記録ID: 8076333
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:43
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,184m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:09
距離 10.2km
登り 959m
下り 65m
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:44
距離 3.5km
登り 1,097m
下り 2m
3日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:27
距離 20.5km
登り 128m
下り 1,697m
15:20
天候 | 27日 晴れ 28日 晴れのち雪 29日 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、右俣谷のトラバースは雪が薄いのでアイゼン早めにつけた方が楽だったかも 下山時、山荘直下降りる時は氷の壁がかなり立っているので唯一後ろ向きでアイゼン、ピッケル効かせて降りた。(5mくらい) |
その他周辺情報 | 嘉門次小屋 平湯温泉 ひらゆの森 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
人の少ないだろう槍ヶ岳へ登りたくて、残雪期のこの時期に新穂高温泉から飛騨沢経由で槍ヶ岳へ行ってきました。
結果から言うと槍ヶ岳山荘までで穂先には行けず次の宿題となりました😭
1日目槍平冬季小屋使わせてもらい、翌日山頂へ。
2日目出発予定5:00ところ寝過ごして7:30出発(これが仇となった)
稜線では午後から崩れる予報だったのでその前に穂先へ行きたかったのだが、山荘着いたのが13時過ぎで受付済ませて一息ついていたら外は真っ白に、様子見て穂先へ向かいたかったが風雪で一向に視界不良のまま断念
3日目予報どおり夜半から風雪あり
朝方にはかなりの暴風で、飛騨側からの北西風の為飛騨沢に降りるのは危険と判断、車を取りに行く面倒があるがやむなく槍沢へ降りて上高地下山とする。
ババ平以降は晴れ間もでて、快適登山
横尾からは分かってはいたが長かった~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する