ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8465673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(きただけ)-3193m、間ノ岳(あいのだけ)-3190m

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
12.2km
登り
1,879m
下り
1,615m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:36
合計
4:52
距離 4.8km 登り 1,492m 下り 24m
9:01
5
9:06
9:08
15
9:23
31
9:54
10:00
28
10:28
10:39
44
11:22
11:24
95
12:59
13:06
8
13:14
13:23
30
2日目
山行
9:09
休憩
0:31
合計
9:40
距離 7.3km 登り 387m 下り 1,591m
4:00
16
4:15
4:16
19
4:34
4:35
66
5:41
5:51
98
7:29
7:30
95
9:06
9:14
24
10:20
10:22
78
11:40
11:41
23
12:04
33
12:37
12:38
18
12:56
12:57
25
13:22
15
13:37
4
13:42
ゴール地点
天候 両日共に、晴れのち雨(落雷もあり)。久々雨にがっつり降られましたが、なんとか大惨事は避けることができ、またひとつ自信に繋がりました、これで今後多少の雨予報ももう怖くない!?
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場から広河原まで1750円(内300円は現金)SUICAも使えました、購入は片道づつ。帰りはバス2台できちんと座って戻ってこれました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して歩きやすく、ハシゴなどよく整備された登山道でさすが人気の北岳。夏休みもあってか、子連れも多く大人でも怖いのにすごいなぁと。帰りのトラバースコースが思いのほか結構ハードで2日目の足腰にこたえました。
また、終始ハチアブブヨなどはたっぷりおり、刺されやすい自分は頭のヘッドネットは必須でした
その他周辺情報 芦安駐車場すぐ、吸い込まれるように金山沢日帰り温泉駐車場へ。880円、八ヶ岳牛乳(200円)をすぐさま購入、身体に染み渡りました。露天風呂、内湯共にぬるめでしたが、そんなに人もまだおらずほぼ貸し切り状態で、よりリラックス出来ました。アイシングはきんきんに冷えた冷水シャワーで。
バス停車し、北岳と間ノ岳を見せていただきました。
2025年07月24日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 8:20
バス停車し、北岳と間ノ岳を見せていただきました。
運転手さんのサービスに感謝です。しかし、これからあそこに行くのかぁ
2025年07月24日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 8:21
運転手さんのサービスに感謝です。しかし、これからあそこに行くのかぁ
野呂川広河原インフォメーションセンター新築の新しくておしゃれな建物、登山届2階にて。受付の方に親切に色々アドバイス「午後はちょっと降られるかも」とのこと、ここで悪天候の心の準備ができました。
2025年07月24日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 8:55
野呂川広河原インフォメーションセンター新築の新しくておしゃれな建物、登山届2階にて。受付の方に親切に色々アドバイス「午後はちょっと降られるかも」とのこと、ここで悪天候の心の準備ができました。
無事戻ってこれますように
2025年07月24日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 9:01
無事戻ってこれますように
最高の登山口です、エメラルドグリーンの深い川の色
2025年07月24日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 9:02
最高の登山口です、エメラルドグリーンの深い川の色
林道コースを順調に、白根御池小屋まで。なんと魅力的な看板、鹿肉カレー&ダブルアイス、帰り絶対食べようと誓うも、残念ながら、やはり下山時はそんな時間と精神的はありませんでした…
2025年07月24日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 11:22
林道コースを順調に、白根御池小屋まで。なんと魅力的な看板、鹿肉カレー&ダブルアイス、帰り絶対食べようと誓うも、残念ながら、やはり下山時はそんな時間と精神的はありませんでした…
独り占めテント最高ですね。
2025年07月24日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 11:25
独り占めテント最高ですね。
そこからぐんぐん登っていきます。振り返って、むむ雲が出始めたぞ
2025年07月24日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 11:33
そこからぐんぐん登っていきます。振り返って、むむ雲が出始めたぞ
高山植物の花々に見惚れてしまいます。
2025年07月24日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 11:36
高山植物の花々に見惚れてしまいます。
天然のお花畑♪
2025年07月24日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 11:40
天然のお花畑♪
ハイマツさん出てきました。この頃には既にゴロピカが始まってきてしまい。
2025年07月24日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 13:07
ハイマツさん出てきました。この頃には既にゴロピカが始まってきてしまい。
臨場感あふれる落雷音、しかも真横付近から下に向かって瞬時に移動する光と音、怖すぎる。
2025年07月24日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 13:22
臨場感あふれる落雷音、しかも真横付近から下に向かって瞬時に移動する光と音、怖すぎる。
稜線コースも真っ白、この後一気に降り出す。今回はワークマンのバックインレインジャケットをお初で試す。バックパックごと羽織れるタイプのウエア。ザックカバーいらないので、さっと装着でき、耐水圧もしっかりめ、汗などの透過率も悪くなく結構強めの雨にも対応できており大活躍でした。
2025年07月24日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/24 13:23
稜線コースも真っ白、この後一気に降り出す。今回はワークマンのバックインレインジャケットをお初で試す。バックパックごと羽織れるタイプのウエア。ザックカバーいらないので、さっと装着でき、耐水圧もしっかりめ、汗などの透過率も悪くなく結構強めの雨にも対応できており大活躍でした。
30分くらいは降られましたが、無事北岳肩の小屋到着です、小屋はとても綺麗でした。今回は寝袋持ってきており、やはり自分の寝具だとフィット感が良くより休めました。
2025年07月24日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/24 14:03
30分くらいは降られましたが、無事北岳肩の小屋到着です、小屋はとても綺麗でした。今回は寝袋持ってきており、やはり自分の寝具だとフィット感が良くより休めました。
山小屋で陶板焼きとはなんとレベルの高いこと。
2025年07月24日 17:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/24 17:30
山小屋で陶板焼きとはなんとレベルの高いこと。
テント場も広々、雨に降られた後で今日はちょっと寒そうですが、風はそんなにありませんでした。
2025年07月24日 17:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 17:32
テント場も広々、雨に降られた後で今日はちょっと寒そうですが、風はそんなにありませんでした。
この景色がテントから見れるの最高ですね、いつか稜線テント場チャレンジするぞー、とは思いつつ、雨の日や強風の日は大変そうだなぁと思ったりして、中々勇気と気力が…
2025年07月24日 18:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 18:06
この景色がテントから見れるの最高ですね、いつか稜線テント場チャレンジするぞー、とは思いつつ、雨の日や強風の日は大変そうだなぁと思ったりして、中々勇気と気力が…
まだ雨はポツポツ、みなさん小屋の入り口、屋根の下で外の様子見。
2025年07月24日 18:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 18:08
まだ雨はポツポツ、みなさん小屋の入り口、屋根の下で外の様子見。
待ちに待った晩御飯、タンパク質たっぷり、ご飯ももちもち、お味噌汁の塩分が身体に沁みます。ご飯お味噌汁共におかわり自由とのことで、つい半量おかわりしてしまいました。
2025年07月24日 17:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/24 17:39
待ちに待った晩御飯、タンパク質たっぷり、ご飯ももちもち、お味噌汁の塩分が身体に沁みます。ご飯お味噌汁共におかわり自由とのことで、つい半量おかわりしてしまいました。
ご飯のあと、しばらく横になってたら、あっという間に日没、日の入りタッチの差で見逃しました…切り替えて、明日のご来光に向けて早々寝ることにします
2025年07月24日 19:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/24 19:02
ご飯のあと、しばらく横になってたら、あっという間に日没、日の入りタッチの差で見逃しました…切り替えて、明日のご来光に向けて早々寝ることにします
鳳凰三山に続き3時に目覚まし、余裕を持って朝支度。肩の小屋は、キレイな広々更衣室が2室あり、トイレで着替える必要がなく、これがかなり快適でした✨ありがたい
2025年07月25日 03:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 3:57
鳳凰三山に続き3時に目覚まし、余裕を持って朝支度。肩の小屋は、キレイな広々更衣室が2室あり、トイレで着替える必要がなく、これがかなり快適でした✨ありがたい
美しい絶景の朝焼けの中、パラパラとスタートする方々に続いて北岳へ向かっていきます。
2025年07月25日 03:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 3:57
美しい絶景の朝焼けの中、パラパラとスタートする方々に続いて北岳へ向かっていきます。
今回はヘッドライトの電池も充分、暗くても目印もはっきりととても登りやすい登山道で安心しました。
2025年07月25日 04:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 4:09
今回はヘッドライトの電池も充分、暗くても目印もはっきりととても登りやすい登山道で安心しました。
富士山もくっきり、これはご来光期待大です。
2025年07月25日 04:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 4:15
富士山もくっきり、これはご来光期待大です。
振り返って肩の小屋と絶景ショット
2025年07月25日 04:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:21
振り返って肩の小屋と絶景ショット
燃えるような赤色、今にも太陽が出てきそうでやっぱり焦りましたが、
2025年07月25日 04:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:28
燃えるような赤色、今にも太陽が出てきそうでやっぱり焦りましたが、
無事ご来光前に登頂、喜びもひとしお
2025年07月25日 04:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:35
無事ご来光前に登頂、喜びもひとしお
万全の体制の中グットタイミングでご来光が始まりました。
2025年07月25日 04:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 4:45
万全の体制の中グットタイミングでご来光が始まりました。
テンションは上がります
2025年07月25日 04:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:45
テンションは上がります
北岳でのご来光カッコ良すぎて震えます
2025年07月25日 04:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:47
北岳でのご来光カッコ良すぎて震えます
太陽のエネルギーたるや。やっぱりパワーをもらえます。
2025年07月25日 04:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:47
太陽のエネルギーたるや。やっぱりパワーをもらえます。
こんな美しい富士山がありますか
2025年07月25日 04:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/25 4:47
こんな美しい富士山がありますか
ご来光と富士山、最高の組み合わせ
2025年07月25日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:48
ご来光と富士山、最高の組み合わせ
山頂は広々、皆さん思い思いにご来光を堪能されています
2025年07月25日 04:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 4:49
山頂は広々、皆さん思い思いにご来光を堪能されています
このゴールデンタイムが1時間くらい味わえないものか
2025年07月25日 04:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 4:50
このゴールデンタイムが1時間くらい味わえないものか
間ノ岳方面の稜線がモルゲンで染まってゆきます、なんと美しいグラデーションカラー、至福の時
2025年07月25日 04:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/25 4:50
間ノ岳方面の稜線がモルゲンで染まってゆきます、なんと美しいグラデーションカラー、至福の時
もっと浸っていたいですが、気持ちを切り替えて先へと進みます。今日は長い1日になりそうだ
2025年07月25日 05:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 5:12
もっと浸っていたいですが、気持ちを切り替えて先へと進みます。今日は長い1日になりそうだ
なんとも気持ちの良いコース、また涼しく早朝に出て正解
2025年07月25日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 5:25
なんとも気持ちの良いコース、また涼しく早朝に出て正解
北岳山荘、こちらに泊まっても良かったです
2025年07月25日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 5:51
北岳山荘、こちらに泊まっても良かったです
中白根山
2025年07月25日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 6:28
中白根山
思ったより早めに登頂できました。間ノ岳。もう1日休みあれば、この先の農鳥岳もチャレンジしてみたかったけど、今日は戻ります。
2025年07月25日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 7:27
思ったより早めに登頂できました。間ノ岳。もう1日休みあれば、この先の農鳥岳もチャレンジしてみたかったけど、今日は戻ります。
このタイミングの富士山が綿飴みたいな雲がてっぺんに、なんだか可愛い。お地蔵さんと共に。
2025年07月25日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 7:28
このタイミングの富士山が綿飴みたいな雲がてっぺんに、なんだか可愛い。お地蔵さんと共に。
木曽駒方面も良く見えます。
2025年07月25日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 7:28
木曽駒方面も良く見えます。
360度の見晴らし
2025年07月25日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 7:29
360度の見晴らし
ここでちょっと早めですが、パワーチャージ、彩とりどりのお花畑弁当、野菜ジュースまでついてて最高です。
2025年07月25日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 7:33
ここでちょっと早めですが、パワーチャージ、彩とりどりのお花畑弁当、野菜ジュースまでついてて最高です。
ちょっと日差しが強くなってきましたが、張り切って戻ります、北岳への稜線カッコいい
2025年07月25日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 8:01
ちょっと日差しが強くなってきましたが、張り切って戻ります、北岳への稜線カッコいい
満開の花々と北岳も絵になります
2025年07月25日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 8:31
満開の花々と北岳も絵になります
北岳山荘からトラバースコースにチャレンジ
2025年07月25日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 9:15
北岳山荘からトラバースコースにチャレンジ
しらばくは高山植物の宝庫の散歩道のよう。こちらは、花のような部分が多肉植物のような不思議な植物。他にも珍しい初見の花もたくさん
2025年07月25日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 9:25
しらばくは高山植物の宝庫の散歩道のよう。こちらは、花のような部分が多肉植物のような不思議な植物。他にも珍しい初見の花もたくさん
真っ青な空と白い雲のコントラスト、なんと美しい天空コースだこと
2025年07月25日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 9:33
真っ青な空と白い雲のコントラスト、なんと美しい天空コースだこと
珍しい花々が至る所に、中々進まない笑
2025年07月25日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 9:40
珍しい花々が至る所に、中々進まない笑
お花畑コースも終わり、大岩のガレガレアスレチックコースが始まります。ここからは意外とハードで、2日目の中盤足腰こたえました…どれが正しいルートなのか…わかりづらく、結構な中級レベルを要すると思いました。
2025年07月25日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 10:02
お花畑コースも終わり、大岩のガレガレアスレチックコースが始まります。ここからは意外とハードで、2日目の中盤足腰こたえました…どれが正しいルートなのか…わかりづらく、結構な中級レベルを要すると思いました。
八本歯ノコル、広河原方面へ進みます
2025年07月25日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 10:21
八本歯ノコル、広河原方面へ進みます
今度は結構な斜度のハシゴをひたすら降りてゆきます、整備されており大変ありがたいですが、人工ハシゴがどうしても苦手な…ツルッと滑りそうで、とにかく慎重に。。落ちたら、軽く骨折できそう
2025年07月25日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 10:25
今度は結構な斜度のハシゴをひたすら降りてゆきます、整備されており大変ありがたいですが、人工ハシゴがどうしても苦手な…ツルッと滑りそうで、とにかく慎重に。。落ちたら、軽く骨折できそう
ここからはザレ降りコース、ここもルートが少しわかりづらく
2025年07月25日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 10:59
ここからはザレ降りコース、ここもルートが少しわかりづらく
雪渓の残りが現れました。前の方も少しルート迷っておられる
2025年07月25日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 11:11
雪渓の残りが現れました。前の方も少しルート迷っておられる
ここらで左に渡って行くも、ザレすぎコースアウトぽいところを何度か行って戻ったり、地味にこたえます。ただ、そんな登山道でも登ってくる方々がたくさん続々と、皆さんすごいなぁ
2025年07月25日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 11:17
ここらで左に渡って行くも、ザレすぎコースアウトぽいところを何度か行って戻ったり、地味にこたえます。ただ、そんな登山道でも登ってくる方々がたくさん続々と、皆さんすごいなぁ
大樺沢二股、お兄さんお姉さん方、強者ですね。あの厳しい急登コースをこれから行くの?この雲模様、案の定、この後再びがっつり降られました。皆さんの安全を祈ります、この天気でも皆んな登るんだもんなぁ
2025年07月25日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/25 11:42
大樺沢二股、お兄さんお姉さん方、強者ですね。あの厳しい急登コースをこれから行くの?この雲模様、案の定、この後再びがっつり降られました。皆さんの安全を祈ります、この天気でも皆んな登るんだもんなぁ
撮影機器:

感想

1日で百名山を二座登頂したのは初。北岳でご来光も見れて幸せなひとときを過ごすも、2日目は鳳凰三山に続く中々のハード山行でした。今回スマホの充電&バッテリーが充分でなく、すべての山行ログは取れず残念でしたが、トータル17kmくらいでさらに雨にもがっつり降られ、最後はかなりいっぱいいっぱいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら