お初でいきなり全山縦走@六甲山


- GPS
- 17:12
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,964m
- 下り
- 2,968m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:38
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:23
天候 | 晴れ(特に土曜日は冬型で風強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴールの宝塚駅周辺にて駐車(特Pという駐車場シェアサービスを利用して事前予約)1日500円✕2日間で1000円+手数料100円=1100円 宝塚駅→須磨浦公園駅(690円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は高取山・菊水山・摩耶山の登りが踏ん張りどころ。 特に菊水山はなかなかの急登。 全体的に危険個所は無く、市街地に下りても所々に『六甲縦走路』的な標記ありルート明瞭。エスケープルートも多数あり。随所に自販機があるので飲料も補給できます。 但し細かいアップダウンも多く距離も長いため、それなりに体力・持久力を要します。 宿泊地の神戸市立自然の家は距離的には全行程のほぼ中間地点だが、登りメインと下りメインで分かれるため、CT的には1日目で3分の2・2日目で残りの3分の1という印象。 |
その他周辺情報 | 【宿泊施設】 神戸市立自然の家そうぞうのすみか ホステル(摩耶施設) 『夕食+行動食付き縦走応援プラン』 https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/191763?f_camp_id=6000231&f_syu=&f_teikei=&f_campaign=&f_flg=PLAN&f_otona_su=&f_heya_su=1&f_s1=0&f_s2=0&f_y1=0&f_y2=0&f_y3=0&f_y4=0&f_kin=&f_kin2=&f_nen1=&f_tuki1=&f_hi1=&f_nen2=&f_tuki2=&f_hi2=&f_hak=&f_tel=&f_tscm_flg=&f_p_no=&f_custom_code=&f_search_type=&f_static=1&f_tel=&f_service=&f_rm_equip=&f_sort=minNo 夕食はカレーライス(おかわり自由)20時まで。 朝食はご飯と具沢山の豚汁(おかわり自由)6時から。 ゼリー飲料と柿ピーの行動食付き 4800円/1人 携帯電波無し。フリーWi-Fi有り。 ベット枕元にコンセント有り。 お風呂は大浴場。 ビール、焼酎販売有り。 部屋は暖かいのでダウン不要。 【ゴール入浴】 ナチュールスパ宝塚 https://www.naturespa-takarazuka.jp/ 料金は男性840円・女性1040円・65歳以上730円(バスタオル・フェイスタオル付き) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
3週間前に第50回六甲山全山縦走大会を無事完走したのに懲りずに今月2回目の全山縦走。
千葉からわざわざ遠征して来るので、地元民としてお休みしますとも言えず、今回は1泊なんで何とかなるかなと思い再度の縦走参加。
無事にガイド役も務め上げ皆さん初めての六甲山を満喫していただけたようでなによりです。
初六甲山が全山縦走ってやっぱり皆さん変な人だらけで良いですよね!
いつか歩こうと温めていた六甲山へ。
そうそう行けるエリアではないのでどうせなら西から東へ抜けたいが、1Dayで終わらせるのは勿体無い。
ということで、須磨浦公園をスタートし中間点で1泊し、翌日宝塚まで抜けるというやや余裕のある行程で全山縦走を計画。
六甲山はいかが?と周りに声をかけたところ、会のメンバーや友人が手を挙げてくれ混成7名パーティとなる。
初めての六甲山は、山岳エリア、観光地、商店街、住宅街、高級別荘地、クラシックなゴルフコース内通過などなど目まぐるしくルートが変化し、普段行く山では絶対に味わうことの出来ないとても新鮮な気分でのハイクとなった。
六甲山ってイージーなハイキングコースでしょ?なんて思っていたが、いやいやどうして、距離45km / 累積標高3,000m(諸説有り)は想像以上に歩きごたえのあるルートだった(1Dayだったら達成感はあるだろうけど楽しめるのかしら?)
最後に、3週間前に全山縦走大会を完走した現地赴任中のchibakoroさんがガイド役を買って出てくれ、ルートや分岐が無数に有る縦走路をスムーズに歩き通すことが出来て感謝でした!
【宿泊情報】
縦走路内で登山に適した宿泊施設は今回利用した「神戸市立自然の家」の他は無さそうだ。ドミトリーで2食付4,800円とリーズナブル且つ必要十分なお宿でした。
(幕営可能地は市ケ原とこの自然の家のテントサイトだけだと思われる)
昨年7月末の笹山ダイレクト以来1年4ヶ月ぶりの山仲間との山行は六甲全山縦走。1泊2日で2日間の距離は約45km・累積標高は約3000m。依然として本調子ではない膝を抱えて大丈夫か心配でしたが、知った仲ならエスケープやら何やら何とかなるだろう思いきや、Jさん所属の山岳会メンバーの参加を知り、うっかりギブアップできない変なプレッシャーを抱きながらの参加となりました(笑)
直近の六甲全山縦走大会に出られた方がガイドをしてくださり、大変なポイントも事前に知らせてくれてとてもスムーズに歩くことができました。
Jさんが予約してくれた『神戸市立自然の家』の縦走応援プランも、2食付きで4800円でご飯もしっかり食べられてとても大満足のお宿でした。
六甲全山縦走は大会ならともかく、単独日帰りで歩くのは体力よりもモチベーションを保つのが難しいなと感じました。市街地歩きも多いためエスケープポイントも多数あり、一人だったら途中で脱落していた可能性大ですが、メンバーの皆さんと一緒に無事にゴールの宝塚駅まで楽しく歩くことができました。
個性派しかいない六甲全山縦走
天気にも仲間にも恵まれました
ハイライトは
摩耶山への登り、夜景
差し伸べた手に尻尾を巻いて逃げた黒犬
現役の団地内商店
気持ちの良い六甲山頂
ラーメンすすき野
Cさんの寸分狂わない道案内と数多の小話
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する