ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8469446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢岳 奥穂高岳 岳沢 夏休みファミリー登山 上高地から

2025年07月23日(水) 〜 2025年07月26日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
24:15
距離
26.1km
登り
2,029m
下り
2,030m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
0:57
合計
8:36
距離 15.9km 登り 932m 下り 81m
5:46
13
5:59
51
6:50
5
6:55
48
7:43
7:48
2
7:50
8:02
16
8:18
8:19
51
9:10
9:31
22
9:53
67
11:00
11:16
81
12:37
36
13:13
13:14
56
14:10
14:11
6
14:17
2日目
山行
5:07
休憩
0:56
合計
6:03
距離 2.5km 登り 810m 下り 182m
6:33
72
7:45
7:50
66
11:01
11:39
45
12:24
12:25
11
3日目
山行
5:10
休憩
2:02
合計
7:12
距離 3.5km 登り 284m 下り 1,095m
6:04
82
7:26
7:32
13
7:45
8:05
129
10:14
11:08
10
11:18
11:25
22
11:47
12:06
16
12:22
12:38
38
13:16
4日目
山行
2:16
休憩
0:03
合計
2:19
距離 4.2km 登り 3m 下り 671m
天候 全行程とも山行中は晴れ。午後はあっという間に土砂降り、ヒョウまで。夕方には止み虹。夜中は見事な星空で天の川も美しかった。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
宝タクシー様の平湯駐車場で待ち合わせして移乗、上高地へ。
帰りはバスで平湯まで。
その他周辺情報 平湯の森は営業開始が10時。待てず9時オープンのひがきの湯まで北上し入湯と〆のお蕎麦。極上のサービスで長居をする。
予約できる山小屋
横尾山荘
おはよう。楽しみにしていたファミリー登山、出発だよ。天気も良いしご機嫌。
12
おはよう。楽しみにしていたファミリー登山、出発だよ。天気も良いしご機嫌。
明神岳。
ホトトギス。
明神で休憩。
熊ベル。
新村橋はまだまだ工事中。
5
新村橋はまだまだ工事中。
働く車。
横尾で休憩したら橋を渡って登山者の領域へ。
12
横尾で休憩したら橋を渡って登山者の領域へ。
ホタルブクロと撫子。
7
ホタルブクロと撫子。
ホトトギス。
シモツケ草。
延齢草。
屏風岩。
本谷橋まで来た。
7
本谷橋まで来た。
揺れるんだよね。
10
揺れるんだよね。
足をひやす孫チンとノブちゃん。
9
足をひやす孫チンとノブちゃん。
沢沿い歩きなので手や顔を冷やし、手拭いを濡らして首に掛ける。
10
沢沿い歩きなので手や顔を冷やし、手拭いを濡らして首に掛ける。
急いで青ガレを渡る。
8
急いで青ガレを渡る。
カラマツ草。
涸沢槍が見えて来た。
11
涸沢槍が見えて来た。
吊尾根。
足取り重いけど一歩ずつ。
10
足取り重いけど一歩ずつ。
着いた。嬉しい。
16
着いた。嬉しい。
涸沢のテント場はテント少なめ。
8
涸沢のテント場はテント少なめ。
まずジョッキパフェ、生中。この後揚げ餅も追加。(お姉さんの掲載了承済)
18
まずジョッキパフェ、生中。この後揚げ餅も追加。(お姉さんの掲載了承済)
涸沢に乾杯。
コーヒーの時間。
10
コーヒーの時間。
ガスがたくさん下りて来たねとパパとママがシンクロ。
11
ガスがたくさん下りて来たねとパパとママがシンクロ。
晩御飯。ご飯とおつゆはおかわり自由。ママったらご飯3杯。
14
晩御飯。ご飯とおつゆはおかわり自由。ママったらご飯3杯。
まだ虹が残っていた。
20
まだ虹が残っていた。
おはよう。夜中の星も凄かった。
10
おはよう。夜中の星も凄かった。
少しモルゲン。
岩ひばりが何回も遊びに来てくれた。
9
岩ひばりが何回も遊びに来てくれた。
屏風岩から日の出。
10
屏風岩から日の出。
朝ご飯。
お靴を履いて、
お世話になった涸沢小屋にお礼して、
7
お世話になった涸沢小屋にお礼して、
出発しようか。
ゴゼンタチバナ。
9
ゴゼンタチバナ。
青い空の中を歩く孫チン。
10
青い空の中を歩く孫チン。
涸沢の楽しい仲間たちの中でも特に推しの涸沢槍。(おばあたん談)
9
涸沢の楽しい仲間たちの中でも特に推しの涸沢槍。(おばあたん談)
チングルマ。
時々落石の音がする。
16
時々落石の音がする。
ザイテングラートに続くトラバース。
13
ザイテングラートに続くトラバース。
岩々とお花畑。
チングルマ。
奥から手前に蝶ヶ岳・屏風岩・明神・涸沢ヒュッテ。
11
奥から手前に蝶ヶ岳・屏風岩・明神・涸沢ヒュッテ。
岩弁慶。
ゆっくりと。
ハクサンイチゲ。
9
ハクサンイチゲ。
イワツメクサ。
振り返ってセンターに常念岳。
11
振り返ってセンターに常念岳。
ザイテングラートの取り付けまで来た。慎重に行こうね。
9
ザイテングラートの取り付けまで来た。慎重に行こうね。
すれ違い待ちの間にお花畑。
11
すれ違い待ちの間にお花畑。
白山フウロにトリカブト。
7
白山フウロにトリカブト。
後20分なのにまた休憩をお願い。
9
後20分なのにまた休憩をお願い。
等間隔のゴジラの背中。
16
等間隔のゴジラの背中。
足元を確認しながら登る孫チン。
6
足元を確認しながら登る孫チン。
雪渓の溝が凄い。
8
雪渓の溝が凄い。
お花畑に励まされて。
9
お花畑に励まされて。
雪渓の横を歩いて、
9
雪渓の横を歩いて、
穂高岳山荘。
今日は個室をお願いした。+18,000円。充電代込み。
13
今日は個室をお願いした。+18,000円。充電代込み。
カッパと水分と貴重品を持って涸沢岳へ。
6
カッパと水分と貴重品を持って涸沢岳へ。
ヘリポート。
ジャンダルム。
キキョウ。
イワツメクサ。
印に沿って。
穂高岳山荘を見下ろして。
13
穂高岳山荘を見下ろして。
雨が降り出したので大急ぎで穂高岳山荘へ。パーティだよ。
12
雨が降り出したので大急ぎで穂高岳山荘へ。パーティだよ。
お隣のお姉さんにミャクミャクを見せてもらって大盛り上がり。(掲載了承済)
9
お隣のお姉さんにミャクミャクを見せてもらって大盛り上がり。(掲載了承済)
常念岳の手前に今日も虹。
16
常念岳の手前に今日も虹。
晩御飯。
小屋前の雪渓もかなり厚い。
11
小屋前の雪渓もかなり厚い。
おはよう。奥から八ヶ岳・雲海・松本の街・明神たち。
15
おはよう。奥から八ヶ岳・雲海・松本の街・明神たち。
振り返って山荘。
6
振り返って山荘。
八ヶ岳を正面に。夕べも星が凄かった。
12
八ヶ岳を正面に。夕べも星が凄かった。
常念岳をセンターに。
11
常念岳をセンターに。
凄い…としか。
今日もよろしくね。
17
今日もよろしくね。
朝ご飯。
出発したらすぐ槍ヶ岳が登場。
15
出発したらすぐ槍ヶ岳が登場。
白山にもご挨拶。
10
白山にもご挨拶。
もちろんジャンダルムにもご挨拶。
15
もちろんジャンダルムにもご挨拶。
祠が近づいた。
ジャンダルムとの分岐。
7
ジャンダルムとの分岐。
上高地の左に霞沢岳、右に焼岳。その奥に乗鞍岳から御嶽山。
13
上高地の左に霞沢岳、右に焼岳。その奥に乗鞍岳から御嶽山。
ジャンダルムから槍平をはさんで笠ヶ岳。
14
ジャンダルムから槍平をはさんで笠ヶ岳。
笠ヶ岳をセンターに。
10
笠ヶ岳をセンターに。
笠ヶ岳から北に双六、黒部五郎、薬師岳等が続く。
9
笠ヶ岳から北に双六、黒部五郎、薬師岳等が続く。
双六から西鎌尾根が槍ヶ岳へ。
10
双六から西鎌尾根が槍ヶ岳へ。
今回何度も大キレットという言葉が出たが、たぶんきっと行かない。
9
今回何度も大キレットという言葉が出たが、たぶんきっと行かない。
ジャンと孫チン。
18
ジャンと孫チン。
渋い標識。
吊り尾根を行くよ。
6
吊り尾根を行くよ。
谷間を流れる梓川。
8
谷間を流れる梓川。
奥穂を振り返る。
8
奥穂を振り返る。
槍ヶ岳も見納めかな。
7
槍ヶ岳も見納めかな。
眼下に岳沢ヒュッテ。
10
眼下に岳沢ヒュッテ。
吊り尾根は遠目にはなだらかに見えて実は大変。
8
吊り尾根は遠目にはなだらかに見えて実は大変。
皆で孫チンを見守って。
9
皆で孫チンを見守って。
でも孫チンはここまで頑張り過ぎたかも。頭痛がするんだって。そんな時、バックに日本語を話せない登山者さんが来てなんとママが英語で対応。ヤマレコ様のPRもしてた(片言)
10
でも孫チンはここまで頑張り過ぎたかも。頭痛がするんだって。そんな時、バックに日本語を話せない登山者さんが来てなんとママが英語で対応。ヤマレコ様のPRもしてた(片言)
明神の手前に紀美子平が見える。
13
明神の手前に紀美子平が見える。
兎菊も孫チンを応援。
9
兎菊も孫チンを応援。
西穂も見守ってくれている。
13
西穂も見守ってくれている。
何度も休憩して、それでも歩き始める孫チン。
13
何度も休憩して、それでも歩き始める孫チン。
大きな岩もこぶしを振り上げてくれる。
11
大きな岩もこぶしを振り上げてくれる。
紀美子平着いたよ。
10
紀美子平着いたよ。
まず穂高岳山荘の朴葉ずし弁当で力をつける。
15
まず穂高岳山荘の朴葉ずし弁当で力をつける。
結局孫チンは前穂を諦めてパパとママを見送る。
8
結局孫チンは前穂を諦めてパパとママを見送る。
吊り尾根がそれで良いよって。またおいでって。
10
吊り尾根がそれで良いよって。またおいでって。
そしたらアッと言う間に元気を取り戻し、孫チンがおばあたんをリードして難所に進む。
14
そしたらアッと言う間に元気を取り戻し、孫チンがおばあたんをリードして難所に進む。
雷鳥広場で休憩。
5
雷鳥広場で休憩。
岳沢ヒュッテはまだ遥か下。
8
岳沢ヒュッテはまだ遥か下。
もう問題無いのだ。
14
もう問題無いのだ。
岳沢パノラマで休憩。
7
岳沢パノラマで休憩。
さらなる激下りだって。二人で共作の慎重音頭を歌いながら降りる。
6
さらなる激下りだって。二人で共作の慎重音頭を歌いながら降りる。
丁寧な足運び。
鎖は使わず岩の割れ目を利用。
7
鎖は使わず岩の割れ目を利用。
ひえぇっ。
白山フウロ。
ヤマハハコ。
孫チン絶好調のまま岳沢ヒュッテ到着。まずはご褒美のカフェメニュー。瞬時に消えた。(¥800×2)
14
孫チン絶好調のまま岳沢ヒュッテ到着。まずはご褒美のカフェメニュー。瞬時に消えた。(¥800×2)
おばあたんはハイボール。今回はサイダーを持って来た。
12
おばあたんはハイボール。今回はサイダーを持って来た。
それにおしゃれビール¥1,200と柿の種¥100
14
それにおしゃれビール¥1,200と柿の種¥100
外はヒョウ。直後にパパとママが到着。
10
外はヒョウ。直後にパパとママが到着。
カッパとかのお片付けをして一息ついたらおいしいお水でコーヒーの時間。
8
カッパとかのお片付けをして一息ついたらおいしいお水でコーヒーの時間。
岳沢ヒュッテは最高の立地だと思う。夜はコノ頭上を乗鞍まで流れる天の川。
13
岳沢ヒュッテは最高の立地だと思う。夜はコノ頭上を乗鞍まで流れる天の川。
お待ちかね、カレーバイキング。ママったら杏仁豆腐を何回もおかわりして提供が間に合わない。
12
お待ちかね、カレーバイキング。ママったら杏仁豆腐を何回もおかわりして提供が間に合わない。
おはよう。夕べの星も凄かった。天の川がまっすぐ正面に流れていた。
10
おはよう。夕べの星も凄かった。天の川がまっすぐ正面に流れていた。
朝はお弁当のみで、5時からはカウンターにレンジ・お茶・インスタント味噌汁が並ぶ。
9
朝はお弁当のみで、5時からはカウンターにレンジ・お茶・インスタント味噌汁が並ぶ。
お世話になりました。良い小屋だった。
9
お世話になりました。良い小屋だった。
ヒヨドリバナ。
クガイソウ。
ホタルブクロ。
振り返って。
風穴で涼んで、
岳沢登山口に到着。
6
岳沢登山口に到着。
バスターミナルまでもう少し歩こう。
6
バスターミナルまでもう少し歩こう。
あの枯れ沢沿いを歩いて来たんだね。
17
あの枯れ沢沿いを歩いて来たんだね。
河童橋の上から焼岳。
14
河童橋の上から焼岳。
バスに乗って車の待つ平湯まで。
6
バスに乗って車の待つ平湯まで。
なんとノブちゃんの車のエンジンが掛からないというアクシデントが。ビジターセンターのスタッフさんに助けてもらい、事なきを得る。この後仕事のあるノブちゃんとは別行動。
11
なんとノブちゃんの車のエンジンが掛からないというアクシデントが。ビジターセンターのスタッフさんに助けてもらい、事なきを得る。この後仕事のあるノブちゃんとは別行動。
残った3人で登山者の聖地ひがくの湯へ行き身体を清め、ランチ。
12
残った3人で登山者の聖地ひがくの湯へ行き身体を清め、ランチ。
孫チンは運転体験も楽しむ。
9
孫チンは運転体験も楽しむ。
そしたら郡上八幡城へ。
12
そしたら郡上八幡城へ。
いつも新穂高登山口に行く時、高速からライトアップされた郡上八幡城を眺めていた。今日はその逆でお城から高速を眺める。
15
いつも新穂高登山口に行く時、高速からライトアップされた郡上八幡城を眺めていた。今日はその逆でお城から高速を眺める。

感想

涸沢から奥穂・岳沢は19歳位の時に高校の同級生と2人で歩いたコース。今回お宿が取れたので、ファミリーで行く事になった。ママは小学校5年生の時に奥穂を涸沢ピストンで歩いている。孫チンは今小学校5年生。つくづく幸せな境遇だと思う。まさかひ孫が小学校5年生とかは無いだろうが。下山後もお楽しみが待っていた。いつも仕事を終えて一人で新穂高登山口に行く時、暗い中を土岐のアウトレットがライトアップされている。もう少し進み郡上八幡を超すと右手の山の上でお城がやはりライトアップされ暗闇に浮かんでいる。この2か所が長い移動時間の楽しみ。応援されているように感じる。今回はその2か所へ寄り道して帰る事になった。良い所だった。これからも応援よろしくね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

おはようございます
恒例行事になってますね。暑くても、良い思い出ができましたね。
何度も読み返させていただきます。お疲れ様でした。
2025/7/28 6:02
いいねいいね
1
hiromi121さん
おはようございます(^^♪

山を歩いている時は、そこまで暑いとは感じなかったんですけど、里に下りて、郡上八幡城を歩いている時は滝汗でした💦
でもそれも含めて1から10まで楽しい思い出。
幸せでした(#^^#)
2025/7/28 6:19
いいねいいね
1
又さん、充実の贅沢な山行ですね〜!
羨ましい限りですわ〜…。
いつか真似しますね!
2025/7/28 13:22
いいねいいね
1
はるひよさん、
散財しました😆

孫チンは、高いお山が大好きなんです。
真似する日を
楽しみに待ってます(*^^*)
2025/7/28 15:22
素晴らしいルートに、素晴らしい眺望、最高のトレッキングでしたね。
そして素晴らしいファミリー^_^)。
2025/7/29 16:11
いいねいいね
1
リカロJP🐶さん、
ホントに最高のトレッキングでした😆

やっぱり涸沢周辺は登山者の聖地だと思います。
孫チンも頑張って良く歩いてくれました♪
パパとママはその後、湿布だらけになりましたが(*^^*)
2025/7/30 4:55
こんにちは〜
涸沢岳 奥穂高岳 岳沢
お疲れさまでした〜♫

昔、バスツアーで河童橋辺りまで
行った事はありますが
あそこから、グングン登って
こんな世界があるなんて🎉🎉🎉

山小屋泊すると
山でしか見れない夕焼け
素晴らしい〜〜
お食事も美味しそうです😊
生卵ごはんまで
食べられるのですね❗
あ〜山荘手前まで
ゴンドラかリフトがあれば
いいのに😅
お孫さんも、頑張りましたね💯
三世代ですよね〜(^o^;)
こんな
ステキな山行出来る
ご家族は
世の中、なかなかいらっしゃらない
ですよ〜🎉🎉🎉

今年の、夏のヤマレコグランプリ🥇🥇🥇
2025/8/3 13:38
いいねいいね
1
polnareffさん、
照れますなぁ😁

山小屋の楽しみは、夕焼け・星空・御来光、そしてご飯。
孫チンが小学生の間に、いっぱい一緒に遊んで貰いたいと思ってまぁす(*^^*)
2025/8/3 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら