記録ID: 8459225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳 三俣蓮華岳 笠ケ岳縦走
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月25日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:47
- 距離
- 47.6km
- 登り
- 3,540m
- 下り
- 3,536m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:26
距離 15.6km
登り 1,735m
下り 227m
4:38
11分
新穂高温泉登山者第三駐車場
14:04
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:36
距離 7.9km
登り 582m
下り 585m
3日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:19
距離 11.1km
登り 901m
下り 634m
12:17
4日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:24
距離 13.1km
登り 322m
下り 2,091m
13:39
新穂高温泉登山者第三駐車場
天候 | 22日〜25日まで毎日晴れのち雨でした。 早立ちで昼くらいには行動を終えるようにしたので、雨具の出番はありませんでした。 (24日の笠ヶ岳での夕立はアラレだった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21日は駐車場で前泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース全体に渡って道標あり明瞭。 ■小池新道の登りは直射日光が厳しく、暑さで疲労した。 ■笠新道の下りも樹林の日陰はあるものの、高度を下げると気温が高く、暑くて堪えた。 |
その他周辺情報 | 下山後はひがくの湯を利用(950円) |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替えベースレイヤー
小屋用シャツ
小屋用靴下
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
モバイルバッテリー
|
---|
感想
今回の目的は左俣林道から小池新道を経ての三俣蓮華岳まで行って、過去に歩いた折立からの黒部源流周回と新穂高ルートを繋ぐ赤線つなぎでした。そしてもう一つの目的が百名山の笠ヶ岳登頂でした。
計画の段階から午後の雨は想定して、鏡平山荘、双六小屋と笠ヶ岳山荘を予約していたのですが、なんと初日の天気が良すぎて鏡平までではもったいなくなり、急遽双六の空きを確認して変更していただきました。
が、弓折乗越に登る頃には小屋の変更は失敗だったか?と思うほどの紫外線の強さでへとへとに。
そんな若干の後悔もありましたが、翌日は時間タップリのある中で午前中は三俣蓮華までのお山歩と、午後はソロの方と山談議で盛り上がり充実した一日となりました。笠ヶ岳山頂はガスで遠望が効きませんでしたが、雷鳥にも会えたし、結果四日間雨具の出番が無かったのはラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する