今回、お世話いただいたMリーダーの車であかんだな第二駐車場に到着。🚗
0
7/18 9:49
今回、お世話いただいたMリーダーの車であかんだな第二駐車場に到着。🚗
準備をして4人でバス乗り場へ。😊
2
7/18 9:57
準備をして4人でバス乗り場へ。😊
バス移動し、上高地帝国ホテル前で下車。
早速、とても親切なMリーダーに写真を撮っていただきます。😆
2025年07月21日 11:42撮影
1
7/21 11:42
バス移動し、上高地帝国ホテル前で下車。
早速、とても親切なMリーダーに写真を撮っていただきます。😆
梓川はいつも安定の透明度!👍🏻
0
7/18 11:04
梓川はいつも安定の透明度!👍🏻
西穂高岳登山道の登山口からスタート!✨
2025年07月21日 11:43撮影
0
7/21 11:43
西穂高岳登山道の登山口からスタート!✨
0
7/18 12:27
宝水を通過。
給水せず、西穂山荘にそのまま向かいます。
0
7/18 12:54
宝水を通過。
給水せず、西穂山荘にそのまま向かいます。
0
7/18 13:08
0
7/18 13:35
暑かったですが、様々な高山植物に癒されながら進みます。💦
1
7/18 13:35
暑かったですが、様々な高山植物に癒されながら進みます。💦
0
0
7/18 13:39
0
0
0
2時間40分程度で西穂山荘に到着。😄
2025年07月21日 11:44撮影
0
7/21 11:44
2時間40分程度で西穂山荘に到着。😄
西穂山荘名物支配人さんの天気予報を聞いて夕食。
明日の天気は登山日和になるとのこと。😄
1
7/18 17:34
西穂山荘名物支配人さんの天気予報を聞いて夕食。
明日の天気は登山日和になるとのこと。😄
いつ来ても美味しい西穂山荘の夕食!😋
0
7/18 17:26
いつ来ても美味しい西穂山荘の夕食!😋
猛暑と稜線渋滞を回避する為、朝3時すぎに小屋を出発。🏃🏻➡️
0
7/19 3:09
猛暑と稜線渋滞を回避する為、朝3時すぎに小屋を出発。🏃🏻➡️
辺りは当然、真っ暗。
ヘッデンを点けて、進みます。🔦
0
7/19 3:09
辺りは当然、真っ暗。
ヘッデンを点けて、進みます。🔦
サクッと丸山に到着。😁
0
7/19 3:32
サクッと丸山に到着。😁
夜空が幻想的なグラデーションでした。😆
0
7/19 3:56
夜空が幻想的なグラデーションでした。😆
先行パーティーはすでに独標を登っていました。
0
7/19 4:11
先行パーティーはすでに独標を登っていました。
我々も独標に向かって進みます。💪🏻
0
7/19 4:24
我々も独標に向かって進みます。💪🏻
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰と南アルプス。😆
夜が明けだします。
0
7/19 4:28
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰と南アルプス。😆
夜が明けだします。
独標の奥は、岐阜の名峰、笠ヶ岳。⛰
0
7/19 4:29
独標の奥は、岐阜の名峰、笠ヶ岳。⛰
朝焼けの中、これから目指すジャンが見えてきます。😆
0
7/19 4:31
朝焼けの中、これから目指すジャンが見えてきます。😆
0
7/19 4:36
独標を慎重に降りて、次のピラミッドピークを目指します。
0
7/19 4:36
独標を慎重に降りて、次のピラミッドピークを目指します。
Mリーダー、GoProをヘルメットにつけて、Youtuberに変身!👍🏻
0
7/19 4:39
Mリーダー、GoProをヘルメットにつけて、Youtuberに変身!👍🏻
ピラミッドピークに到着。
今回のメンバー、Iさん、Kさん、Mリーダー。
0
7/19 5:00
ピラミッドピークに到着。
今回のメンバー、Iさん、Kさん、Mリーダー。
Mリーダーと入れ替わって、私もパシャリ!📷
2025年07月21日 11:46撮影
0
7/21 11:46
Mリーダーと入れ替わって、私もパシャリ!📷
0
7/19 5:03
0
7/19 5:11
西穂高岳に到着。✌🏻
2025年07月21日 11:48撮影
0
7/21 11:48
西穂高岳に到着。✌🏻
ここからがいよいよ破線ルート。
気を引き締めて、赤岩岳、間ノ岳を目指します。
1
7/19 6:17
ここからがいよいよ破線ルート。
気を引き締めて、赤岩岳、間ノ岳を目指します。
大きく下って、振り返ります。
破線ルートだけあって、西穂までのルートよりリスキーなルートになってきました。
0
7/19 6:23
大きく下って、振り返ります。
破線ルートだけあって、西穂までのルートよりリスキーなルートになってきました。
Kさん、右側が切れ落ちている道を通過。
0
7/19 6:33
Kさん、右側が切れ落ちている道を通過。
さらにMリーダーに丁寧に先導してもらい、ビルのようにそびえ立つ岩を登っていきます。💦
0
7/19 6:33
さらにMリーダーに丁寧に先導してもらい、ビルのようにそびえ立つ岩を登っていきます。💦
前方にはジャンが。
あそこに行くにはまだまだアップダウンを繰り返します。💦
0
7/19 7:22
前方にはジャンが。
あそこに行くにはまだまだアップダウンを繰り返します。💦
間ノ岳の下り局面。
ほぼ垂直状態です。
鎖がないので、クライムダウンで一人ずつ慎重に降ります。
1
7/19 7:22
間ノ岳の下り局面。
ほぼ垂直状態です。
鎖がないので、クライムダウンで一人ずつ慎重に降ります。
足の置き場を慎重に確認しながら降りるMリーダー。
ルートの安全確認してもらい、感謝!🙏🏻
0
7/19 7:27
足の置き場を慎重に確認しながら降りるMリーダー。
ルートの安全確認してもらい、感謝!🙏🏻
上から見下ろすIさん。
Iさんも安定感抜群。
スゴイです!👍🏻
0
7/19 7:28
上から見下ろすIさん。
Iさんも安定感抜群。
スゴイです!👍🏻
30年以上のキャリアを持つKさん。
リスキーな岩場の下りも余裕で、安定感抜群!
流石です!👍🏻
1
7/19 7:33
30年以上のキャリアを持つKさん。
リスキーな岩場の下りも余裕で、安定感抜群!
流石です!👍🏻
間ノ岳を無事通過する私。
私は技術がないのでいつも慎重です。😅
0
間ノ岳を無事通過する私。
私は技術がないのでいつも慎重です。😅
間ノ岳を振り返ってみると、ヤバい急角度な岩を降りてきたことを感じます。😱
2
間ノ岳を振り返ってみると、ヤバい急角度な岩を降りてきたことを感じます。😱
間ノ岳を降りた先には、次の難所、逆層スラブが見えてきます。
0
7/19 7:38
間ノ岳を降りた先には、次の難所、逆層スラブが見えてきます。
近くで見上げるとこんな感じ。
もし岩が濡れていたら、かなりヤバそうです。😅
0
7/19 7:59
近くで見上げるとこんな感じ。
もし岩が濡れていたら、かなりヤバそうです。😅
逆層スラブを登る途中、雷鳥親子に遭遇!😆
2
7/19 8:08
逆層スラブを登る途中、雷鳥親子に遭遇!😆
双子のように仲のいい雷鳥兄弟!😊
3
7/19 8:08
双子のように仲のいい雷鳥兄弟!😊
天狗岩に到着!✌🏻
1
7/19 8:17
天狗岩に到着!✌🏻
天狗岩から望むジャン。
ジャンはまだまだ遥か遠く。
0
7/19 8:21
天狗岩から望むジャン。
ジャンはまだまだ遥か遠く。
逆層スラブを登った後は、また見下ろす角度の岩場を降りていきます。💦
0
7/19 8:54
逆層スラブを登った後は、また見下ろす角度の岩場を降りていきます。💦
振り返るとこんな感じのエグい角度の下りだったことを感じます。😅
1
7/19 8:54
振り返るとこんな感じのエグい角度の下りだったことを感じます。😅
足場はあるものの、落ちたら重大事故になるので慎重に降ります。
2
7/19 8:59
足場はあるものの、落ちたら重大事故になるので慎重に降ります。
さらに進み、ジャンが大きく見えてきます。😄
0
7/19 10:37
さらに進み、ジャンが大きく見えてきます。😄
ジャンの取付き地点でザックをデポ。
0
7/19 10:46
ジャンの取付き地点でザックをデポ。
いよいよジャンへ!
ビクトリーロードではなく、ここはビクトリーウォールです!😁
2
7/19 10:46
いよいよジャンへ!
ビクトリーロードではなく、ここはビクトリーウォールです!😁
そして、10時57分、ジャンを登頂!✌🏻
1
7/19 10:57
そして、10時57分、ジャンを登頂!✌🏻
山頂は、ジャン登頂に成功した同志たち!😊
1
7/19 10:57
山頂は、ジャン登頂に成功した同志たち!😊
これまで越えてきた稜線を振り返ります。😄
0
7/19 10:57
これまで越えてきた稜線を振り返ります。😄
ジャンからの素晴らしい景色!⛰
焼岳、乗鞍岳方面。
0
7/19 10:57
ジャンからの素晴らしい景色!⛰
焼岳、乗鞍岳方面。
奥穂高岳、穂高岳山荘も見えます。
0
7/19 10:57
奥穂高岳、穂高岳山荘も見えます。
ん?
