丹沢主稜【塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸】〜稜線から初富士を望む


- GPS
- 28:14
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,709m
- 下り
- 2,429m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:46
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:38
天候 | 31日:曇り時々晴れ(稜線はガス) 1日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●大倉尾根:ゆったりとした登り。ハイキング道で歩きやすく歩きやすい。 ●塔ノ岳〜丹沢山:積雪や霜が絡んだ木道が滑りやすい。整備良好。 ●丹沢山〜蛭ヶ岳:尾根ぞいの稜線。鎖場や急坂があり足元注意。 全体的には歩きやすい。 ●丹沢主稜:裏丹沢と呼ばれる?くらい静かな登山度で岩場、鎖場が多く歩き甲斐があった。大蔵尾根はまさによく歩かれているのに対しこちらはベテラン向けだと思われる。 |
その他周辺情報 | 途中、中川というバス停で降りると穴場的(?)な温泉地があった。 |
写真
装備
備考 | hrhさんは蛭ヶ岳直下にて合流 |
---|
感想
昨年、雲取山で年越しをしたんですが、
その雰囲気と初日の出をテーマにした登山というのも良いなあと思い、
今年もどこかしら山小屋で年越しをしようかな〜と考えていました。
丹沢も冬でも比較的簡単に計画出来ますので今年の目標としました。
結果的には暖冬でもうちょっと雪がある方が雪山ぽかったかな〜と思ったんですが
すがすがしい天候の中で快適な登山が出来たので大変満足出来ました。
丹沢山まではオートドックスで人気がある印象でしたが
蛭ヶ岳や檜洞丸といったところはちょっと奥地で
そこまで行く人は少ないという印象でした。
ただ、展望としてはこちらの方が
ダイナミックな景観が楽しめますのでおすすめだと言えます。
特に蛭ヶ岳までの稜線は高度感がある稜線歩きなので良いです。
ここまで来ずに引き返す人が多いのはもったいないと思いました。
年越しという観点では蛭ヶ岳山荘も穴場と言えるところで
山小屋も空きがあるくらいでしたし布団1枚以上あったのは予想外でした。
なので静かながらゆっくりと年越しが出来て良かったです。
賑やかな山荘での年越しも良いんですが
こうして静かに迎える大人(?)な年越しも良いものです。
まるで大みそかも感じさせないような自然な夜でした(^^;。
お隣のみやま山荘などは食事も年越しも賑やかなそうなので
何を主とするか考えて宿選びが出来たら良いなと思います。
収容120人の塔ノ岳「尊仏山荘」が満室ということから、
年越しも塔ノ岳に偏っていたのかな〜という印象でした。
結果的にはこちらにして良かったです。
この山荘で関東の山仲間であるhrhさんが例年、この宿に泊まられていると
話し等によって知っていたのですが実際に山中でお会い出来て良かったです(^^。
電波の関係で連絡も取れなかったんで
お話しすることはかなわないかな〜と思っていたのですが
こうして向こうから話しかけて頂けて助かりました(^^;。
やはり地元のなじみのある方に案内頂けたので比較的静かな山域であっても
不安なく、またいろいろ地元の情報などを伺いながら山行が出来て有意義でした。
恒例の年越し山行、今回は丹沢に行きました。
色々なコースを歩いてきましたが、だんだんバスが少なくなったり休日廃止になったりで選択肢が少なくなり、王道を行くことにしました。
偶然ikajyuさんも年越しに丹沢を選ばれたようで、一緒に歩かせていただき、楽しい山行になりました!
年々雪が減り、今年は山頂では0…。
綺麗な夜景と初日の出、そして富士山を望むことができ満足な二日間でした。
バスの途中下車はちょっと面倒ですが、中川温泉いいところです。
こんにちは、Kiuです。
白い富士山が赤く染まるって、すごく良い初日の出ですね。
夜景もこんなにキレイだとは知りませんでした。良い年越しですね。
私が2か月前に登ったときはガスで富士山すら見えませんでした(涙)
撮影された写真を見ていると、私も同じような絶景を見たくなり、
再チャレンジしたくなります。(大倉尾根はシンドイですが…)
今年も晴れ男を目指してがんばって下さい。
赤富士は朝方晴れてないと見れませんので貴重な景色でした。
日の出もサンライズと相成って良い景観でしたよ
蛭ヶ岳が一番夜景がきれいということで聞いています。
もし機会がありましたら行ってみてください。
天候が命ではありますがなんとか天気が良いときに当たってくれれば・・・ですね。
次回、検討を祈ります
どうもあけまして
なんともキレイに整備された道。
山小屋もいっぱいあるんやね!
こりゃ山ガールがわんさかいるハズやわ
トイレさえろくにない関西の山に
比較できる山なんてあるのかな??
そして、見事な富士山
関西人にとって富士山は一生のうち
自分の肉眼で見れるか見れないかの
貴重なものを。
幸先のいい年明けでしたね!
あけおめです
この登山道が丹沢でも一般的なようですよ。
やはり山ガールにはトイレがないと厳しいですしね
富士山はなじみ薄い関西人にとっては感動モンですよ。ぜひとも見に行ってください♪。
これで縁起を得て今年につなげてゆきたいんですけどね(^^;。
ikaさん、こんばんは〜。
hrhさん、はじめまして。
🎍明けましておめでとうございます
丹沢遠征お疲れさまでした!
山行計画が、ちらっと入っていたので行かれることは知っていましたよ〜
素晴らしい初日の出ですね
富士山が最高〜
私も塔ノ岳は行ってみたいのですが、最大の目的は鍋割山で
「鍋焼きうどん」を食べること!
いつかこの目的を達成させたいと思っています(*'ω'*)
本年もどうぞよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
計画はちょっと大がかりなものは公表していることが多いです〜。
富士見をかねての初日の出は良いものですよ♪。
これは関西では味わえない景色だなあと感じました。
鍋割山の鍋焼きうどんは人気ありますよね〜。これ年末年始は
1時間待ちだったと聞いておりました
冬山での暖かい食べ物は一段と美味しさが増しますね!。
今年もどこかでお会いできることを楽しみにしております。
furufuru314さん初めまして!
塔ノ岳、鍋割山(+うどん)はもちろん良いですが、ぜひ蛭ヶ岳まで足をお運びください!
丹沢ならではの景色が堪能できると思いますよ。
ikajyuさん、明けましておめでとうございます。
hrhさん、何回目?(笑)かのおめでとうございます。
山小屋では無く稜線上で出会ったんですか?運命の二人!?ですね。
ikajyuさん、丹沢を堪能されましたね。
関西人にとって富士山を絡めた山登りは憧れです。
10日11日、私も初の丹沢縦走です。
ikajyuさんの見られた絶景を私も見たいな 。
hrhさん、歩き尽くしたコースになるかとは思いますが、ご案内よろしくお願いします。
ikajyuさん、
2日は金時山だとhrhさんから伺いました。
ここも素晴らしいですね。富士山がドーンと鎮座する様には涙が出てきましたよ。
レコ楽しみにしています。
どうも、あけましておめでとうございます
hrhさんとは小屋で会う予定だったんですがいかんせんお互いの電波状況が悪く
連絡できずでした。。なのでお会いするのは無理かな〜と思っていたんですが
偶然山行中にお会い致しまして(^^;。
yoshikun1さんともこの前、事前に連絡して失敗ということがありましたんで
またやっちゃったかな〜と思っていたのですが良かったです。
yoshikun1さんも丹沢に行かれるということで、またお話し楽しみにしております。
天気がよければ満足される絶景が楽しめるでしょう♪。
特に富士山は美しいです。
金時も無事周りました。また後日アップ致しますね。
yoshikun1さん、遅くなりましたが、こちらでもあけましておめでとうございます(^^)
そうなんです、ほんと運命なんです(笑)。
おかげで厳しい道中も楽しく歩けました。
あけましておめでとうございます。
本年も一緒にいくことがあると思いますが、
よろしくお願いします。
私が関東住みの時に何日かにわけて行ったのを2日で行ってしまったんですねw
というより、あのバカ尾根を登るとはなかなかのもんですね!
私は逆に塔ノ岳から下ったのですが、長すぎて絶対に登りたくないと思って
いました・・・長すぎるというより、あそこまでくるとしつこいですね(笑)
登るとそうも感じないのかもですが^^;
ちなみに丹沢の中でも私は檜洞丸が好きだったりします。
結構、西丹沢付近は人も少なく大峰の雰囲気によく似ていて神秘的な感じがします。
鍋割山〜塔ノ岳というルートであれば主峰は全部いけたと思いますが、
次回は鍋焼うどんが美味しいので鍋割山も足運んでみてください。(ナイトでいつか行きたいんですが・・・)
あけましておめでとうございます。
確かにこの尾根はなかなか関西にはない長丁場な気がします。
似ているのは稲村ヶ岳でしょうか・・・意識する程疲れてきますので
もう惰性で歩くのが良いのかもしれません。
私自身まだこの尾根のしつこさがまだわかっていなかったのでうまくクリアできました(^^;。
檜洞丸は確かに静かな山域で大峰にも似た雰囲気がしますよね。
正月ということを忘れてしまうくらい静かでダイナミックな登山が楽しめて
ここに来た甲斐があったなと思いました。
鍋割山は時間があったら訪れたかったですね〜。
今度、うどん目当てに再訪したいところです。
ikajyuさん hrhさん(はじめまして!) あけましておめでとうございます
素晴らしい初日の出
これは絶景ですね〜
雪は少ないようですがこんな景色が見られるのなら私も行きたい。。。 雪が少ないときじゃないと私単独ではとても行けないだろうし・・・w
次回関東遠征したときの候補にさせていただきます
今年もご一緒できるときがありましたらどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あけましておめでとうございます
富士山が絡むと初日の出の威力も倍増といいますかエネルギーをもらった気がします。
まさに今年がんばって行こうという場合によさそうですよね♪。
black703 さんも機会があればパワーを貰いに行っては?。
普段の景色にも富士山が絡むと不思議に厚みがでてくるようでして
より壮大な景観が楽しめる印象でした。これは行ってからのお楽しみでw。
丹沢でしたら塔ノ岳などは登山者も多く安心して登山することが出来ますよ
今年もまたどこかご案内頂ければ幸いです。
black703さん、初めまして!
ぜひ丹沢いらしてください!
他の山域に比べて地味と思われますが、一泊二日で歩いていただければ、記憶に残る山旅が堪能できると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する