ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8458910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの薬師岳へ 折立⇒室堂

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月22日(火)
 - 拍手
とんちゃん その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:47
距離
31.9km
登り
3,452m
下り
2,380m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
0:45
合計
5:07
距離 7.0km 登り 1,016m 下り 42m
8:25
5
スタート地点
8:30
8:32
59
9:31
9:32
2
9:34
41
10:46
10:48
34
11:22
52
12:14
12:36
21
12:57
35
2日目
山行
8:10
休憩
0:46
合計
8:56
距離 9.9km 登り 784m 下り 846m
5:42
18
6:00
6:03
53
6:56
7:01
56
7:57
8:33
41
9:51
9:53
96
11:29
121
13:30
68
3日目
山行
8:04
休憩
0:17
合計
8:21
距離 7.2km 登り 933m 下り 715m
5:22
47
6:09
6:11
216
9:47
10:01
170
12:51
12:52
51
13:43
4日目
山行
7:30
休憩
0:48
合計
8:18
距離 7.9km 登り 719m 下り 777m
5:22
46
6:08
6:13
94
7:47
7:51
77
9:08
56
10:04
41
10:45
11
10:56
60
11:56
39
12:35
12:36
6
12:42
12:43
6
12:49
13:26
0
13:26
12
13:38
2
13:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
その他周辺情報 太郎平小屋の水 飲めます。
スゴ乗越小屋の水も飲めます。
五色ヶ原山荘の水は雪渓の雪解け水なので 煮沸してくださいとのこと。
みくりが池温泉 入浴料1,100円。 モンベルカードの特典はなし
予約できる山小屋
立山室堂山荘
ついに着ました。薬師岳登山口! ワクワクします。
2025年07月19日 08:13撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 8:13
ついに着ました。薬師岳登山口! ワクワクします。
早速お花がいっぱい
2025年07月19日 09:00撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 9:00
早速お花がいっぱい
マイヅルソウ
2025年07月19日 09:27撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 9:27
マイヅルソウ
エイレンソウ
2025年07月19日 09:28撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 9:28
エイレンソウ
あられちゃん
2025年07月19日 09:34撮影 by  SOV42, Sony
1
7/19 9:34
あられちゃん
アジサイ
2025年07月19日 09:36撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 9:36
アジサイ
物凄く太い幹周り
2025年07月19日 09:59撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 9:59
物凄く太い幹周り
ツクバネソウ
2025年07月19日 10:02撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 10:02
ツクバネソウ
三角点広場
2025年07月19日 10:15撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 10:15
三角点広場
槍が見えた
2025年07月19日 10:26撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 10:26
槍が見えた
ニッコウキスゲ
2025年07月19日 10:33撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 10:33
ニッコウキスゲ
キンコウカ
2025年07月19日 10:41撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 10:41
キンコウカ
積雪深計測ポール
2025年07月19日 10:45撮影 by  SOV42, Sony
1
7/19 10:45
積雪深計測ポール
遠くに白山
2025年07月19日 10:49撮影 by  SOV42, Sony
2
7/19 10:49
遠くに白山
富山湾が輝いている
2025年07月19日 10:51撮影 by  SOV42, Sony
1
7/19 10:51
富山湾が輝いている
まだまだ遠い。。。あと3.6キロ
2025年07月19日 10:58撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 10:58
まだまだ遠い。。。あと3.6キロ
テクテクテク
2025年07月19日 11:25撮影 by  SOV42, Sony
1
7/19 11:25
テクテクテク
振り返れば折立方面
2025年07月19日 11:32撮影 by  SOV42, Sony
2
7/19 11:32
振り返れば折立方面
2025年07月19日 11:36撮影 by  SOV42, Sony
1
7/19 11:36
この辺のチングルマはもう綿毛になっている
2025年07月19日 11:58撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 11:58
この辺のチングルマはもう綿毛になっている
2025年07月19日 12:03撮影 by  SOV42, Sony
1
7/19 12:03
立山リンドウ
2025年07月19日 12:13撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 12:13
立山リンドウ
五光岩ベンチ
2025年07月19日 12:14撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 12:14
五光岩ベンチ
チングルマ
2025年07月19日 12:36撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 12:36
チングルマ
リンドウ
2025年07月19日 12:38撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 12:38
リンドウ
チングルマの花が出てきた
2025年07月19日 13:21撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 13:21
チングルマの花が出てきた
ニッコウキスゲの群生地
2025年07月19日 13:24撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 13:24
ニッコウキスゲの群生地
太郎兵衛平
2025年07月19日 14:34撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 14:34
太郎兵衛平
やっと着いた
2025年07月19日 14:35撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 14:35
やっと着いた
晩御飯
2025年07月19日 17:02撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 17:02
晩御飯
2025年07月19日 18:41撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 18:41
夕日が沈む
2025年07月19日 18:59撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 18:59
夕日が沈む
2025年07月19日 19:02撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 19:02
2025年07月19日 19:05撮影 by  A202SO, Sony
2
7/19 19:05
2025年07月19日 19:06撮影 by  A202SO, Sony
1
7/19 19:06
おはようございます。2日目の朝焼けです
2025年07月20日 04:50撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 4:50
おはようございます。2日目の朝焼けです
朝ごはん
2025年07月20日 05:02撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 5:02
朝ごはん
日の出 その1
2025年07月20日 05:40撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 5:40
日の出 その1
日の出 その2
2025年07月20日 05:42撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 5:42
日の出 その2
これから歩く道
2025年07月20日 05:45撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 5:45
これから歩く道
振り返れば太郎平小屋
2025年07月20日 05:50撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 5:50
振り返れば太郎平小屋
ミヤマキケマン
2025年07月20日 05:59撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 5:59
ミヤマキケマン
薬師峠キャンプ場
2025年07月20日 06:01撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 6:01
薬師峠キャンプ場
オタカラコウ
2025年07月20日 06:07撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 6:07
オタカラコウ
カラマツソウ
2025年07月20日 06:08撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 6:08
カラマツソウ
ツマトリソウ
2025年07月20日 06:22撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 6:22
ツマトリソウ
イワカガミ
2025年07月20日 06:27撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 6:27
イワカガミ
ゴロゴロ岩場
2025年07月20日 06:31撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 6:31
ゴロゴロ岩場
ハクサンイチゲ
2025年07月20日 06:33撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 6:33
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2025年07月20日 06:42撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 6:42
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2025年07月20日 06:43撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 6:43
アオノツガザクラ
ナナカマドの花
2025年07月20日 06:49撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 6:49
ナナカマドの花
薬師平
2025年07月20日 06:59撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 6:59
薬師平
槍とともに歩く
2025年07月20日 07:10撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 7:10
槍とともに歩く
2025年07月20日 07:12撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 7:12
イワギキョウ
2025年07月20日 07:42撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 7:42
イワギキョウ
薬師岳山荘
2025年07月20日 07:56撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 7:56
薬師岳山荘
薬師岳山荘
2025年07月20日 08:13撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 8:13
薬師岳山荘
せっせと登る
2025年07月20日 08:55撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 8:55
せっせと登る
避難小屋跡
2025年07月20日 09:14撮影
1
7/20 9:14
避難小屋跡
愛知大学生遭難事故の慰霊ケルン。
2025年07月20日 09:15撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 9:15
愛知大学生遭難事故の慰霊ケルン。
左に富士山
2025年07月20日 09:38撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 9:38
左に富士山
薬師岳!!
2025年07月20日 09:39撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 9:39
薬師岳!!
2025年07月20日 09:41撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 9:41
2025年07月20日 09:43撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 9:43
ウサギキク
2025年07月20日 10:06撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 10:06
ウサギキク
黒部ダム
2025年07月20日 10:17撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 10:17
黒部ダム
2025年07月20日 10:33撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 10:33
なんとか北薬師岳
2025年07月20日 11:24撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 11:24
なんとか北薬師岳
もう最高の眺め
2025年07月20日 11:25撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 11:25
もう最高の眺め
雪渓の横を歩く
2025年07月20日 12:35撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 12:35
雪渓の横を歩く
タデ
2025年07月20日 13:27撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 13:27
タデ
花畑が続く
2025年07月20日 13:28撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 13:28
花畑が続く
間山 「まやま」と読むのかと思ったが「あいのやま」と呼ぶ人もいる。どっち?
2025年07月20日 13:30撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 13:30
間山 「まやま」と読むのかと思ったが「あいのやま」と呼ぶ人もいる。どっち?
2025年07月20日 13:36撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 13:36
ウメバチソウ
2025年07月20日 13:42撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 13:42
ウメバチソウ
ミネズオウ
2025年07月20日 13:44撮影 by  A202SO, Sony
1
7/20 13:44
ミネズオウ
ゴセンタチバナ
2025年07月20日 13:48撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 13:48
ゴセンタチバナ
イワイチョウ
2025年07月20日 14:23撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 14:23
イワイチョウ
カラマツソウ
2025年07月20日 14:30撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 14:30
カラマツソウ
スゴ乗越での夕食
2025年07月20日 16:59撮影 by  A202SO, Sony
2
7/20 16:59
スゴ乗越での夕食
明日登る山 あの二つの山を越えて さらに登らなきゃならない
2025年07月20日 19:03撮影 by  SOV42, Sony
2
7/20 19:03
明日登る山 あの二つの山を越えて さらに登らなきゃならない
夕日が沈む
2025年07月20日 19:03撮影 by  SOV42, Sony
1
7/20 19:03
夕日が沈む
朝ごはん
2025年07月21日 04:56撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 4:56
朝ごはん
朝日が昇る
2025年07月21日 05:18撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 5:18
朝日が昇る
スゴ乗越小屋
2025年07月21日 05:19撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 5:19
スゴ乗越小屋
出立です。
2025年07月21日 05:19撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 5:19
出立です。
スゴ乗越
2025年07月21日 06:10撮影 by  SOV42, Sony
1
7/21 6:10
スゴ乗越
スゴノ頭を目指す
2025年07月21日 06:22撮影 by  SOV42, Sony
2
7/21 6:22
スゴノ頭を目指す
スゴノ頭
2025年07月21日 07:25撮影 by  SOV42, Sony
1
7/21 7:25
スゴノ頭
スゴノ頭からの眺め
2025年07月21日 07:25撮影 by  SOV42, Sony
2
7/21 7:25
スゴノ頭からの眺め
越中沢岳はまだまだ
2025年07月21日 08:03撮影 by  SOV42, Sony
1
7/21 8:03
越中沢岳はまだまだ
シャクナゲ
2025年07月21日 08:34撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 8:34
シャクナゲ
ゴゼンタチバナとクロマメノキ
2025年07月21日 09:18撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 9:18
ゴゼンタチバナとクロマメノキ
越中沢岳
2025年07月21日 09:57撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 9:57
越中沢岳
2025年07月21日 09:58撮影 by  A202SO, Sony
7/21 9:58
剣岳かな」
2025年07月21日 10:00撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 10:00
剣岳かな」
シャクナゲ
2025年07月21日 10:16撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 10:16
シャクナゲ
今日はあと1座 残すは鳶山へ
2025年07月21日 10:26撮影 by  SOV42, Sony
2
7/21 10:26
今日はあと1座 残すは鳶山へ
フデリンドウ
2025年07月21日 10:35撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 10:35
フデリンドウ
この辺で足がぐったり。
2025年07月21日 10:57撮影 by  SOV42, Sony
1
7/21 10:57
この辺で足がぐったり。
オニユリ
2025年07月21日 11:10撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 11:10
オニユリ
ハクサンフウロ
2025年07月21日 11:11撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 11:11
ハクサンフウロ
ニガナ
2025年07月21日 11:11撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 11:11
ニガナ
ハクサンフウロ
2025年07月21日 11:12撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 11:12
ハクサンフウロ
オンタデ
2025年07月21日 11:13撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 11:13
オンタデ
アキノキリンソウ
2025年07月21日 11:18撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 11:18
アキノキリンソウ
トウヤクリンドウ
2025年07月21日 11:39撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 11:39
トウヤクリンドウ
五色ヶ原山荘が見えてきた アルプスの少女ハイジの世界みたい
2025年07月21日 12:57撮影 by  SOV42, Sony
1
7/21 12:57
五色ヶ原山荘が見えてきた アルプスの少女ハイジの世界みたい
花の楽園
2025年07月21日 13:06撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 13:06
花の楽園
ダイモンジソウ
2025年07月21日 13:21撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 13:21
ダイモンジソウ
一面のコバイケイソウ
2025年07月21日 13:28撮影 by  SOV42, Sony
2
7/21 13:28
一面のコバイケイソウ
タカネシオガマ
2025年07月21日 13:28撮影 by  SOV42, Sony
1
7/21 13:28
タカネシオガマ
イワギキョウ
2025年07月21日 15:35撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 15:35
イワギキョウ
五色ヶ原山荘 
2025年07月21日 15:36撮影 by  A202SO, Sony
2
7/21 15:36
五色ヶ原山荘 
晩御飯 窓際の良いお席でした
2025年07月21日 17:01撮影 by  SOV42, Sony
2
7/21 17:01
晩御飯 窓際の良いお席でした
ピンクのタテヤマチングルマ
2025年07月21日 18:11撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 18:11
ピンクのタテヤマチングルマ
雷鳥の卵
2025年07月21日 18:15撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 18:15
雷鳥の卵
ギンラン?
2025年07月21日 18:19撮影 by  A202SO, Sony
7/21 18:19
ギンラン?
???
2025年07月21日 18:19撮影 by  A202SO, Sony
1
7/21 18:19
???
朝食
2025年07月22日 04:56撮影 by  A202SO, Sony
7/22 4:56
朝食
2025年07月22日 05:01撮影 by  A202SO, Sony
2
7/22 5:01
日が登る
2025年07月22日 05:29撮影 by  SOV42, Sony
2
7/22 5:29
日が登る
ハクサンコザクラ
2025年07月22日 05:31撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 5:31
ハクサンコザクラ
サクラソウ
2025年07月22日 05:32撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 5:32
サクラソウ
オニユリ
2025年07月22日 05:39撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 5:39
オニユリ
ザラ峠
2025年07月22日 06:08撮影 by  SOV42, Sony
2
7/22 6:08
ザラ峠
獅子岳をめざして登る
2025年07月22日 07:12撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 7:12
獅子岳をめざして登る
雲が上がってきた
2025年07月22日 07:47撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 7:47
雲が上がってきた
獅子岳クリア
2025年07月22日 07:48撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 7:48
獅子岳クリア
残すは龍王岳
2025年07月22日 07:54撮影 by  SOV42, Sony
2
7/22 7:54
残すは龍王岳
雪渓を渡る
2025年07月22日 08:24撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 8:24
雪渓を渡る
龍王岳は遠い
2025年07月22日 08:35撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 8:35
龍王岳は遠い
急峻な鬼岳雪渓 私はチェーンアイゼンを装備しました。
2025年07月22日 08:37撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 8:37
急峻な鬼岳雪渓 私はチェーンアイゼンを装備しました。
ハクサンチドリ
2025年07月22日 09:04撮影 by  A202SO, Sony
2
7/22 9:04
ハクサンチドリ
2025年07月22日 09:25撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 9:25
2025年07月22日 09:33撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 9:33
見事な雲海
2025年07月22日 09:49撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 9:49
見事な雲海
龍王岳と積乱雲
2025年07月22日 10:04撮影 by  SOV42, Sony
2
7/22 10:04
龍王岳と積乱雲
一の越山荘
2025年07月22日 10:28撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 10:28
一の越山荘
雷鳥の雛!!
2025年07月22日 10:36撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 10:36
雷鳥の雛!!
雲海
2025年07月22日 10:41撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 10:41
雲海
登山道のど真ん中で砂浴びをする母雷鳥。雛たちはあっちに行っちゃったよ。
2025年07月22日 10:54撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 10:54
登山道のど真ん中で砂浴びをする母雷鳥。雛たちはあっちに行っちゃったよ。
また雷鳥さん
2025年07月22日 10:55撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 10:55
また雷鳥さん
浄土山
2025年07月22日 11:02撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 11:02
浄土山
雄山の山頂の神社が見えた
2025年07月22日 11:03撮影 by  SOV42, Sony
2
7/22 11:03
雄山の山頂の神社が見えた
ラストの雪渓を渡る
2025年07月22日 11:55撮影 by  A202SO, Sony
1
7/22 11:55
ラストの雪渓を渡る
やっと室堂が見えた
2025年07月22日 12:03撮影 by  SOV42, Sony
1
7/22 12:03
やっと室堂が見えた
みくりが池
2025年07月22日 13:27撮影 by  SOV42, Sony
2
7/22 13:27
みくりが池
室堂バスターミナルにて
2025年07月22日 13:47撮影 by  A202SO, Sony
2
7/22 13:47
室堂バスターミナルにて
撮影機器:

装備

個人装備
ストック コップ ヘッデン 日焼け止めとリップクリーム 歯ブラシ等スキンケア用品 ゴミ袋 サングラス 帽子 手袋 手袋予備 眼鏡 コンタクト用品 酔い止めや虫よけ等薬類 エマージェンシーグッズ 携帯&バッテリー カメラ&バッテリー ステンレスボトル エマージェンシーシート ユニクロダウン ウィンドブレーカ レインコート 着替え(下着1枚) タオル ボディシート 行動食&ドーピング類 健康保険証コピー

感想

憧れの薬師岳へ✨ 
折立から太郎平小屋、スゴ乗越小屋、五色ヶ原山荘を繋いで 総距離:31.9km
登り:3,452m 下り:2,380m。 富士山の標高にはあと300m足らなかったか(笑)

写真は後の整理が大変なので出来るだけ撮らないようにしようと決めてたのに
同じ花は撮らないようにしようって思ってたのに
帰宅後確認したら恐ろしい枚数となってました🤣🤣🤣
セーブしてこの枚数ならば、気の向くまま好きなだけ撮ってたらと思うと…😱😱😱

お天気は見事にピーカン続きで見事に日焼けして
2日目はお顔がヒリっと
3日目はお顔がヒリヒリと
4日目はお顔がヒリヒリヒリ💦とぎらつく太陽の下で歩いている時は暑かったけれど
今年は雪が多いとのことで 雪たっぷりの雪渓を渡る風はとても心地よく 暑さで火照った体を冷やしてくれる。

このルートは岩場が多く泣いたけど もうお花畑が圧巻でした。
五色が原のお花畑が雪の下だったのはちょっと残念だったけど
それでも イワカガミ、ニッコウキスゲ コバイケイソウ、トリカブトにフデリンドウとか レアなピンク色の立山チングルマ ハクサンコザクラ ハクサンフウロ等々書きだせがきりがないほどの色とりどりの花が 吸い込まれそうな青空の下に広がっている。

3日目は夕方から雨模様で山頂着後にガスってきて遠雷もゴロゴロ。
でも”雪渓に十分な雪があるときのみ限定”のお風呂♨に入ってのんびりしていたらガスが晴れて視界が広がっていく。

結局降られることなく 3泊中は満点の星。
ほんまに「満天の星」ってこういうことをいうのだなぁってのがわかる星空でした。
そして朝焼けって雲がないと赤くならないって事にも 今更ながら気が付きました。
いきなり太陽ピカーやもん🌞 感動がねー💦
綺麗な朝焼け見たかったなぁ。

そうそう五色が原の期間限定のお風呂は薄い綺麗なピンク色。
雪の中に何か混ざってる?
アジサイみたいに酸性アルカリ性とか?
石鹸は使えないけど 浴槽につかる前にひたすら体をこすり 頭をガシガシと水をかけてピンクのお風呂につかれば 疲れが解けていく気がして身体がとろけそうでした。最高に気持ちよかった。

鬼岳の雪渓は 迷ったけれどチェーンアイゼンを装着する。
「今年は雪が多いから 出来たら持ってきてね」と五色が原山荘さんが言ってたし
せかっく持って行ったのなら使わないとね。
もう最終日は足がくたくたで踏ん張りがきかないんだもん。

龍王岳ピークは多くの人が登っていたが 疲れ果ててたのでパス。
この頃には雲も上がってきて見事な雲海が足元に広がっていく。
龍王山登る人や雲海を休憩しながら”ぼ〜〜〜”とみてたら 雷鳥がいるよと。
4匹の雛をつれて人を警戒することなく あっちをウロウロ こっちをウロウロ。
その可愛い姿に和んで歩きだせば 登山道のど真ん中で”デン”と砂浴びをしている新規の雷鳥さんが。
こっちは雛さん2匹。
ママは砂浴びに夢中なので 雛はあっちウロウロこっちウロウロと好き勝手に散策してる。
こんなピーカンの中敵も多いだろうに育児放棄しててええのか
人が多いと敵は襲ってこないのかな?
今回は4回もじっくり雷鳥観察ができました✌?
おまけに五色が原山荘では雷鳥の卵(羽化後の抜け殻)も見れたしめっちゃラッキーでした。

下山後はみくりが池温泉に入って汗を流してすっきり。
室堂で食べたソフトクリーム🍦が最高に美味しかったです。

もうめっちゃ疲れたけれど その何十倍も楽しかった🥰✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

感想まだ読んでませんが
写真見るだけで疲れた
食事は美味しいし景色は良いし楽しかったでしょう
最後のアイスは特別に美味しかったでしょうね
ヽ(^o^)丿
2025/8/4 22:21
いいねいいね
1
ショウタンの山は楽しいさん
こんばんは。
写真見て下さったのですね。ありがとうございます。

帰ってからの写真の整理が大変なので、出来るだけ写さないように心掛けたのですが
ふたを開ければ恐ろしい量になってました(笑)
奥深い山の佇み、青い空、延々と続く花畑、もう最高でめっちゃ楽しくて ついついパシャッと。
ヤマレコへの写真も減らそうと努力はしたのですが・・・ 
最後は面倒になって 「もうええや」となりました

感想文もあれもこれも書きたいって事ばかりでキリがなくて
纏めるのに苦労しました(笑)
2025/8/5 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら