記録ID: 8122463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈・主稜縦走
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:55
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,463m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:56
距離 9.2km
登り 1,293m
下り 415m
7:56
2分
スタート地点
14:58
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:41
距離 6.9km
登り 685m
下り 933m
3日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:38
距離 5.4km
登り 91m
下り 1,115m
9:07
天候 | 晴れ🌞 今年のGW後半、5/3~5/5の三日間、絶好の登山日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🔹ヤビツ峠~護摩屋敷の水場~二ノ塔~三ノ塔~烏尾山~政次郎ノ頭~新大日~塔ノ岳 いきなり急登からのスタートですが、高度を上げた後、振り返ると相模湾、伊豆大島、、景色が凄いです。二ノ塔からは富士山が丸見え。今回は雲がなくはっきり見えました。三ノ塔からも富士山が見えます。 烏尾山から政次郎ノ頭の間の2箇所の鎖場は渋滞してました。落ち着いて下りれば問題なし。 塔ノ岳は凄い人集り。昼飯の為に座る場所を探すのが大変でした。塔ノ岳からの富士山は雲帽子を被っていました。 🔹塔ノ岳~丹沢山 ずっと木道が続きます。木道がなければ通れない箇所がいくつもあり、木道作ってくれた方々に感謝 🔹丹沢山~蛭ヶ岳 木道あり、鎖場あり、不動ノ峰休憩舎(凄く綺麗)あり、とても整備されたコース。左手に富士山🗻を見ながら歩くことが出来ました。 🔹蛭ヶ岳~檜洞丸 いきなり上級者コースという看板あり。でもそれほど恐れることはなく、ここまで到達してきている人ならば問題なし。ただしアップダウンが激しく体力に自信のない方は遠慮した方が良いかも。途中に2、3箇所ある鎖場も落ち着いていけば特に問題なしです。 途中いばらの生い茂った狭い道が何箇所かあって、長袖着ていた方が良いです。 檜洞丸手前の急登は本当にきつかった😱 🔹檜洞丸~西丹沢ビジターセンター ひたすら下ります。ヤマレコで見たら凄い下りでしたが木道階段が結構続きます。その後はそれほどキツくない下り道が長くて嫌になりました。 ゴーラ沢出合では幅広いの川を渡ります。登山口を脱いで裸足で渡っている人もいましたが、我々はストック駆使して登山靴のまま渡りました。 恐れていたヒルはいませんでした。梅雨時期から出没するのかな |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉 弘法の里湯♨️ 内風呂広い、露天風呂は10人程度 サウナは故障中で利用できませんでした。 2時間1,000円 一階、二階に食事できるところがあります。 一階のお店は混んでいて順番待ちだったので、二階でビール🍻モツ煮、枝豆🫛で整いました。 |
写真
YouTubeでしか見たことなかった、念願のみやま山荘。
チェックインは13:00~16:00。
夕飯、朝飯ともに5:00、消灯20:30。朝夕飯前15分前には小屋内にいなければならない。
番頭のお兄さんに説明頂いたルール。
一泊2食付き9,500円。
チェックインは13:00~16:00。
夕飯、朝飯ともに5:00、消灯20:30。朝夕飯前15分前には小屋内にいなければならない。
番頭のお兄さんに説明頂いたルール。
一泊2食付き9,500円。
これが小屋自慢の掘り炬燵。14人位入れます。
炬燵の上布団なども拘っていて手触りも良かったです。布団(写真なし)もふかふかでした。天日干しだけでなく定期的に洗濯されているそうです。
炬燵の上布団なども拘っていて手触りも良かったです。布団(写真なし)もふかふかでした。天日干しだけでなく定期的に洗濯されているそうです。
感想
年始から考えていた三人でのGW縦走。
前々から行きたいと想っていた丹沢。テント禁止であることを知り、3月初めに小屋に連絡して、みやま山荘、青ヶ岳山荘に2泊する贅沢な山行となりました。料理好きの長男に護摩屋敷の水場まで送ってもらい、表尾根から登山開始。塔ノ岳、丹沢、蛭ヶ岳、檜洞丸と丹沢を代表する4座を縦走しました。
稜線歩きがずっと続き、天候にも恵まれて富士山を横目に見ながらの山歩きは爽快でした。
みやま山荘は人気の山荘だけあって、いろんな事が確立されている感じがしました。食事が美味しかったです。
青ヶ岳山荘は、現オーナーの女性の番頭さんの山小屋に対する熱い想いを感じました。親父さんが建てられた小屋を引き継がれていて、それを支えるスタッフの方々、歩荷をとしてオーナーを支援されている多くの方がいることを知って、山小屋を維持することの大変さを知りました。
青ヶ岳山荘の布団はふかふかで、ランプの下で呑むお酒が美味かったです。ランプの灯りの下で小屋のスタッフや他の登山客といろんな話で盛り上がりました。
西丹沢ビジターセンターから新松田駅までバス🚌で一時間位。鶴巻温泉駅で下車し弘法の里湯♨️で温泉に浸かり、ビール飲んで帰路に着きました。
次はどこの山に登ろうか、計画から楽しみです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する