記録ID: 8469446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢岳 奥穂高岳 岳沢 夏休みファミリー登山 上高地から
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:15
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:36
距離 15.9km
登り 932m
下り 81m
2日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:03
距離 2.5km
登り 810m
下り 182m
3日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:12
距離 3.5km
登り 284m
下り 1,095m
4日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:19
距離 4.2km
登り 3m
下り 671m
8:23
天候 | 全行程とも山行中は晴れ。午後はあっという間に土砂降り、ヒョウまで。夕方には止み虹。夜中は見事な星空で天の川も美しかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
帰りはバスで平湯まで。 |
その他周辺情報 | 平湯の森は営業開始が10時。待てず9時オープンのひがきの湯まで北上し入湯と〆のお蕎麦。極上のサービスで長居をする。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
涸沢から奥穂・岳沢は19歳位の時に高校の同級生と2人で歩いたコース。今回お宿が取れたので、ファミリーで行く事になった。ママは小学校5年生の時に奥穂を涸沢ピストンで歩いている。孫チンは今小学校5年生。つくづく幸せな境遇だと思う。まさかひ孫が小学校5年生とかは無いだろうが。下山後もお楽しみが待っていた。いつも仕事を終えて一人で新穂高登山口に行く時、暗い中を土岐のアウトレットがライトアップされている。もう少し進み郡上八幡を超すと右手の山の上でお城がやはりライトアップされ暗闇に浮かんでいる。この2か所が長い移動時間の楽しみ。応援されているように感じる。今回はその2か所へ寄り道して帰る事になった。良い所だった。これからも応援よろしくね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
恒例行事になってますね。暑くても、良い思い出ができましたね。
何度も読み返させていただきます。お疲れ様でした。
おはようございます(^^♪
山を歩いている時は、そこまで暑いとは感じなかったんですけど、里に下りて、郡上八幡城を歩いている時は滝汗でした💦
でもそれも含めて1から10まで楽しい思い出。
幸せでした(#^^#)
羨ましい限りですわ〜…。
いつか真似しますね!
散財しました😆
孫チンは、高いお山が大好きなんです。
真似する日を
楽しみに待ってます(*^^*)
そして素晴らしいファミリー^_^)。
ホントに最高のトレッキングでした😆
やっぱり涸沢周辺は登山者の聖地だと思います。
孫チンも頑張って良く歩いてくれました♪
パパとママはその後、湿布だらけになりましたが(*^^*)
涸沢岳 奥穂高岳 岳沢
お疲れさまでした〜♫
昔、バスツアーで河童橋辺りまで
行った事はありますが
あそこから、グングン登って
こんな世界があるなんて🎉🎉🎉
山小屋泊すると
山でしか見れない夕焼け
素晴らしい〜〜
お食事も美味しそうです😊
生卵ごはんまで
食べられるのですね❗
あ〜山荘手前まで
ゴンドラかリフトがあれば
いいのに😅
お孫さんも、頑張りましたね💯
三世代ですよね〜(^o^;)
こんな
ステキな山行出来る
ご家族は
世の中、なかなかいらっしゃらない
ですよ〜🎉🎉🎉
今年の、夏のヤマレコグランプリ🥇🥇🥇
照れますなぁ😁
山小屋の楽しみは、夕焼け・星空・御来光、そしてご飯。
孫チンが小学生の間に、いっぱい一緒に遊んで貰いたいと思ってまぁす(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する