天使がいない!😭
あの有名な天使ちゃんはどこに行ったの?😭
0
7/19 10:57
ん?
天使がいない!😭
あの有名な天使ちゃんはどこに行ったの?😭
天使はいないかったけど、みんなで山岳会の50周年幕を持ち、達成感に満ちた満面の笑みで全員で記念撮影!😆
一緒に登っていただいたお三方に感謝!
2025年07月21日 11:49撮影
2
7/21 11:49
天使はいないかったけど、みんなで山岳会の50周年幕を持ち、達成感に満ちた満面の笑みで全員で記念撮影!😆
一緒に登っていただいたお三方に感謝!
みんなとここに来れて本当によかった!
サイコー!🤣
1
7/19 10:58
みんなとここに来れて本当によかった!
サイコー!🤣
喜びを後にして、さらなる難関、ロバの耳と馬の背へと向かいます。
ここは、足元が切れ落ちて、高度感を感じます。
時々、岩が谷側に張り出しているので慎重に進みます。
0
7/19 11:13
喜びを後にして、さらなる難関、ロバの耳と馬の背へと向かいます。
ここは、足元が切れ落ちて、高度感を感じます。
時々、岩が谷側に張り出しているので慎重に進みます。
落ちたら、何百メートルも垂直に落ちます。
1
7/19 11:15
落ちたら、何百メートルも垂直に落ちます。
槍へと通じる絶景稜線。⛰
0
7/19 11:15
槍へと通じる絶景稜線。⛰
裏銀座方面。
文句なしの最高の天気。
山の神様、ありがとう!🙏🏻
2
7/19 11:15
裏銀座方面。
文句なしの最高の天気。
山の神様、ありがとう!🙏🏻
奥穂はまだまだ先。
気を抜けません。
0
7/19 11:16
奥穂はまだまだ先。
気を抜けません。
登頂したジャンをバックに記念撮影!✌🏻
2025年07月21日 11:20撮影
2
7/21 11:20
登頂したジャンをバックに記念撮影!✌🏻
スラブ状の岩を登るMリーダー。
重い荷物でも安定感抜群です!👍🏻
1
7/19 11:28
スラブ状の岩を登るMリーダー。
重い荷物でも安定感抜群です!👍🏻
ここは足元がブーツの幅もない高度感抜群の道。
手をかけるところはありますが、鎖はないので慎重に進みます。
1
7/19 11:34
ここは足元がブーツの幅もない高度感抜群の道。
手をかけるところはありますが、鎖はないので慎重に進みます。
ここも鎖がない垂壁のような下り。
登りなら楽勝ですが、下りは結構怖い。😅
1
7/19 12:00
ここも鎖がない垂壁のような下り。
登りなら楽勝ですが、下りは結構怖い。😅
奥穂側から見たジャン。
まるで魔物が住む要塞のよう。
1
7/19 12:16
奥穂側から見たジャン。
まるで魔物が住む要塞のよう。
ロバの耳を越え、最難関の馬の背が見えてきます。
0
7/19 12:20
ロバの耳を越え、最難関の馬の背が見えてきます。
ここから見ると、まるで鉄壁を誇る城壁のよう。
1
ここから見ると、まるで鉄壁を誇る城壁のよう。
先行パーティーが登るのを見守ります。
1
7/19 12:25
先行パーティーが登るのを見守ります。
「ウマノセ」の文字はかわいいけど、上部はギザギザの人食い岩の様相。😅
0
7/19 12:26
「ウマノセ」の文字はかわいいけど、上部はギザギザの人食い岩の様相。😅
いよいよ我々も全集中して馬の背にアタック!💪🏻
0
7/19 12:26
いよいよ我々も全集中して馬の背にアタック!💪🏻
本当に両サイド切れていて、ヤバいとこです。
MリーダーとIさんは余裕でスイスイと登っていきます。
流石です!👍🏻
1
7/19 12:27
本当に両サイド切れていて、ヤバいとこです。
MリーダーとIさんは余裕でスイスイと登っていきます。
流石です!👍🏻
馬の背を越えて、ようやく破線ルート終了!✌🏻
0
7/19 12:42
馬の背を越えて、ようやく破線ルート終了!✌🏻
奥穂までのビクトリーロードをみんなで駆け上がります。😊
0
7/19 12:42
奥穂までのビクトリーロードをみんなで駆け上がります。😊
奥穂、到着!✌🏻
1
奥穂、到着!✌🏻
今回の山行で一番タフで元気印だったIさん。
お疲れ様でした!😊
2
7/19 12:48
今回の山行で一番タフで元気印だったIさん。
お疲れ様でした!😊
ここでも全員で記念撮影!
みんな、ありがとう!🙏🏻
2025年07月21日 11:51撮影
2
7/21 11:51
ここでも全員で記念撮影!
みんな、ありがとう!🙏🏻
全員、最後まで気を緩めず、穂高岳山荘に向かいます。
0
7/19 13:26
全員、最後まで気を緩めず、穂高岳山荘に向かいます。
ジャン登頂記念でジャンダルムTシャツ、買っちゃいました!😁
1
7/19 14:19
ジャン登頂記念でジャンダルムTシャツ、買っちゃいました!😁
17時半の夕食。
隣に居合わせて方とも山談義が弾みます。😊
0
7/19 17:04
17時半の夕食。
隣に居合わせて方とも山談義が弾みます。😊
Kさんからいただいた穂高岳山荘からの日の出の写真。
私はまだお布団の中でした。(笑)
2
Kさんからいただいた穂高岳山荘からの日の出の写真。
私はまだお布団の中でした。(笑)
5時の朝食。
久しぶりにTKG、いただきました。😋
1
7/20 5:05
5時の朝食。
久しぶりにTKG、いただきました。😋
まだ雪渓が広がる涸沢カール。
0
7/20 5:38
まだ雪渓が広がる涸沢カール。
最終日も快晴!😆
準備を整えて、下山開始!
0
7/20 5:38
最終日も快晴!😆
準備を整えて、下山開始!
奥穂ともお別れ。
0
7/20 5:39
奥穂ともお別れ。
まず階段状に切ってある雪渓を下りていきます。
小屋のスタッフに感謝!🙏🏻
0
7/20 5:58
まず階段状に切ってある雪渓を下りていきます。
小屋のスタッフに感謝!🙏🏻
快晴の3連休の為、ザイテングラートはすでにたくさんの登山者。😳
0
7/20 6:05
快晴の3連休の為、ザイテングラートはすでにたくさんの登山者。😳
ザイテングラート取付前のトラバース道は長蛇の列。
0
7/20 6:29
ザイテングラート取付前のトラバース道は長蛇の列。
ザイテングラート横の斜面はお花畑🌸
0
7/20 6:51
ザイテングラート横の斜面はお花畑🌸
涸沢小屋に到着。
コーラでカラカラの体を潤します。😋
0
7/20 7:57
涸沢小屋に到着。
コーラでカラカラの体を潤します。😋
涸沢カールのテン場もいっぱいです。
0
7/20 7:56
涸沢カールのテン場もいっぱいです。
涸沢小屋から見る美しい涸沢カール。😊
0
7/20 7:57
涸沢小屋から見る美しい涸沢カール。😊
涸沢小屋を後にします。
0
7/20 7:57
涸沢小屋を後にします。
途中、長野県警の方と談笑。
パトロール、ご苦労様です!🙏🏻
2
7/20 8:04
途中、長野県警の方と談笑。
パトロール、ご苦労様です!🙏🏻
0
7/20 8:28
本谷橋で水浴びをする優しい笑顔のMリーダー。
Mリーダー、我々を安全に導いてもらい、ありがとうございました!🙏🏻
1
7/20 9:16
本谷橋で水浴びをする優しい笑顔のMリーダー。
Mリーダー、我々を安全に導いてもらい、ありがとうございました!🙏🏻
予定より早く横尾まで到着。
0
7/20 10:12
予定より早く横尾まで到着。
観光客で賑わう河童橋。
こんなに乗って、橋、大丈夫?(笑)
0
7/20 12:51
観光客で賑わう河童橋。
こんなに乗って、橋、大丈夫?(笑)
3連休で大賑わい。
0
7/20 12:53
3連休で大賑わい。
最後に全員で締めの記念撮影。📷
Mリーダー、ありがとうございました!
そして、Kさん、Iさん、お疲れ様でした。
初回山行、忘れられないいい思い出になりました!😆
2025年07月21日 11:53撮影
1
7/21 11:53
最後に全員で締めの記念撮影。📷
Mリーダー、ありがとうございました!
そして、Kさん、Iさん、お疲れ様でした。
初回山行、忘れられないいい思い出になりました!😆
いきなりジャンダルムはすごいね😳
でも、全然平気だったようで、さすがです。次は私とドンちゃんを引率してください😊
これからも私はソロ登山に行くと思いますが、何かあった時のソロ登山のリスクを考えるとできる限りグループ行動した方が良いかと考え、スキルアップもしたかったので山岳会に入会しました。
入る前は山岳会に対して、メチャ硬派なイメージを持っていましたが、みなさん優しくて、入って良かったです。😊
岩登りはKopalさんたちの方が上手なので、ちょっとしたミスや落石だけ気を付ければ、私よりすんなり登れると思います。👍🏻
今回、天使の写真が撮れなかったので、お二方が行かれる時にまた一緒に行けるといいですね。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する