記録ID: 8482412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳_1泊2日(肩ノ小屋テント泊)_山梨/静岡県
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:17
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,879m
- 下り
- 2,963m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:19
距離 5.9km
登り 1,576m
下り 198m
12:06
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 3:24
- 合計
- 12:05
距離 18.8km
登り 1,302m
下り 2,765m
15:50
天候 | AM:晴れ、PM:曇り時々雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場にトイレあり(男_大2、小2 + 仮設トイレ1つ) 広河原登山口にトイレあり(大4つぐらいありましたが行列できてました) ■最終コンビニ:ローソン南アルプス街道店 ■芦安駐車場 お勧め順:第2 →第3 →第1 →第4 →第5 →第6 →第7 →第8 4時着で第2満車、第3駐車場へ案内されました。 https://salps36.com/where-is-the-ashiyasu-parking-lot/ ■バス(市営芦安駐車場⇔広河原登山口) 片道:1450円 行き_始発5:15、5:30、7:50 ※始発臨時便あり、座れました 帰り_終発16:40 ※臨時便あり、座れました https://www.minamialps-net.jp/access/bus-1-1 ■北岳肩ノ小屋 予約不要 1人2000円 https://katanokoya.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し (今回八本歯のコルは通っていません) |
写真
装備
個人装備 |
行動着
防寒着(フリース&ダウン)
雨具
帽子
登山靴
ザック
夜食(1日分)
昼食(2日分)
行動食(6回分)
飲料(目安:400ml/h)
ガスバーナー
カップ
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画
ヘッドライト
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
トレッキングポール
ロールペーパー
ビニル袋類
ポケットティッシュ
テントセット
マット
シュラフ
シュラフカバー
耳栓
アイマスク
マスキングテープ
制汗シート
歯磨きセット
着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足&ズボン)
熊鈴
日焼け止め
洗濯ばさみ
バッテリー類
重曹スプレー
|
---|
感想
AM晴れ予報の北岳と間ノ岳へ。
PM雷雨が心配でしたが、早出早着で雨に降られることなく無事に登頂できました。
これで日本高峰No.1,2,3,3を制覇。
今回のコースは特に危険個所はありませんでしたが、2日目の肩ノ小屋から間ノ岳往復後の下山はなかなかタフなロングコースでした。
でも夕焼け・ご来光・稜線歩き・夏らしい入道雲、夏アルプスの景色を堪能することが出来て良かったです。
相方も頑張ってくれて感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する