記録ID: 8464834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月24日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:37
- 距離
- 47.8km
- 登り
- 4,457m
- 下り
- 4,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:59
距離 23.9km
登り 2,087m
下り 2,130m
15:42
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 10:21
距離 23.9km
登り 2,370m
下り 2,314m
16:17
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのちガス 2日目:晴れのち13:20より雨風雷雹 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西鎌尾根の硫黄乗越付近に熊のフン在り。双六の人に聞いたところ、クマの生息地のようです。雪渓も一部ありましたが、なんの危険もない雪渓歩きで楽しかったです。 抜戸岳、大ノマ岳のピークは極めてわかりにくい状態でした。前者に関しては最新の山と高原地図にとても詳しく書かれていますが、稜線から新穂高温泉側に出たところには笠新道からの踏み跡が明瞭にあります。 |
感想
西鎌尾根は1人寂しく淡々と歩き続け、その後双六山荘から天空の滑走路とやらを見に双六の山頂を撮影込みで1時間でピストンしたあと、シャリバテのような疲労で疲れました(笑)。そのため双六山荘から笠ヶ岳山荘まではあまり巻けず。
西鎌尾根の帰りの登りは双六でのラーメンパワーのおかげか思いのほか巻けました。最後1時間ほど大雨強風にあられが混じり前後それぞれの稜線から雷が聞こえる悲惨な状態でしたが、雷はすぐ近くではなく、またすぐに止む気配もなかったため歩き続けました。新穂高から千丈沢乗越経由で槍ヶ岳山荘に向かう人が8名おり、驚きました。飛騨乗越に行けばいいのに。。
最初1度殺生ヒュッテに降りているのは忘れ物を取りに行ったためで、バグではなくただのアホですが(笑)、最後の槍ヶ岳山荘と殺生ヒュッテのところはログがバグっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する