗かいたので、
有馬のクラフトビール(ホワイト)を注文。店の奥にテラス席があって、気持ちよく飲めました。
2024年11月11日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/11 12:21
有馬のクラフトビール(ホワイト)を注文。店の奥にテラス席があって、気持ちよく飲めました。
いい街並みです。
2024年11月11日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:38
いい街並みです。
金の湯
2024年11月11日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:40
金の湯
昼ごはんは、釜飯で有名なくつろぎ家へ。
2024年11月11日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 12:42
昼ごはんは、釜飯で有名なくつろぎ家へ。
くつろぎ釜のいっぷくコースを注文。
2024年11月11日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 13:33
くつろぎ釜のいっぷくコースを注文。
1時間ほど並んで、2階の部屋に。素晴らしい雰囲気です。
2024年11月11日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 13:46
1時間ほど並んで、2階の部屋に。素晴らしい雰囲気です。
逆から。この部屋貸切です。
2024年11月11日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 13:47
逆から。この部屋貸切です。
付き出し、梅の茶碗蒸し
2024年11月11日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/11 13:48
付き出し、梅の茶碗蒸し
釜飯
2024年11月11日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/11 14:06
釜飯
鯛、鮭、蛸、山菜が入った釜飯です。絶品でした。
2024年11月11日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/11 14:06
鯛、鮭、蛸、山菜が入った釜飯です。絶品でした。
美味しいので、並ぶの覚悟で。
2024年11月11日 14:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 14:25
美味しいので、並ぶの覚悟で。
観光協会前の湯之花堂本舗へ。
2024年11月11日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 14:30
観光協会前の湯之花堂本舗へ。
ここ、なま炭酸せんべい売ってます。100円/2枚。
2024年11月11日 14:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/11 14:31
ここ、なま炭酸せんべい売ってます。100円/2枚。
焼きたてを5秒以内にかじりつく。激アツです。
2024年11月11日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 14:32
焼きたてを5秒以内にかじりつく。激アツです。
なま炭酸せんべいは、激アツで柔らかいですが、すぐに固くなり、普通の炭酸せんべいになります。
2024年11月11日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 14:32
なま炭酸せんべいは、激アツで柔らかいですが、すぐに固くなり、普通の炭酸せんべいになります。
伊丹空港へ到着。まずはラウンジで水分補給。アルコール1杯につき、おつまみ一袋無料です。
2024年11月11日 16:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/11 16:42
伊丹空港へ到着。まずはラウンジで水分補給。アルコール1杯につき、おつまみ一袋無料です。
次はハイボール
2024年11月11日 17:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 17:09
次はハイボール
家族へのお土産は、グランマーブルのデニッシュ。余裕こいて、チェックインしたら、グランマーブル取扱店舗はJAL側だけでした。諦めかけたら、店員さんが、JAL側へ行くルートを教えてくれて、購入できました。
2024年11月11日 18:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 18:22
家族へのお土産は、グランマーブルのデニッシュ。余裕こいて、チェックインしたら、グランマーブル取扱店舗はJAL側だけでした。諦めかけたら、店員さんが、JAL側へ行くルートを教えてくれて、購入できました。
隠し通路ではないのですが、死角のような場所から入るので、全く気づかないと思います。通路にはベンチもありますが、人はまばらです。
2024年11月11日 18:25撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 18:25
隠し通路ではないのですが、死角のような場所から入るので、全く気づかないと思います。通路にはベンチもありますが、人はまばらです。
目の前には飛行機。
2024年11月11日 18:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 18:20
目の前には飛行機。
無事お土産購入し、搭乗。
2024年11月11日 18:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/11 18:47
無事お土産購入し、搭乗。
上空まで、おあずけのもの。
2024年11月11日 18:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4
11/11 18:55
上空まで、おあずけのもの。
初めて気づいたのですが、航空関係の車両って全部左ハンドルなんですね。
2024年11月11日 19:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/11 19:02
初めて気づいたのですが、航空関係の車両って全部左ハンドルなんですね。
さよなら関西
2024年11月11日 19:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 19:15
さよなら関西
お待ちかねのたこ焼き。食べる時間なかったので、お土産にして、機内で食べました。
2024年11月11日 19:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5
11/11 19:24
お待ちかねのたこ焼き。食べる時間なかったので、お土産にして、機内で食べました。
ぬるくなっちゃいましたが、美味かった。
2024年11月11日 19:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 19:24
ぬるくなっちゃいましたが、美味かった。
帰りに東京駅で途中下車し、今年も六厘舎で晩御飯。
2024年11月11日 21:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/11 21:50
帰りに東京駅で途中下車し、今年も六厘舎で晩御飯。
今回のお土産の品々。
2024年11月11日 22:55撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/11 22:55
今回のお土産の品々。
撮影機器:

感想

2年連続の参加。事前トレーニングはしっかりしたのですが、3週間前にひいた風邪の咳が治らず、咳しながらの参加となりました。当日は天気が良かったのですが、気温が高く、非常に暑かったです。その為、去年よりたくさん水分を消費しました。一軒茶屋からの下りは、凄く長く、アップダウンの連続で、全然標高下がりません。初めて参加される方は、考える倍ぐらいかかると思って挑んだ方が楽だと思います。
今年もたくさんのボランティアの方々、本当にありがとうございました。

・補足
水分:プラティパス 2L
ポカリスエット 2本
アクエリアス 1本(鵯越駅で補給)
アクエリアス 2本(大龍寺で補給)
ホットレモン 1杯(掬星台)
ホットレモン サーモス1本(掬、星台)
水 1本(掬星台で水道の蛇口から補給)
麦茶 1本(六甲ガーデンテラスで補給)
   ※麦茶は予備で購入(飲みませんでした)
食料:おにぎり 2個(朝ごはん)
ウィダーインゼリー 2個(内1個消費)
菓子パン 4袋(内3袋消費)
エナジージェル 6個(内4個消費)
塩分チャージ 1袋(6個ほど消費)
肉まん 1個(前ヶ辻手前の商店で購入)
ソイジョイ 3本(食べませんでした)
※飲み物
服装:ファイントラックスキンメッシュ(半袖)
Tシャツ(半袖)
アームカバー
ファイントラックロングパンツ
ファイントラックスキンメッシュ(パンツ)
帽子
ファイントラックスキンメッシュ(5本指ソックス)
ソックス
シューズ(アディダス メンズ テレックス アグラビック 3 )
ウィンドシェル(TERNUA)
手袋(mont-bell)
持物:ヘッドライト(予備電池)
モバイルバッテリー
地図
エマージェンシーシート
ファーストエイド関係
ネックウォーマー
雨具(上下)
サーモス(350ml)
サングラス
ペン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

174枚の写真にビビリましたが全部にいいねしました。遠い所からの参加ありがとうございました。摩耶山掬星台でホットレモンサービスをしている摩耶山を守ろう会のメンバーです。ご寄付を頂きありがとうございました。また来年参加されますようお願いします。
2024/11/12 21:15
いいねいいね
1
tukubanekaiさん

ホットレモンご馳走様でした。摩耶山への登りで疲れた身体と心に染み入る味でした。また、清掃活動もありがとうございます。皆様のような方がいるからこそ、気持ちよく登山させて頂いてることを再認識しました。六甲山全山縦走大会は、昨年初めて参加させて頂いたのですが、たくさんのボランティアの方々に支えられている、とても温かい大会で感動しました。
私事ですが、登山の度にできる範囲で、ゴミを拾うようにしております。(無理はしないのが前提でやってます)
そこで、摩耶山を守ろう会と六甲山全山縦走大会関係者の皆様にご提案ですが、参加者に小さいビニール袋を配布して、参加者に少しでもゴミを拾ってもらうようにしたら如何でしょうか?全山縦走参加者1,800人がゴミを1つ/1人拾うだけで、1,800個のゴミを山から無くすことができます。そして、その活動が習慣化され、全国の山々で登山者自身がゴミを拾うようになれば、日本の山々が、さらに綺麗になります。そんな活動が、神戸から全国に広がっていったら、そんな素晴らしいことはないと思います。勝手なことを書かせて頂きましたが、ご検討頂けたら幸いです。
2024/11/12 22:35
いいアイデアありがとうございます。
ランナーの方には無理でも、ハイカーや登山者にはトングとゴミ袋は持って欲しいですね。
皆様からの募金で賄えて掬星台で配ると言うのもありですね。ありがとうございました♪
2024/11/13 13:52
tukubanekaiさん

私の勝手な意見を聞いて頂きありがとうございます。追加でご意見させて頂きますと、昨年・今年と参加させて頂いて、六甲山全山縦走の登山道に落ちてたごみは、エネルギージェルと塩分チャージの袋、飴の袋がほとんどでした。それなので、ビニール袋は凄く小さくて大丈夫だと思います。あと、そのようなゴミがメインなので、トングなくても大丈夫だと思います。
宜しくお願い致します。
2024/11/13 22:33
こんにちは。
六甲全山縦走お疲れ様でした😊
わたしも昨年歩いたときに、スナック黒帯気になりました(笑)思わずコメントしてしまいました(笑)
2024/11/26 13:05
yama-sanpoさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
気になっているのですが、場所的にも関東から遠征しているものには、アタックするのが厳しい店ですね😥
全山縦走後に闘いに行かれる猛者の出現に期待したいと思います😁
2024/11/27 14:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら