ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8397820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

25029_白根三山縦走

2025年07月10日(木) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:06
距離
26.0km
登り
2,668m
下り
3,337m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:25
合計
3:05
距離 2.8km 登り 731m 下り 21m
2日目
山行
5:15
休憩
1:59
合計
7:14
距離 4.6km 登り 1,027m 下り 366m
5:25
120
7:25
7:56
12
8:08
8:26
67
9:33
9:34
32
10:06
10:17
22
10:39
10:58
17
11:15
11:16
21
11:37
12:15
24
12:39
3日目
山行
8:16
休憩
1:14
合計
9:30
距離 10.2km 登り 700m 下り 1,874m
5:16
48
6:04
6:14
80
7:34
7:48
72
9:00
9:01
82
10:23
10:24
40
11:04
11:13
33
11:46
12:25
141
4日目
山行
3:02
休憩
0:04
合計
3:06
距離 8.4km 登り 211m 下り 1,075m
5:45
86
7:11
7:13
27
8:00
8:01
24
8:25
8:26
15
8:41
9
8:50
1
8:51
ゴール地点
天候 7月10日
晴れのち午後曇りのち雨
7月11日
晴れのち午後曇りのち雨
7月12日
小雨のち霧のち晴れ午後曇り時々晴れ
7月13日
晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:甲府→広河原
復路:奈良田→下部温泉
コース状況/
危険箇所等
導標があるので天気が良ければ迷わないと思います
ガスってると分岐注意です

白根御池小屋からの草すべり、少し疲れます
間ノ岳から農鳥小屋、ずいぶん下ります
大門沢下降点から大門沢小屋、十分下ります
大門沢小屋から登山口、橋が沢山、なんとか渡れるのと、見た目絶対渡れない!のまで沢山有ります ( 四つん這いで渡ったところもあります)
その他周辺情報 奈良田温泉、女帝の湯 汗を流してサッパリ!
反省会をしたかったがバスの発車時間まで10分ほどだったので断念、残念😢❗️
新しくなった広河原山荘
お昼ごはんにラーメンをいただく
2025年07月10日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 11:25
新しくなった広河原山荘
お昼ごはんにラーメンをいただく
いよいよ白峰三山縦走のスタート!
2025年07月10日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 11:28
いよいよ白峰三山縦走のスタート!
2025年07月10日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/10 11:28
2025年07月10日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:29
2025年07月10日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:29
緑がきれい
2025年07月10日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 11:32
緑がきれい
コアジサイ
2025年07月10日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/10 11:50
コアジサイ
ここから本格的な急登の始まり
2025年07月10日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 11:53
ここから本格的な急登の始まり
ハクサンオミナエシ?
2025年07月10日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:09
ハクサンオミナエシ?
ヨツバヒヨドリ?
2025年07月10日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:42
ヨツバヒヨドリ?
ギンリョウソウ
2025年07月10日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:46
ギンリョウソウ
杉苔
2025年07月10日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:50
杉苔
ゴゼンタチバナ
2025年07月10日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:50
ゴゼンタチバナ
急登が終わりあとは水平道
2025年07月10日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 13:59
急登が終わりあとは水平道
タイミンガサ かと思ったが、ヨブスマソウらしい
2025年07月10日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 14:10
タイミンガサ かと思ったが、ヨブスマソウらしい
タカネグンナイフウロ
2025年07月10日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 14:16
タカネグンナイフウロ
白根御池小屋に到着
2025年07月10日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 14:31
白根御池小屋に到着
初日の反省会開始!
2025年07月10日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/10 14:49
初日の反省会開始!
2025年07月10日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/10 14:49
夕食、ごちそうです!
今日は胃腸の調子もよく大盛りでお替り
2025年07月10日 17:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 17:06
夕食、ごちそうです!
今日は胃腸の調子もよく大盛りでお替り
2日目、今日も良い天気です
部屋から見えた薬師岳
2025年07月11日 04:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 4:22
2日目、今日も良い天気です
部屋から見えた薬師岳
朝食です
今日もお替り食べれた
2025年07月11日 04:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 4:31
朝食です
今日もお替り食べれた
雨は夜半に上がり、上天気
2025年07月11日 05:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:18
雨は夜半に上がり、上天気
2日目スタート
2025年07月11日 05:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:19
2日目スタート
北岳
今日はあそこまで登る
2025年07月11日 05:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:20
北岳
今日はあそこまで登る
北岳バットレス
2025年07月11日 05:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:20
北岳バットレス
静謐な湖面を眺めながら、まずは草すべりへ
2025年07月11日 05:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/11 5:21
静謐な湖面を眺めながら、まずは草すべりへ
今日もゆっくりおねがいします
2025年07月11日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 5:24
今日もゆっくりおねがいします
ミヤマキンバイ
2025年07月11日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 5:31
ミヤマキンバイ
タカネグンナイフウロ
2025年07月11日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 5:31
タカネグンナイフウロ
チシマギク?
2025年07月11日 05:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 5:33
チシマギク?
ミヤマキンバイ
2025年07月11日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 5:34
ミヤマキンバイ
タカネグンナイフウロ
2025年07月11日 05:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/11 5:40
タカネグンナイフウロ
ハクサンフウロ
2025年07月11日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:47
ハクサンフウロ
タカネグンナイフウロ
2025年07月11日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:47
タカネグンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
2025年07月11日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 5:49
タカネグンナイフウロ
ウメバチソウ?
2025年07月11日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:07
ウメバチソウ?
カラマツソウ
2025年07月11日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:22
カラマツソウ
山頂付近にガス
2025年07月11日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:42
山頂付近にガス
大樺沢方面
2025年07月11日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:42
大樺沢方面
大分近くなったが、草すべりはまだ続く
2025年07月11日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 6:42
大分近くなったが、草すべりはまだ続く
2025年07月11日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:46
大樺沢から北岳バットレス
2025年07月11日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 6:48
大樺沢から北岳バットレス
ミヤマキンバイ
2025年07月11日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:12
ミヤマキンバイ
シナノキンバイ
2025年07月11日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:34
シナノキンバイ
タカネグンナイフウロ ハクサンチドリ?
2025年07月11日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:34
タカネグンナイフウロ ハクサンチドリ?
シナノキンバイ
2025年07月11日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:35
シナノキンバイ
以前は保護柵はなかったそう
2025年07月11日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 7:36
以前は保護柵はなかったそう
カラマツの実
2025年07月11日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:40
カラマツの実
やっと大樺沢分岐
2025年07月11日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:42
やっと大樺沢分岐
ハクサンチドリ
2025年07月11日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 7:42
ハクサンチドリ
タカネウスユキソウ?
2025年07月11日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:44
タカネウスユキソウ?
シナノキンバイの群生
2025年07月11日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:44
シナノキンバイの群生
ハクサンチドリ
2025年07月11日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:45
ハクサンチドリ
カラマツソウ
2025年07月11日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:46
カラマツソウ
斜面一面のお花畑
2025年07月11日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 7:46
斜面一面のお花畑
ナナカマドの花
2025年07月11日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:54
ナナカマドの花
お花畑
2025年07月11日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:00
お花畑
2025年07月11日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:01
コイワカガミ
2025年07月11日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:09
コイワカガミ
ハクサンイチゲ
2025年07月11日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:11
ハクサンイチゲ
草すべりを抜けた
2025年07月11日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 8:13
草すべりを抜けた
甲斐駒ヶ岳方面
ガスがかかっている
2025年07月11日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 8:13
甲斐駒ヶ岳方面
ガスがかかっている
北岳山頂にはまだガスがかかっていない
2025年07月11日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:14
北岳山頂にはまだガスがかかっていない
2025年07月11日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:14
チングルマ
2025年07月11日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:19
チングルマ
仙丈ヶ岳は雲の中
2025年07月11日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:19
仙丈ヶ岳は雲の中
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳 ともに雲の中
2025年07月11日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 8:27
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳 ともに雲の中
タカネツメクサ
2025年07月11日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:28
タカネツメクサ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月11日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 8:32
ミヤマダイコンソウ
2025年07月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 8:56
ハクサンイチゲ
2025年07月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:05
ハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ?
2025年07月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:05
オヤマノエンドウ?
ハハコヨモギ?
2025年07月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:05
ハハコヨモギ?
ライチョウ
2025年07月11日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:07
ライチョウ
ツガイのライチョウ
2025年07月11日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/11 9:07
ツガイのライチョウ
2025年07月11日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/11 9:09
2025年07月11日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:09
ツガイかと思いきや親子のライチョウだった
2025年07月11日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:10
ツガイかと思いきや親子のライチョウだった
イブキトラノオ?
2025年07月11日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:14
イブキトラノオ?
肩の小屋に到着
2025年07月11日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:19
肩の小屋に到着
ヤマガラシ?
2025年07月11日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:33
ヤマガラシ?
ミヤマオダマキ
2025年07月11日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:51
ミヤマオダマキ
イワベンケイ
2025年07月11日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:53
イワベンケイ
両股分岐
2025年07月11日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:58
両股分岐
タカネシオガマ
2025年07月11日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 10:01
タカネシオガマ
あと少しで北岳山頂
2025年07月11日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 10:29
あと少しで北岳山頂
7/11 10:39頃
北岳に到着
3
7/11 10:39頃
北岳に到着
北岳山頂の三角点、三等三角点でした
点名:白根岳
2025年07月11日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 10:40
北岳山頂の三角点、三等三角点でした
点名:白根岳
2025年07月11日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 10:57
ミヤマオダマキ
2025年07月11日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:07
ミヤマオダマキ
トラバース道方面への分岐
キタダケソウを探しに行く
2025年07月11日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:15
トラバース道方面への分岐
キタダケソウを探しに行く
チョウノスケソウ?
2025年07月11日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 11:17
チョウノスケソウ?
2025年07月11日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 11:25
2025年07月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 11:39
ウスユキソウ
2025年07月11日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 11:43
ウスユキソウ
ミヤマムラサキ
2025年07月11日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 11:54
ミヤマムラサキ
ミヤマムラサキ
2025年07月11日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 11:54
ミヤマムラサキ
キタダケソウの葉
2025年07月11日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/11 11:57
キタダケソウの葉
キタダケソウの実
花は終わっていた、、、
2025年07月11日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:59
キタダケソウの実
花は終わっていた、、、
タンポポ
2025年07月11日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 12:05
タンポポ
シナノキンバイ
2025年07月11日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 12:06
シナノキンバイ
ハクサンオミナエシ??
2025年07月11日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 12:07
ハクサンオミナエシ??
イワベンケイ?
2025年07月11日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 12:10
イワベンケイ?
タカネタンポポ?
2025年07月11日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 12:12
タカネタンポポ?
イワオウギ?
2025年07月11日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 12:19
イワオウギ?
イワカガミ
2025年07月11日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 12:30
イワカガミ
アオノツガザクラ
2025年07月11日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 12:34
アオノツガザクラ
チングルマの綿毛
2025年07月11日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 12:36
チングルマの綿毛
北岳山荘に到着
2025年07月11日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 12:39
北岳山荘に到着
2025年07月11日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 12:39
お昼はカレーにビール、最高の昼ご飯!
2025年07月11日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 13:16
お昼はカレーにビール、最高の昼ご飯!
小屋の窓越しに富士山方面
夕方もの凄い土砂降りだったが、少し青空も
2025年07月11日 19:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 19:09
小屋の窓越しに富士山方面
夕方もの凄い土砂降りだったが、少し青空も
3日目
午前中は晴れ予報、3000mの稜線漫歩のはずが・・・
2025年07月12日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 5:34
3日目
午前中は晴れ予報、3000mの稜線漫歩のはずが・・・
中白根山に向け登り始める
2025年07月12日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 5:47
中白根山に向け登り始める
ほとんど読めないが中白峰山
2025年07月12日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 6:00
ほとんど読めないが中白峰山
2025年07月12日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 6:01
少し明るくなってきた?
2025年07月12日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/12 6:02
少し明るくなってきた?
ガスが急速に取れて北岳山頂が見えてきた
2025年07月12日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 6:09
ガスが急速に取れて北岳山頂が見えてきた
私、晴れ男です
2025年07月12日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/12 6:12
私、晴れ男です
北アルプスも見えてきた
2025年07月12日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 6:14
北アルプスも見えてきた
間ノ岳目指して歩く
2025年07月12日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 6:16
間ノ岳目指して歩く
ブロッケン
2025年07月12日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/12 6:24
ブロッケン
2025年07月12日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 6:25
2025年07月12日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 6:25
2025年07月12日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 6:25
2025年07月12日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 6:37
間ノ岳が見えてきた
2025年07月12日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 6:52
間ノ岳が見えてきた
が、なかなか大きくならない
2025年07月12日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:01
が、なかなか大きくならない
イワツメクサ?
2025年07月12日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:09
イワツメクサ?
シロソウメンタケ?
2025年07月12日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:10
シロソウメンタケ?
イワカガミ
2025年07月12日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:11
イワカガミ
2025年07月12日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 7:25
7/12 7:29頃
間ノ岳に到着
4
7/12 7:29頃
間ノ岳に到着
間ノ岳に到着
2025年07月12日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:30
間ノ岳に到着
2025年07月12日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 7:32
後ろに北岳が少しだけ顔をのぞかせる
2025年07月12日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:47
後ろに北岳が少しだけ顔をのぞかせる
一瞬、塩見岳が姿を表す
2025年07月12日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 7:52
一瞬、塩見岳が姿を表す
西農鳥岳と農鳥小屋
2025年07月12日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 8:03
西農鳥岳と農鳥小屋
その奥の農鳥岳も見えた
2025年07月12日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:04
その奥の農鳥岳も見えた
あの農鳥小屋まで約400m下る
2025年07月12日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 8:06
あの農鳥小屋まで約400m下る
なかなか遠い
ガスが取れてきて、日差しも強くなった
2025年07月12日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 8:15
なかなか遠い
ガスが取れてきて、日差しも強くなった
全然、小屋が近づかない
2025年07月12日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 8:22
全然、小屋が近づかない
三国平への分岐まで来た
2025年07月12日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 8:39
三国平への分岐まで来た
やっと農鳥小屋に到着
2025年07月12日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/12 8:53
やっと農鳥小屋に到着
2025年07月12日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 8:56
振り返って間ノ岳
だいぶん遠くなのに山の大きさが凄い!
2025年07月12日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 8:57
振り返って間ノ岳
だいぶん遠くなのに山の大きさが凄い!
西農鳥岳にむけ歩く
2025年07月12日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:05
西農鳥岳にむけ歩く
見上げる急登
2025年07月12日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:16
見上げる急登
仙塩尾根 熊ノ平小屋も見える
2025年07月12日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:49
仙塩尾根 熊ノ平小屋も見える
西農鳥岳の山頂が見えた
2025年07月12日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 9:52
西農鳥岳の山頂が見えた
猿の親子がお出迎え?
2025年07月12日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:55
猿の親子がお出迎え?
稜線漫歩を楽しむO隊長
2025年07月12日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 10:01
稜線漫歩を楽しむO隊長
西農鳥岳に到着
2025年07月12日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 10:05
西農鳥岳に到着
2025年07月12日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 10:06
タカネシオガマ
2025年07月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:22
タカネシオガマ
ハクサンイチゲ
2025年07月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 10:22
ハクサンイチゲ
仙塩尾根の先に塩見岳
2025年07月12日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 10:56
仙塩尾根の先に塩見岳
もう少しで農鳥岳
2025年07月12日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:02
もう少しで農鳥岳
できることならこの仙塩尾根を歩きたい
(今の体力では無理だ)
2025年07月12日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 11:02
できることならこの仙塩尾根を歩きたい
(今の体力では無理だ)
2025年07月12日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/12 11:03
農鳥岳に到着
2025年07月12日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/12 11:04
農鳥岳に到着
7/12 11:05頃
農鳥岳に到着
3
7/12 11:05頃
農鳥岳に到着
2025年07月12日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 11:08
2025年07月12日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 11:11
ガスの先の大門沢下降点を目指し出発
2025年07月12日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 11:23
ガスの先の大門沢下降点を目指し出発
2025年07月12日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:23
チングルマ
2025年07月12日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 11:26
チングルマ
大門沢下降点
酢飯が食欲を唆って昼ご飯の弁当を平らげる
2025年07月12日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 12:18
大門沢下降点
酢飯が食欲を唆って昼ご飯の弁当を平らげる
2025年07月12日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/12 12:22
2025年07月12日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 12:22
シャクナゲ
咲き残りかと思ったが、よく見ると周りはまだ蕾だった
2025年07月12日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 12:52
シャクナゲ
咲き残りかと思ったが、よく見ると周りはまだ蕾だった
ゴゼンタチバナ
2025年07月12日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 12:54
ゴゼンタチバナ
沢が涼し気な音で疲れた足を励ます
2025年07月12日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 13:47
沢が涼し気な音で疲れた足を励ます
カワラナデシコ
2025年07月12日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 13:55
カワラナデシコ
ピンクのホタルブクロ
2025年07月12日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 14:25
ピンクのホタルブクロ
2025年07月12日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 14:28
大門沢小屋に到着
2025年07月12日 15:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/12 15:21
大門沢小屋に到着
朝、小屋の前から今回始めての富士山
2025年07月13日 05:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 5:20
朝、小屋の前から今回始めての富士山
最初の橋
O隊長はロープを使ってスイスイ
2025年07月13日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 5:48
最初の橋
O隊長はロープを使ってスイスイ
アカショウマ?
2025年07月13日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 5:58
アカショウマ?
今日は朝から快晴
2025年07月13日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:59
今日は朝から快晴
ヨツバヒヨドリ
2025年07月13日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 5:59
ヨツバヒヨドリ
渡渉点以外にも鉄パイプのはしご
2025年07月13日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 6:01
渡渉点以外にも鉄パイプのはしご
2つ目の橋、ロープは有る
O隊長は難なく渡ったが、私は中程で足がすくみ四つん這いになる。最終的にはロープを使いながらなんとか渡りきった
2025年07月13日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 6:04
2つ目の橋、ロープは有る
O隊長は難なく渡ったが、私は中程で足がすくみ四つん這いになる。最終的にはロープを使いながらなんとか渡りきった
緑に包まれた沢沿いの道を下る
2025年07月13日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:27
緑に包まれた沢沿いの道を下る
ずーっと続く
2025年07月13日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 6:51
ずーっと続く
と思いきや、この橋は渡れない
2025年07月13日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:08
と思いきや、この橋は渡れない
右側を渡渉する
2025年07月13日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:12
右側を渡渉する
これで終わりかと思ったら、こんな丸太梯子も
2025年07月13日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 7:33
これで終わりかと思ったら、こんな丸太梯子も
この橋は大丈夫だ
2025年07月13日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:36
この橋は大丈夫だ
2025年07月13日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/13 7:37
しかし、結構揺れる
2025年07月13日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/13 7:37
しかし、結構揺れる
発電所設備の迂回路を超え
2025年07月13日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:52
発電所設備の迂回路を超え
あとは林道へ
2025年07月13日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:52
あとは林道へ
ナデシコ?
2025年07月13日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:53
ナデシコ?
この橋は大丈夫
2025年07月13日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:59
この橋は大丈夫
2025年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/13 8:03
奈良田温泉に到着
2025年07月13日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:47
奈良田温泉に到着
ヤマユリ
2025年07月13日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:49
ヤマユリ
奈良田温泉女帝の湯に到着
無事白根三山縦走を終える
2025年07月13日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 8:52
奈良田温泉女帝の湯に到着
無事白根三山縦走を終える
2025年07月13日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 8:57

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想










 今回は3泊4日の小屋泊で白根三山を縦走することとした。
数年前2泊3日のテント泊縦走を計画したが南アルプス林道通行止めのため中止したまま、体力の低下により今回は前述のとおりと相成った。

1日目:
 甲府駅を9時5分発、広河原11時着のバスで移動。
新しくなった広河原山荘の食堂でラーメンを食し出発。
 長いつり橋を渡り登山道にとりつく。緑の美しい道だがとにかくいきなりの急登ですぐに息が上がる。同じバスで降りた登山者の姿は影も形もない。
 しかし、この緑と所々で出会う草花に癒され、何度も休憩をはさみやっと急登が終わり、しばらく歩くと白根御池小屋に到着。
 ゆっくり歩いたおかげか疲労はなく、反省会のビールもススム君!夕食のご飯も大盛りをお替り。そして清潔な部屋で十分睡眠を取った。

2日目:
 雨は夜半に上がったようで4時に目が覚め部屋の窓からは薬師岳と真っ青な空がみえる。
 朝食もご飯をお替りし、元気いっぱいでスタートする。
しかし、草すべりの急登が待ち受ける。登山道の周りには色とりどりの花が咲いていて、O隊長に問うとすぐに教えてくれる、が、すぐに忘れてしまう。そうやって花の名前を聞いたり大樺沢や北岳バットレスの景色を眺めながらゆっくりゆっくり歩いていく。尾根に出る手前に大きなお花畑があり、疲れも吹っ飛んだ。
 尾根に出てしばらく歩くと突然ライチョウの姿が!よく見るとツガイで、さらに雛も。3羽のライチョウに遭遇した。
 北岳肩の小屋を過ぎて、また急登を登る。やっと着いた北岳山頂は思いのほか広かった。
 吊尾根分岐から八本歯ノコル方面にキタダケソウを探しに行ったが、既に咲き終わっており、見れたのは葉と実(種)のみだった。これも温暖化のせいだろうか。キタダケソウは見れなかったが沢山の花を見ながら北岳山荘に到着。
 ランチはカレーライスとサッポロ黒ビール。昼間っから反省会だ!
 夕食時に明日の天気について説明があり午前中は晴れで午後からは急な雷雨の可能性とのこと。これなら明日は3000mの稜線漫歩を思う存分楽しめそう!

3日目:
 夜中も窓の外は曇っていたが、4時になっても周囲はガスったまま。ご来光を見に行く人たちもどうしようか迷っているようだ。
 5時15分すぎ小屋の外に出たが、ガスと言うか霧雨というかとにかく昨日の予報とは大違い。
 真っ白な中を中白根山目指して歩く。昨日夕方も豪雨だったので足元に注意しながら歩く。天候が悪いこともあってかなかなか歩が進まない(結果的にそれが良かったのだが)。
 6時過ぎに中白根山に到着。頭の上の空が少し明るくなってきたかと思うと10分もしないうちにガスが取れて青空と北岳。ゆっくり歩いたご褒美か。
 それからは予定通りの3000mの稜線漫歩。稜線漫歩と言いながらも間ノ岳への上り下り、農鳥小屋から西農鳥岳、農鳥岳への上りは結構堪えた。そのせいか足の筋肉に疲労を感じる。
 大門沢下降点で昼食とした。昼食は北岳山荘の弁当。受け取ったときはこんなに食べれるのかな?と思ったが、未だ胃腸は快調でご飯が酢飯だったせいか残らず平らげた。
 大門沢下降からの下りは風もなく蒸し暑い中を苦行のように延々と下った。いい加減参った頃にやっと大門沢小屋に到着。
 夕食までにも当然のように反省会。そして夕食後にも反省会。

4日目:
 最終日は奈良田温泉まで下るだけなのでゆっくりしてもよいのだが、昨日の長い下りで足腰が疲れているかもしれないし、何が有るかわからないので早めにスタート。
他の人の記録でも渡りにくそうな橋が何箇所かあるとのことでドキドキしていたのだが、予想外というか予想通りというか、立っては渡れなくて四つん這いになってなんとか通過した橋も。しかし、そういう一部の箇所を除くと沢沿いの緑の中を歩く気持ちの良いルートだった。
 林道に出てからは、温泉に入っても1本早いバスに乗れそうな時刻だったので早足で歩き奈良田温泉女帝の湯に8時50分すぎに到着し、無事白根三山縦走の山行を終えた。
 今回の山行を計画し一緒に歩かせてくれたO隊長に感謝感謝。
持つべきは同級生です。これからも楽しく一緒に歩きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

お疲れ様でした
花に景色、色んな気象、沢山の笑顔、楽しく見させて頂きました
2025/7/19 9:54
今回はまさかの小屋泊三泊四日でした
でも、それで、ちょうどよかったです、なんと体力の落ちたかとか!!

ショウタンさんや諸先輩方の元気さには驚かされ、そしてまだまだ.頑張らなあかん!と自分にカツを入れさしてもろてます😅

これからもよろしくおねがいします🙇
2025/7/19 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら