バス停車し、北岳と間ノ岳を見せていただきました。
0
7/24 8:20
バス停車し、北岳と間ノ岳を見せていただきました。
運転手さんのサービスに感謝です。しかし、これからあそこに行くのかぁ
0
7/24 8:21
運転手さんのサービスに感謝です。しかし、これからあそこに行くのかぁ
野呂川広河原インフォメーションセンター新築の新しくておしゃれな建物、登山届2階にて。受付の方に親切に色々アドバイス「午後はちょっと降られるかも」とのこと、ここで悪天候の心の準備ができました。
0
7/24 8:55
野呂川広河原インフォメーションセンター新築の新しくておしゃれな建物、登山届2階にて。受付の方に親切に色々アドバイス「午後はちょっと降られるかも」とのこと、ここで悪天候の心の準備ができました。
無事戻ってこれますように
0
7/24 9:01
無事戻ってこれますように
最高の登山口です、エメラルドグリーンの深い川の色
0
7/24 9:02
最高の登山口です、エメラルドグリーンの深い川の色
林道コースを順調に、白根御池小屋まで。なんと魅力的な看板、鹿肉カレー&ダブルアイス、帰り絶対食べようと誓うも、残念ながら、やはり下山時はそんな時間と精神的はありませんでした…
0
7/24 11:22
林道コースを順調に、白根御池小屋まで。なんと魅力的な看板、鹿肉カレー&ダブルアイス、帰り絶対食べようと誓うも、残念ながら、やはり下山時はそんな時間と精神的はありませんでした…
独り占めテント最高ですね。
0
7/24 11:25
独り占めテント最高ですね。
そこからぐんぐん登っていきます。振り返って、むむ雲が出始めたぞ
0
7/24 11:33
そこからぐんぐん登っていきます。振り返って、むむ雲が出始めたぞ
高山植物の花々に見惚れてしまいます。
0
7/24 11:36
高山植物の花々に見惚れてしまいます。
天然のお花畑♪
0
7/24 11:40
天然のお花畑♪
ハイマツさん出てきました。この頃には既にゴロピカが始まってきてしまい。
0
7/24 13:07
ハイマツさん出てきました。この頃には既にゴロピカが始まってきてしまい。
臨場感あふれる落雷音、しかも真横付近から下に向かって瞬時に移動する光と音、怖すぎる。
0
7/24 13:22
臨場感あふれる落雷音、しかも真横付近から下に向かって瞬時に移動する光と音、怖すぎる。
稜線コースも真っ白、この後一気に降り出す。今回はワークマンのバックインレインジャケットをお初で試す。バックパックごと羽織れるタイプのウエア。ザックカバーいらないので、さっと装着でき、耐水圧もしっかりめ、汗などの透過率も悪くなく結構強めの雨にも対応できており大活躍でした。
1
7/24 13:23
稜線コースも真っ白、この後一気に降り出す。今回はワークマンのバックインレインジャケットをお初で試す。バックパックごと羽織れるタイプのウエア。ザックカバーいらないので、さっと装着でき、耐水圧もしっかりめ、汗などの透過率も悪くなく結構強めの雨にも対応できており大活躍でした。
30分くらいは降られましたが、無事北岳肩の小屋到着です、小屋はとても綺麗でした。今回は寝袋持ってきており、やはり自分の寝具だとフィット感が良くより休めました。
1
7/24 14:03
30分くらいは降られましたが、無事北岳肩の小屋到着です、小屋はとても綺麗でした。今回は寝袋持ってきており、やはり自分の寝具だとフィット感が良くより休めました。
山小屋で陶板焼きとはなんとレベルの高いこと。
1
7/24 17:30
山小屋で陶板焼きとはなんとレベルの高いこと。
テント場も広々、雨に降られた後で今日はちょっと寒そうですが、風はそんなにありませんでした。
0
7/24 17:32
テント場も広々、雨に降られた後で今日はちょっと寒そうですが、風はそんなにありませんでした。
この景色がテントから見れるの最高ですね、いつか稜線テント場チャレンジするぞー、とは思いつつ、雨の日や強風の日は大変そうだなぁと思ったりして、中々勇気と気力が…
0
7/24 18:06
この景色がテントから見れるの最高ですね、いつか稜線テント場チャレンジするぞー、とは思いつつ、雨の日や強風の日は大変そうだなぁと思ったりして、中々勇気と気力が…
まだ雨はポツポツ、みなさん小屋の入り口、屋根の下で外の様子見。
0
7/24 18:08
まだ雨はポツポツ、みなさん小屋の入り口、屋根の下で外の様子見。
待ちに待った晩御飯、タンパク質たっぷり、ご飯ももちもち、お味噌汁の塩分が身体に沁みます。ご飯お味噌汁共におかわり自由とのことで、つい半量おかわりしてしまいました。
1
7/24 17:39
待ちに待った晩御飯、タンパク質たっぷり、ご飯ももちもち、お味噌汁の塩分が身体に沁みます。ご飯お味噌汁共におかわり自由とのことで、つい半量おかわりしてしまいました。
ご飯のあと、しばらく横になってたら、あっという間に日没、日の入りタッチの差で見逃しました…切り替えて、明日のご来光に向けて早々寝ることにします
1
7/24 19:02
ご飯のあと、しばらく横になってたら、あっという間に日没、日の入りタッチの差で見逃しました…切り替えて、明日のご来光に向けて早々寝ることにします
鳳凰三山に続き3時に目覚まし、余裕を持って朝支度。肩の小屋は、キレイな広々更衣室が2室あり、トイレで着替える必要がなく、これがかなり快適でした✨ありがたい
1
7/25 3:57
鳳凰三山に続き3時に目覚まし、余裕を持って朝支度。肩の小屋は、キレイな広々更衣室が2室あり、トイレで着替える必要がなく、これがかなり快適でした✨ありがたい
美しい絶景の朝焼けの中、パラパラとスタートする方々に続いて北岳へ向かっていきます。
0
7/25 3:57
美しい絶景の朝焼けの中、パラパラとスタートする方々に続いて北岳へ向かっていきます。
今回はヘッドライトの電池も充分、暗くても目印もはっきりととても登りやすい登山道で安心しました。
0
7/25 4:09
今回はヘッドライトの電池も充分、暗くても目印もはっきりととても登りやすい登山道で安心しました。
富士山もくっきり、これはご来光期待大です。
0
7/25 4:15
富士山もくっきり、これはご来光期待大です。
振り返って肩の小屋と絶景ショット
1
7/25 4:21
振り返って肩の小屋と絶景ショット
燃えるような赤色、今にも太陽が出てきそうでやっぱり焦りましたが、
1
7/25 4:28
燃えるような赤色、今にも太陽が出てきそうでやっぱり焦りましたが、
無事ご来光前に登頂、喜びもひとしお
1
7/25 4:35
無事ご来光前に登頂、喜びもひとしお
万全の体制の中グットタイミングでご来光が始まりました。
0
7/25 4:45
万全の体制の中グットタイミングでご来光が始まりました。
テンションは上がります
1
7/25 4:45
テンションは上がります
北岳でのご来光カッコ良すぎて震えます
1
7/25 4:47
北岳でのご来光カッコ良すぎて震えます
太陽のエネルギーたるや。やっぱりパワーをもらえます。
1
7/25 4:47
太陽のエネルギーたるや。やっぱりパワーをもらえます。
こんな美しい富士山がありますか
2
7/25 4:47
こんな美しい富士山がありますか
ご来光と富士山、最高の組み合わせ
1
7/25 4:48
ご来光と富士山、最高の組み合わせ
山頂は広々、皆さん思い思いにご来光を堪能されています
0
7/25 4:49
山頂は広々、皆さん思い思いにご来光を堪能されています
このゴールデンタイムが1時間くらい味わえないものか
1
7/25 4:50
このゴールデンタイムが1時間くらい味わえないものか
間ノ岳方面の稜線がモルゲンで染まってゆきます、なんと美しいグラデーションカラー、至福の時
2
7/25 4:50
間ノ岳方面の稜線がモルゲンで染まってゆきます、なんと美しいグラデーションカラー、至福の時
もっと浸っていたいですが、気持ちを切り替えて先へと進みます。今日は長い1日になりそうだ
0
7/25 5:12
もっと浸っていたいですが、気持ちを切り替えて先へと進みます。今日は長い1日になりそうだ
なんとも気持ちの良いコース、また涼しく早朝に出て正解
1
7/25 5:25
なんとも気持ちの良いコース、また涼しく早朝に出て正解
北岳山荘、こちらに泊まっても良かったです
0
7/25 5:51
北岳山荘、こちらに泊まっても良かったです
中白根山
0
7/25 6:28
中白根山
思ったより早めに登頂できました。間ノ岳。もう1日休みあれば、この先の農鳥岳もチャレンジしてみたかったけど、今日は戻ります。
1
7/25 7:27
思ったより早めに登頂できました。間ノ岳。もう1日休みあれば、この先の農鳥岳もチャレンジしてみたかったけど、今日は戻ります。
このタイミングの富士山が綿飴みたいな雲がてっぺんに、なんだか可愛い。お地蔵さんと共に。
1
7/25 7:28
このタイミングの富士山が綿飴みたいな雲がてっぺんに、なんだか可愛い。お地蔵さんと共に。
木曽駒方面も良く見えます。
0
7/25 7:28
木曽駒方面も良く見えます。
360度の見晴らし
0
7/25 7:29
360度の見晴らし
ここでちょっと早めですが、パワーチャージ、彩とりどりのお花畑弁当、野菜ジュースまでついてて最高です。
0
7/25 7:33
ここでちょっと早めですが、パワーチャージ、彩とりどりのお花畑弁当、野菜ジュースまでついてて最高です。
ちょっと日差しが強くなってきましたが、張り切って戻ります、北岳への稜線カッコいい
1
7/25 8:01
ちょっと日差しが強くなってきましたが、張り切って戻ります、北岳への稜線カッコいい
満開の花々と北岳も絵になります
1
7/25 8:31
満開の花々と北岳も絵になります
北岳山荘からトラバースコースにチャレンジ
1
7/25 9:15
北岳山荘からトラバースコースにチャレンジ
しらばくは高山植物の宝庫の散歩道のよう。こちらは、花のような部分が多肉植物のような不思議な植物。他にも珍しい初見の花もたくさん
0
7/25 9:25
しらばくは高山植物の宝庫の散歩道のよう。こちらは、花のような部分が多肉植物のような不思議な植物。他にも珍しい初見の花もたくさん
真っ青な空と白い雲のコントラスト、なんと美しい天空コースだこと
1
7/25 9:33
真っ青な空と白い雲のコントラスト、なんと美しい天空コースだこと
珍しい花々が至る所に、中々進まない笑
0
7/25 9:40
珍しい花々が至る所に、中々進まない笑
お花畑コースも終わり、大岩のガレガレアスレチックコースが始まります。ここからは意外とハードで、2日目の中盤足腰こたえました…どれが正しいルートなのか…わかりづらく、結構な中級レベルを要すると思いました。
1
7/25 10:02
お花畑コースも終わり、大岩のガレガレアスレチックコースが始まります。ここからは意外とハードで、2日目の中盤足腰こたえました…どれが正しいルートなのか…わかりづらく、結構な中級レベルを要すると思いました。
八本歯ノコル、広河原方面へ進みます
0
7/25 10:21
八本歯ノコル、広河原方面へ進みます
今度は結構な斜度のハシゴをひたすら降りてゆきます、整備されており大変ありがたいですが、人工ハシゴがどうしても苦手な…ツルッと滑りそうで、とにかく慎重に。。落ちたら、軽く骨折できそう
1
7/25 10:25
今度は結構な斜度のハシゴをひたすら降りてゆきます、整備されており大変ありがたいですが、人工ハシゴがどうしても苦手な…ツルッと滑りそうで、とにかく慎重に。。落ちたら、軽く骨折できそう
ここからはザレ降りコース、ここもルートが少しわかりづらく
1
7/25 10:59
ここからはザレ降りコース、ここもルートが少しわかりづらく
雪渓の残りが現れました。前の方も少しルート迷っておられる
0
7/25 11:11
雪渓の残りが現れました。前の方も少しルート迷っておられる
ここらで左に渡って行くも、ザレすぎコースアウトぽいところを何度か行って戻ったり、地味にこたえます。ただ、そんな登山道でも登ってくる方々がたくさん続々と、皆さんすごいなぁ
1
7/25 11:17
ここらで左に渡って行くも、ザレすぎコースアウトぽいところを何度か行って戻ったり、地味にこたえます。ただ、そんな登山道でも登ってくる方々がたくさん続々と、皆さんすごいなぁ
大樺沢二股、お兄さんお姉さん方、強者ですね。あの厳しい急登コースをこれから行くの?この雲模様、案の定、この後再びがっつり降られました。皆さんの安全を祈ります、この天気でも皆んな登るんだもんなぁ
0
7/25 11:42
大樺沢二股、お兄さんお姉さん方、強者ですね。あの厳しい急登コースをこれから行くの?この雲模様、案の定、この後再びがっつり降られました。皆さんの安全を祈ります、この天気でも皆んな登るんだもんなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する