記録ID: 8471880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳、ついでに別山 ~久々の登山なのでリハビリ登山~
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:43
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:38
距離 5.3km
登り 535m
下り 500m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:45
距離 11.3km
登り 1,329m
下り 1,386m
13:16
ゴール地点
天候 | 初日午前中晴れ、昼に一時雷雨、その後晴れ 2日目日の出から10時ごろまで晴れ、その後西からガスが登ってきて昼には完全に曇り、13時頃から一時激しく雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
16時頃が最終便なので帰りの時間は気を付けましょう なお雷でケーブルカー止まりました、そういうこともありますので。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は別山乗越から剣山荘まで最短の直通ルートで行きましたが、やっぱり7月末でも雪渓が普通に6~7箇所あります。 まぁトレースはあります、逆に溶けちゃっててステップとまで行きませんねこの時期は。ただまぁ~、軽アイゼン出すかは微妙、みたいな…そんなライン。 アイスバイルまでは要らないだろうかな~、とは思いますけどね。ポールの保護キャップ外して短くしてブッ刺せばとりあえず大丈夫かなくらいの。でもバイルあっても損はないです、うん。 で、まぁ落ちたら普通に死ぬので自信無いなら剣沢小屋方向から巻きましょう。そっちは安全。 地味に雷鳥沢の登り返しがおもんない上キツいしダルいのでまぁ頑張るしかないです。 あそこにロープウェイ掛けませんか?ダメ?そう…( あ、あと雷鳥沢のあたりの低木林は普通にクマ出ます、出ました。 ソロの場合は周りの人達と臨時パーティ組みましょうね。 その他(剱岳そのもの)は普通です、普通。剱岳なんだから普通にキツい( ガイドブックとかYouTube見ましょうね。 岩とか鎖とか自信無いなら他で経験積んでからにしましょ。 あ、雨降ってたり濡れてたら無理せんと撤退しましょうね! フリクション効かない状態で剱なんて危険が危ないですよマジで。死にます。 でもどっちかっていうと取り付きから一服剣、前剱までのクッソガレガレゾーンの方が怖いかなって、他の人ラクりまくりでしたね。下りもガレまくりですからパナい斜度でズルズルですよもう。 でまあガイドブックとかで見ての通りですけどそれなりにコースタイムある上にエスケープないです。エスケープしようとしたら漏れなくバリエーションなんで当たり前ですけど。 あ、コースのログでヨコバイ2回になってますけどGPSのログの揺れです、そんなクソマゾじゃないです( |
その他周辺情報 | 剣山荘は水量パナいのでシャワーまで浴びられます。 石鹸・歯磨き粉可 天国かな?天国やったわ。 室堂は温泉もあるのでサッパリしてから帰れます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ちなみに手前の剣山荘から剱岳のアタックと下山を足すと平均コースタイムは約8時間なのですね、だからものすごい余裕を見て二泊で取ってたんですけど普通に帰れそうなので帰ります。キャンセル料は保険代とでも思います。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
軽アイゼン
予備靴ひも
ザック(完全防水)
サブザック
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 剣山荘はスターリンク使わなかったらスマホがほぼ使えないのでデジタルデトックスになります(強制 辛いンゴ…( あ、つまりKDDIかココヘリじゃないと救助呼べません。 バリエーションやるなら注意ですね~ まぁ剱で滑落して生きてたらの話ですけどね( |
感想
久々の登山なのでリハビリに剱岳登ります、登りました。はい。
流石の剱岳ですね、感無量。メチャ楽しかったです(小並感
願わくば、カニのタテバイとカニのヨコバイをひたすら繰り返したいくらい好き。
お社様に太陽を頂いて迎えられたのは立ち尽くしてしまった。
心から感じ入ると人間って止まって震えてしまうんですね。
追記:どうせだし雷鳥沢に下降しないで立山巡ってから下降すれば良かった…交通費もバカにならんもんね。
しかしこう、しょうもないこと言うんですけどあのなに?ジーさまバーさま達のツアー?アレ危なくね?
危ないしパーティがデカすぎる()渋滞しまくりですやん、動きがド素人やし。三点支持すら出来てなけりゃ途中で完全にバテて座り込んでますやん。
見てるこっちがヒヤヒヤしますわ…渋滞するし(
せめて5人くらいずつに切り分けるべきでしょ、あんな人数面倒見切れてないやん明らか
渋滞するし(
あんなん剱連れてくんなし(
カネになるんでしょうねぇ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する