ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8445594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(上高地-横尾-涸沢-ザイテングラート経由)

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:21
距離
41.7km
登り
2,069m
下り
2,056m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
0:46
合計
7:24
距離 17.2km 登り 975m 下り 180m
5:58
3
6:01
6:03
45
6:48
6:58
5
7:03
43
7:49
7:55
4
8:14
43
8:57
9:22
20
9:42
9:43
53
10:36
10:38
60
11:38
31
12:09
51
2日目
山行
8:12
休憩
2:27
合計
10:39
距離 11.3km 登り 1,047m 下り 1,718m
5:58
4
6:02
53
6:55
37
8:38
9:09
55
10:04
10:15
39
10:54
11:27
49
12:43
21
13:04
13:31
4
13:35
4
13:39
14:05
32
14:37
16
14:53
46
15:39
15:40
40
16:20
17
16:37
3日目
山行
3:55
休憩
1:23
合計
5:18
距離 13.1km 登り 46m 下り 159m
7:22
1
7:23
7:24
44
8:08
8:09
31
8:40
5
9:21
24
9:45
7
9:52
9:53
1
9:54
9:59
1
10:00
15
10:15
10:25
3
10:28
11:03
41
12:00
12:27
4
12:31
6
12:40
ゴール地点
職場関連の山仲間で「大人の夏休み」を満喫しました
天候 晴れ(最高の天気!)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号(夜行バス)で上高地へ
上高地から路線バスで新島々へ、電車で松本へ
コース状況/
危険箇所等
【上高地-横尾】・・・遊歩道です。
【横尾-涸沢ヒュッテ】・・・大変よく整備されています。
【涸沢ヒュッテ-穂高岳山荘
パノラマコース経由ですと2か所の雪渓トラバースがありましたが、滑り止めなしでも歩けます。その後のザイテングラートは危険個所多数ありますが、基本に忠実に慌てなければ、面白いように高度を稼げてむしろ楽しい。穂高岳山荘手前に短い雪渓歩きがありますが、ステップを切ってあるので問題ないです。(帰りには小屋の方がチェーンソーで雪を切り出し更に歩きやすくなっていました。(感謝!)
【穂高岳山荘-穂高岳】
初っ端の梯子2連とその周辺が険悪で登り下りの行き違い渋滞ありました。
私たちは食らいませんでしたが、落石2回あったようで不用意な行動は慎むべき(特に下りに注意)。山頂は狭くて写真撮影待ち行列が出来ていました。
その他周辺情報 1泊目 涸沢ヒュッテ 2泊目 横尾山荘
2人は松本でもう一泊 夜は「馬肉バル新みよし」で馬刺し、蜂の子、山賊焼きetcで反省会。翌日は松本観光しました。
「珈琲美学アベ」でモーニングを企てましたが、火曜定休で路頭に迷い、「栞日」という摩訶不思議な喫茶店でトーストと美味しい珈琲を頂きました(モーニングサービスのようなものはありません)。松本城を足軽目線で攻略し(数回死んだかもw)、お昼は「そば処みよ田 松本店」で昼呑み&美味しいお蕎麦を頂きました。ビール中瓶1本、日本酒3合、アテ3品、ミニうな丼とせいろ大盛で一人頭3,645円は大変お値打ちに感じました。
「馬肉バル新みよし」http://sinmiyoshi.com/
「珈琲美学アベ」https://www.abecoffee1957.com/
「栞日」https://sioribi.jp/
「そば処みよ田 松本店」https://www.nikkoku.co.jp/miyota/
予約できる山小屋
横尾山荘
夜行バスは定刻より若干遅れて上高地到着
結局一睡くらいしかできなかった。。。
2025年07月19日 05:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/19 5:35
夜行バスは定刻より若干遅れて上高地到着
結局一睡くらいしかできなかった。。。
トイレはこの左手
チップ制です(100円)珍しく男性の行列が出来ていました。
大待ち10数名。。。小は待ちなし
2025年07月19日 05:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/19 5:35
トイレはこの左手
チップ制です(100円)珍しく男性の行列が出来ていました。
大待ち10数名。。。小は待ちなし
河童橋で定番写真
2025年07月19日 06:00撮影 by  ,
2
7/19 6:00
河童橋で定番写真
振り返れば焼岳がどっしり
2025年07月19日 06:02撮影 by  ,
1
7/19 6:02
振り返れば焼岳がどっしり
申し分ない天気に感謝
昨日(18日)、関東甲信越は梅雨明けした!
2025年07月19日 06:03撮影 by  ,
1
7/19 6:03
申し分ない天気に感謝
昨日(18日)、関東甲信越は梅雨明けした!
やはり、このメンバーは天気に関しては持ってる!
2年前の立山も入山日に梅雨明けした。
2025年07月19日 06:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/19 6:28
やはり、このメンバーは天気に関しては持ってる!
2年前の立山も入山日に梅雨明けした。
明神岳の迫力ある岩峰を眺めながら歩く
2025年07月19日 06:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
7/19 6:42
明神岳の迫力ある岩峰を眺めながら歩く
明神でブレイク
慣れない重荷に寝不足・・・あ、ちょっとツライな・・・
2025年07月19日 06:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/19 6:51
明神でブレイク
慣れない重荷に寝不足・・・あ、ちょっとツライな・・・
進むにつれて明神岳の見え方が変わっていく
重荷に喘いで後続にどんどん抜かれていく
我ら中年牛蒡抜かれ隊だ!(笑)
2025年07月19日 07:39撮影 by  ,
1
7/19 7:39
進むにつれて明神岳の見え方が変わっていく
重荷に喘いで後続にどんどん抜かれていく
我ら中年牛蒡抜かれ隊だ!(笑)
徳沢園で旨そうなカレーのにほひによよよと引寄せられる(笑)
誘惑を断ち切るのに苦労しました(笑)
2025年07月19日 07:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/19 7:50
徳沢園で旨そうなカレーのにほひによよよと引寄せられる(笑)
誘惑を断ち切るのに苦労しました(笑)
新村橋は架け替え工事中
2025年07月19日 08:16撮影 by  ,
1
7/19 8:16
新村橋は架け替え工事中
明神岳を見上げているときはツライ時w
荷重に股関節が悲鳴を上げだした。。。
2025年07月19日 08:32撮影 by  ,
1
7/19 8:32
明神岳を見上げているときはツライ時w
荷重に股関節が悲鳴を上げだした。。。
横尾に到着。
ここまで休憩込みで約3時間
さ、ウォーミングアップ終了(笑)
2025年07月19日 08:57撮影 by  ,
1
7/19 8:57
横尾に到着。
ここまで休憩込みで約3時間
さ、ウォーミングアップ終了(笑)
屏風岩、23.7夜の月、舞うはドロヤナギの花穂
幻想的でした。
2025年07月19日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/19 9:48
屏風岩、23.7夜の月、舞うはドロヤナギの花穂
幻想的でした。
屏風岩は肉眼で見るとド迫力だが、写真だとそれが伝わらない
2025年07月19日 10:29撮影 by  ,
7/19 10:29
屏風岩は肉眼で見るとド迫力だが、写真だとそれが伝わらない
前方の高峰は北穂高岳だ!
確実に目的地へ近づいている
2025年07月19日 10:29撮影 by  ,
1
7/19 10:29
前方の高峰は北穂高岳だ!
確実に目的地へ近づいている
本村橋を渡る
4人一緒に渡ってしまったが揺れる揺れる(笑)
人数制限あったんちゃう?
2025年07月19日 10:39撮影 by  ,
7/19 10:39
本村橋を渡る
4人一緒に渡ってしまったが揺れる揺れる(笑)
人数制限あったんちゃう?
さぁ、ここからが苦しいところです。
なんとはなしに45分毎に休憩することに(笑)
2025年07月19日 11:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/19 11:13
さぁ、ここからが苦しいところです。
なんとはなしに45分毎に休憩することに(笑)
青ガレ
ここは落石危険帯なので、さっさと通過しましょう
2025年07月19日 11:37撮影 by  ,
7/19 11:37
青ガレ
ここは落石危険帯なので、さっさと通過しましょう
遥か遠くに涸沢の雪渓が見えてきた。
あそこまで45分でいけるかな?(無理だと思うw)
2025年07月19日 11:38撮影 by  ,
7/19 11:38
遥か遠くに涸沢の雪渓が見えてきた。
あそこまで45分でいけるかな?(無理だと思うw)
刻んで刻んで、距離を縮めていく寝不足中年登山隊
2025年07月19日 12:09撮影 by  ,
7/19 12:09
刻んで刻んで、距離を縮めていく寝不足中年登山隊
ついに涸沢ヒュッテへのビクトリーロードへ
さぁ、絶景とビールが待っているぞ〜!
重たい足も「ビールビール!」と声に出すと前に出る(笑)
2025年07月19日 12:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/19 12:54
ついに涸沢ヒュッテへのビクトリーロードへ
さぁ、絶景とビールが待っているぞ〜!
重たい足も「ビールビール!」と声に出すと前に出る(笑)
ビールが見えたぞ〜!(おいおい)
2025年07月19日 13:01撮影 by  ,
7/19 13:01
ビールが見えたぞ〜!(おいおい)
この絶景を見るために
2025年07月19日 13:13撮影 by  ,
2
7/19 13:13
この絶景を見るために
苦しみに耐えてきたんだよね〜
2025年07月19日 13:13撮影 by  ,
1
7/19 13:13
苦しみに耐えてきたんだよね〜
満足満足!
2025年07月19日 13:13撮影 by  ,
7/19 13:13
満足満足!
あれは?
北穂高岳
2025年07月19日 13:13撮影 by  ,
7/19 13:13
あれは?
北穂高岳
こっちは?
涸沢岳
2025年07月19日 13:13撮影 by  ,
1
7/19 13:13
こっちは?
涸沢岳
むこうは?
奥穂高岳
2025年07月19日 13:13撮影 by  ,
7/19 13:13
むこうは?
奥穂高岳
景色を一通り堪能したら
ビール!ビール!
2025年07月19日 13:22撮影
1
7/19 13:22
景色を一通り堪能したら
ビール!ビール!
夕食時もビール!ビール!
2025年07月19日 17:03撮影
1
7/19 17:03
夕食時もビール!ビール!
大変美味しゅうございました。
2025年07月19日 17:03撮影
2
7/19 17:03
大変美味しゅうございました。
深夜、トイレついでに星空撮影
満天の星に天の川
2025年07月20日 01:22撮影 by  ,
7/20 1:22
深夜、トイレついでに星空撮影
満天の星に天の川
穂高の稜線と星空
2025年07月20日 01:23撮影
7/20 1:23
穂高の稜線と星空
星多すぎて星座の特定が出来ない(笑)
2025年07月20日 01:24撮影 by  ,
7/20 1:24
星多すぎて星座の特定が出来ない(笑)
ひと眠りののち、モルゲンロート狙いで再び外へ
涸沢名物テントの灯り
2025年07月20日 04:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/20 4:15
ひと眠りののち、モルゲンロート狙いで再び外へ
涸沢名物テントの灯り
なんとなく明るく見えるが、モルゲンロートは4時40分
2025年07月20日 04:15撮影 by  ,
1
7/20 4:15
なんとなく明るく見えるが、モルゲンロートは4時40分
よく見ると北穂高にも涸沢にもヘッドランプの灯りがポツポツ見える。危険な岩場を夜を徹して登るとは・・・・
2025年07月20日 04:16撮影 by  ,
7/20 4:16
よく見ると北穂高にも涸沢にもヘッドランプの灯りがポツポツ見える。危険な岩場を夜を徹して登るとは・・・・
テラスはいつのまにか大勢の人で埋まる
2025年07月20日 04:19撮影 by  ,
1
7/20 4:19
テラスはいつのまにか大勢の人で埋まる
を! 雲が焼けてきた!
2025年07月20日 04:33撮影 by  ,
1
7/20 4:33
を! 雲が焼けてきた!
さぁ、来い! モルゲンロート!
2025年07月20日 04:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/20 4:34
さぁ、来い! モルゲンロート!
って、あれ? なんか朝焼けが消えた・・・・
どうやら東の空に雲が湧いてきたようで・・・モルゲンロート不発でした_| ̄|○
2025年07月20日 04:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/20 4:36
って、あれ? なんか朝焼けが消えた・・・・
どうやら東の空に雲が湧いてきたようで・・・モルゲンロート不発でした_| ̄|○
ま、朝食を食べましょう
(流石にビールはありません(笑))
2025年07月20日 05:09撮影
1
7/20 5:09
ま、朝食を食べましょう
(流石にビールはありません(笑))
さぁ、奥穂高岳を目指しましょう!
サブザックでアタックです。重荷から解放されて足は軽い
2025年07月20日 05:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 5:59
さぁ、奥穂高岳を目指しましょう!
サブザックでアタックです。重荷から解放されて足は軽い
パノラマコースのお花畑はお見事!
2025年07月20日 06:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/20 6:40
パノラマコースのお花畑はお見事!
雪渓2か所ありますが、アイゼンは不要
このあと2名は予定通り奥穂には向かわず周辺散策へ
2025年07月20日 06:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/20 6:46
雪渓2か所ありますが、アイゼンは不要
このあと2名は予定通り奥穂には向かわず周辺散策へ
ワタシとyasutoさんはいよいよ、このコースの核心部
ザイテングラートに取り付きます。
2025年07月20日 07:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/20 7:25
ワタシとyasutoさんはいよいよ、このコースの核心部
ザイテングラートに取り付きます。
鎖場でポーズをとっていただく
2025年07月20日 07:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 7:46
鎖場でポーズをとっていただく
きついけど面白いように高度を稼げる
サクサク登ってきたように見えるが、キケンな場所ではカメラ構える余裕ないだけ(笑)
2025年07月20日 08:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 8:08
きついけど面白いように高度を稼げる
サクサク登ってきたように見えるが、キケンな場所ではカメラ構える余裕ないだけ(笑)
ついに小屋まで20分!
ちょうど降りてきた方が「下りに40分かかった」とおっしゃり、その場に居た数人凍り付くw
2025年07月20日 08:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 8:09
ついに小屋まで20分!
ちょうど降りてきた方が「下りに40分かかった」とおっしゃり、その場に居た数人凍り付くw
ま、足を前に出している限り、いつかは着くさ(笑)
2025年07月20日 08:29撮影 by  ,
1
7/20 8:29
ま、足を前に出している限り、いつかは着くさ(笑)
穂高岳山荘が見えてきたぞい!
最後に雪渓があるが、ステップ切ってあるのでアイゼンの出番なし
2025年07月20日 08:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 8:36
穂高岳山荘が見えてきたぞい!
最後に雪渓があるが、ステップ切ってあるのでアイゼンの出番なし
ブレイクして難所を見上げる
2025年07月20日 08:41撮影 by  ,
7/20 8:41
ブレイクして難所を見上げる
これが噂のハシゴ場か・・・・
渋滞している・・・
さて、我々も挑みましょう!
2025年07月20日 08:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/20 8:49
これが噂のハシゴ場か・・・・
渋滞している・・・
さて、我々も挑みましょう!
挑んでいるyasutoさん
2025年07月20日 09:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 9:10
挑んでいるyasutoさん
難所を抜けると西側の展望が開けます。
笠ヶ岳が大きい!
2025年07月20日 09:14撮影 by  ,
1
7/20 9:14
難所を抜けると西側の展望が開けます。
笠ヶ岳が大きい!
彼方には白山
2025年07月20日 09:17撮影 by  ,
7/20 9:17
彼方には白山
前方にはジャンダルムが見えてきた
2025年07月20日 09:17撮影 by  ,
7/20 9:17
前方にはジャンダルムが見えてきた
振り返れば槍ヶ岳
2025年07月20日 09:27撮影 by  ,
1
7/20 9:27
振り返れば槍ヶ岳
黒部五郎岳や薬師岳が見えている
2025年07月20日 09:27撮影 by  ,
7/20 9:27
黒部五郎岳や薬師岳が見えている
富士山も南アルプスの奥で顔を見せる
2025年07月20日 09:30撮影 by  ,
7/20 9:30
富士山も南アルプスの奥で顔を見せる
ジャンダルムが近い
数人の人影が見えるね
2025年07月20日 09:44撮影 by  ,
1
7/20 9:44
ジャンダルムが近い
数人の人影が見えるね
奥穂高岳へのビクトリーロードでポーズをとるの図w
2025年07月20日 09:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 9:46
奥穂高岳へのビクトリーロードでポーズをとるの図w
写真撮影順番待ちの図
2025年07月20日 09:52撮影 by  ,
1
7/20 9:52
写真撮影順番待ちの図
いよいよ我々の番
次に待っている人が撮影する暗黙のルールが確立しています(笑)
2025年07月20日 10:05撮影
7/20 10:05
いよいよ我々の番
次に待っている人が撮影する暗黙のルールが確立しています(笑)
奥穂高岳登ったどー!
2025年07月20日 10:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
7/20 10:05
奥穂高岳登ったどー!
槍ヶ岳もばっちり見えているぞー!
この絶好の天候に登れて本当に良かった
2025年07月20日 10:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/20 10:05
槍ヶ岳もばっちり見えているぞー!
この絶好の天候に登れて本当に良かった
穂高岳山荘まで戻って
あれ? なんでこんなものがここにある?(笑)
ワタシが頼んだの牛スジカレーだぞ!(笑)
2025年07月20日 11:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/20 11:09
穂高岳山荘まで戻って
あれ? なんでこんなものがここにある?(笑)
ワタシが頼んだの牛スジカレーだぞ!(笑)
腹を満たし、ガソリン補給して
では涸沢まで800m下りましょう
2025年07月20日 11:28撮影 by  ,
7/20 11:28
腹を満たし、ガソリン補給して
では涸沢まで800m下りましょう
ザイテングラートも無事通過して
2025年07月20日 12:22撮影 by  ,
7/20 12:22
ザイテングラートも無事通過して
涸沢小屋で・・ってオーイ!
2025年07月20日 13:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/20 13:17
涸沢小屋で・・ってオーイ!
当然、報いは受けて・・・・デポしていたザックの重荷に底抜けペースダウン・・・足引きずりながら横尾山荘に到着
2025年07月20日 16:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/20 16:40
当然、報いは受けて・・・・デポしていたザックの重荷に底抜けペースダウン・・・足引きずりながら横尾山荘に到着
夕食時、奥穂高岳無事登頂を祝う
明日、午後に天気が崩れるとの予報が出て、帰りのバス時刻を3時間ほど早めることにする
2025年07月20日 18:16撮影
2
7/20 18:16
夕食時、奥穂高岳無事登頂を祝う
明日、午後に天気が崩れるとの予報が出て、帰りのバス時刻を3時間ほど早めることにする
明けて7/21
今日は上高地へ下るだけのお気楽行程
一番若手1名は早出していったので平均年齢が上がってしまった(笑)
2025年07月21日 05:25撮影 by  ,
7/21 5:25
明けて7/21
今日は上高地へ下るだけのお気楽行程
一番若手1名は早出していったので平均年齢が上がってしまった(笑)
徳沢で一息入れる
肩に食い込むザック・・・なんか初日と重さ変わらなくない?
2025年07月21日 08:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/21 8:40
徳沢で一息入れる
肩に食い込むザック・・・なんか初日と重さ変わらなくない?
鴨の親子を見て・・・
カヌーで下れば上高地なんてすぐじゃない?
いやいや、たぶん第13代土座衛門を襲名して神のいる高みに辿り着くだろうよ。
2025年07月21日 08:43撮影 by  ,
7/21 8:43
鴨の親子を見て・・・
カヌーで下れば上高地なんてすぐじゃない?
いやいや、たぶん第13代土座衛門を襲名して神のいる高みに辿り着くだろうよ。
クマベル・・・
2025年07月21日 09:08撮影 by  ,
7/21 9:08
クマベル・・・
途中、穂高神社奥宮を参拝
2025年07月21日 10:02撮影
7/21 10:02
途中、穂高神社奥宮を参拝
拝観料500円を奉納して明神一之池へ
明神岳がご神体(昔は山塊すべてが穂高岳と呼ばれていた)
2025年07月21日 10:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/21 10:16
拝観料500円を奉納して明神一之池へ
明神岳がご神体(昔は山塊すべてが穂高岳と呼ばれていた)
明神二之池
2025年07月21日 10:19撮影 by  ,
7/21 10:19
明神二之池
そうそう、この景色が観たかったのよ。
2025年07月21日 10:21撮影 by  ,
7/21 10:21
そうそう、この景色が観たかったのよ。
ということで嘉門次小屋でガソリン補給(笑)
2025年07月21日 10:39撮影 by  ,
7/21 10:39
ということで嘉門次小屋でガソリン補給(笑)
もちろん、岩魚の塩焼きは戴きましたよ
2025年07月21日 10:44撮影
1
7/21 10:44
もちろん、岩魚の塩焼きは戴きましたよ
岳沢湿原の美しさに酔う(ビールにじゃない?w)
2025年07月21日 11:48撮影 by  ,
1
7/21 11:48
岳沢湿原の美しさに酔う(ビールにじゃない?w)
穂高連峰もそろそろ見納め
2025年07月21日 11:48撮影 by  ,
7/21 11:48
穂高連峰もそろそろ見納め
河童橋のほとりで時間調整
ソフトクリームは判る
しかしその横の泡立つモノはなんだ? ナンナノダ?(笑)
2025年07月21日 12:18撮影 by  ,
2
7/21 12:18
河童橋のほとりで時間調整
ソフトクリームは判る
しかしその横の泡立つモノはなんだ? ナンナノダ?(笑)
下界感半端ない上高地
2025年07月21日 12:29撮影 by  ,
7/21 12:29
下界感半端ない上高地
バスを待っている間
2025年07月21日 12:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7/21 12:40
バスを待っている間
積乱雲の配下に・・・ついに雷鳴が・・・
2025年07月21日 13:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/21 13:00
積乱雲の配下に・・・ついに雷鳴が・・・
雨はバスに乗ってから降り始め、新島々では降っていなかった
予定変更が功を奏して大人の夏休みは大団円
2025年07月21日 14:39撮影
1
7/21 14:39
雨はバスに乗ってから降り始め、新島々では降っていなかった
予定変更が功を奏して大人の夏休みは大団円
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ヘルメット 軽アイゼン(出番なし)

感想

睡眠不足に重荷、良すぎる天気で暑い・・・よくぞ誰一人脱落せずに予定をコンプリートできたものだ(笑)
当初から奥穂高岳アタックは2名、他の2名は涸沢散策の予定でした。
ザイテングラート、穂高岳山荘からの梯子場と難所の様子を予習しすぎて恐怖心を持っていましたが、実際は基本に忠実に落ち着いてかかれば、むしろ楽しい行程でした。難関突破の後のビールの旨いことこの上なしw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

下山してみれば、実に楽しく愉快な、でも超アグレッシブな山行でした。一緒に行ける仲間がいるのは本当にありがたい。次回も楽しみにしています。
2025/7/24 17:40
いいねいいね
1
yasutoさん
お疲れ様でした。
超楽しかったですね! 当初は奥穂アタックは私一人かと思ってましたので(笑)
普段は単独行の私ですが、たまにはワイワイ登山もいいですね^^
世界は行きたい山に満ちています。また魅力的な山行を計画しますよ!v( ̄Д ̄)v イエイ
2025/7/24 19:01
日常からしばし離れて、スーパーファインな景色を堪能致しました。憧れの涸沢カール見ながらのビールの美味かったこと。今年一番の大優勝でした。お疲れ様でした。
2025/7/28 15:06
いいねいいね
1
Macky_Yokohamaさん
良き山旅でしたね! 疲れましたけど(笑)
奥穂からの眺望は肉眼で見た方が数百倍イイですよ! ぜひ体力付けてチャレンジしてください。
見事に晴れ渡りましたね。最終日に雷雨があったので、先に帰ったOさんがスーパー晴男なんじゃないかと思いました(笑)
2025/7/28 18:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら