ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8491870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【北アルプス】五色ヶ原〜薬師岳テント泊縦走

2025年07月27日(日) 〜 2025年07月30日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:38
距離
28.9km
登り
2,332m
下り
3,406m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
0:58
合計
6:50
距離 7.0km 登り 751m 下り 770m
7:31
55
8:26
16
8:42
9:08
46
9:54
9:55
3
9:58
9:59
9
10:08
10:14
14
10:28
10:29
49
11:18
11:26
68
12:34
12:48
57
13:45
13:46
35
2日目
山行
6:44
休憩
0:24
合計
7:08
距離 6.8km 登り 740m 下り 881m
6:10
6:11
2
6:13
6:14
37
6:51
7:05
152
9:37
9:38
148
12:06
12:13
49
3日目
山行
5:42
休憩
1:33
合計
7:15
距離 7.7km 登り 730m 下り 700m
5:16
69
6:25
6:34
105
8:19
8:36
69
9:45
10:24
14
11:01
11:26
32
11:58
12:01
30
12:31
4日目
山行
3:40
休憩
0:38
合計
4:18
距離 7.4km 登り 111m 下り 1,054m
6:35
23
6:58
7:23
22
7:45
15
8:00
8:10
21
8:31
8:32
37
9:23
9:25
32
9:57
54
10:51
2
10:53
天候 1日目
朝〜13時 晴れ
13時〜17時 霧一時雨
17時以降 晴れ

2日目
4時の気温 12℃
終日晴れ 午後に一時霧

3日目
4時の気温 14℃
終日晴れ 午後に一時霧
薬師岳の予報:日中は20℃

4日目
4時半の気温 15℃
午前中 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
毎日あるぺん号
新宿〜室堂 18,000円

帰り
折立〜富山駅 バス 5,000円
富山〜大宮 北陸新幹線
コース状況/
危険箇所等
室堂〜五色ヶ原
・一ノ越まで1ヶ所と鬼岳東面に雪渓あり。どれもステップが切ってあり、登山靴であればチェンスパなしでも問題ありません

五色ヶ原〜スゴ乗越
・鳶山、越中沢岳の急な下りで体力がやや削られる。ところどころ崖側が崩落しているので要注意

スゴ乗越〜薬師岳
・2832ピーク手前から大きな岩がゴロゴロの岩稜帯
・北薬師と薬師と間は細尾根。短い区間ながら馬の背のような箇所も

薬師岳〜薬師峠
・薬師平〜薬師峠は涸れ沢の中の登山道で歩きにくい。雨が降ると沢状になりそう

薬師峠〜折立
・問題なし。三角点ベンチあたりまで終始日差しを浴びるので暑いと本当に辛い
その他周辺情報 折立のトイレ
登山口にあるトイレと、キャンプ場方面に30秒ほど行ったところの2ヶ所あり。後者の方が綺麗だそう

富山駅のお寿司
とやマルシェ内「廻る富山湾 すし玉」でお寿司。
通し営業しているので折立からのバス到着後も入れます(14時〜15時頃の時間帯は閉店しているお店が多い様子)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
出発!
2025年07月27日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 7:26
出発!
一年ぶりの立山
2025年07月27日 07:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 7:35
一年ぶりの立山
雪がだいぶ残ってる
2025年07月27日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 7:44
雪がだいぶ残ってる
雪渓歩きが数カ所
2025年07月27日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 7:52
雪渓歩きが数カ所
気持ちいい
2025年07月27日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 8:34
気持ちいい
一ノ越でおやつ!マーロウの葉山ボーロ。小麦粉不使用、アーモンドプードルでできていてめっちゃ美味しい。
2025年07月27日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 8:46
一ノ越でおやつ!マーロウの葉山ボーロ。小麦粉不使用、アーモンドプードルでできていてめっちゃ美味しい。
初めてここから五色ヶ原方面へ!
2025年07月27日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:07
初めてここから五色ヶ原方面へ!
2025年07月27日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:09
浄土山だったかしら
2025年07月27日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:22
浄土山だったかしら
あのお尻は!
2025年07月27日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:45
あのお尻は!
雷鳥ちゃんがお食事中
2025年07月27日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/27 9:45
雷鳥ちゃんがお食事中
引きちぎってむしゃむしゃ
2025年07月27日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:45
引きちぎってむしゃむしゃ
食後はう○ちもしてました。健康的!
2025年07月27日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/27 9:47
食後はう○ちもしてました。健康的!
浄土山との分岐に到着。ガスが出てきた
2025年07月27日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:54
浄土山との分岐に到着。ガスが出てきた
龍王岳
2025年07月27日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 9:56
龍王岳
龍王岳まではザックを下ろして数分
2025年07月27日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:10
龍王岳まではザックを下ろして数分
五色ヶ原が見えたり見えなかったり
2025年07月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:33
五色ヶ原が見えたり見えなかったり
龍王岳から激くだり
2025年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:38
龍王岳から激くだり
2025年07月27日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:42
右の方に五色ヶ原山荘が見えた
2025年07月27日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:43
右の方に五色ヶ原山荘が見えた
下りは疲れる
2025年07月27日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:51
下りは疲れる
でも雪渓は涼しい
2025年07月27日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 10:51
でも雪渓は涼しい
針の木岳やスバリ岳など
2025年07月27日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
7/27 11:02
針の木岳やスバリ岳など
鬼岳東面の雪渓。上から見てます
2025年07月27日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 11:22
鬼岳東面の雪渓。上から見てます
やや滑るので慎重に
2025年07月27日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 11:36
やや滑るので慎重に
クルマユリ?
2025年07月27日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 11:54
クルマユリ?
黒部湖
2025年07月27日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 12:30
黒部湖
獅子岳山頂に到着!ここまでの登りでけっこう疲労困憊した記憶
2025年07月27日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 12:34
獅子岳山頂に到着!ここまでの登りでけっこう疲労困憊した記憶
2025年07月27日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 12:54
下ります。このルート全体で何度も登ったり下ったり
2025年07月27日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 13:18
下ります。このルート全体で何度も登ったり下ったり
ザラ峠に到着
2025年07月27日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 13:44
ザラ峠に到着
ザラ峠から登った先に木道が出現。五色ヶ原は近い!
2025年07月27日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 14:05
ザラ峠から登った先に木道が出現。五色ヶ原は近い!
テント場への分岐だー
2025年07月27日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 14:10
テント場への分岐だー
なかなか遠い。そして雨がぱらついてきた。頼むもってくれ
2025年07月27日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 14:20
なかなか遠い。そして雨がぱらついてきた。頼むもってくれ
本格的に降り出すとともにテントを張り、設営完了。大雨にはならずに助かった
2025年07月27日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 15:15
本格的に降り出すとともにテントを張り、設営完了。大雨にはならずに助かった
五色ヶ原山荘に行ってみます。あたりはチングルマ祭り
2025年07月27日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 15:18
五色ヶ原山荘に行ってみます。あたりはチングルマ祭り
初めて見るオス雷鳥
2025年07月27日 15:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 15:27
初めて見るオス雷鳥
テント場から登り15分。遠かった笑
2025年07月27日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 15:34
テント場から登り15分。遠かった笑
テント場に戻りました。雨も上がって良かった
2025年07月27日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 16:44
テント場に戻りました。雨も上がって良かった
私のクフとhanaさんのZ packs。オレンジがかわいい
2025年07月27日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 16:44
私のクフとhanaさんのZ packs。オレンジがかわいい
全開にできるクフの開放感最高
2025年07月27日 16:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 16:48
全開にできるクフの開放感最高
雨上がりの空に虹が出てる!
2025年07月27日 17:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 17:02
雨上がりの空に虹が出てる!
2025年07月27日 17:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/27 17:04
しかも二重
2025年07月27日 17:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 17:05
しかも二重
2025年07月27日 17:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 17:06
すっかり雲が取れてすっきり!
2025年07月27日 17:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 17:15
すっかり雲が取れてすっきり!
2025年07月27日 17:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 17:16
コーヒー用のスプーンは輪島塗のものを持ってきた
2025年07月27日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 17:23
コーヒー用のスプーンは輪島塗のものを持ってきた
少しずつ夕暮れ時の空に
2025年07月27日 18:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 18:50
少しずつ夕暮れ時の空に
平日の静かなテント場
2025年07月27日 18:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 18:55
平日の静かなテント場
そろそろ就寝
2025年07月27日 18:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/27 18:56
そろそろ就寝
おはようございます。2日目の朝。11℃ぐらい。
下はアルファタイツにロングパンツ、上はドライレイラウォーム、メリノのロングスリーブ、アクティブプルオーバー
2025年07月28日 04:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 4:09
おはようございます。2日目の朝。11℃ぐらい。
下はアルファタイツにロングパンツ、上はドライレイラウォーム、メリノのロングスリーブ、アクティブプルオーバー
2025年07月28日 04:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 4:17
2025年07月28日 04:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 4:17
朝食。あこめや東京の出汁茶漬けがすごく美味しかった。ごはんは無印良品。尾西ので、80gと少し少なめだから朝にちょうどいい
2025年07月28日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 4:44
朝食。あこめや東京の出汁茶漬けがすごく美味しかった。ごはんは無印良品。尾西ので、80gと少し少なめだから朝にちょうどいい
朝日を浴びて嬉しそうよ
2025年07月28日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 5:35
朝日を浴びて嬉しそうよ
雷鳥さんも朝のお散歩中
2025年07月28日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 5:58
雷鳥さんも朝のお散歩中
空が真っ青!
2025年07月28日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 6:02
空が真っ青!
さようなら、五色ヶ原
2025年07月28日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 6:27
さようなら、五色ヶ原
2616m 鳶山
2025年07月28日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 6:51
2616m 鳶山
かなり眺めがいい。これから歩く方向が見渡せます
2025年07月28日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 6:59
かなり眺めがいい。これから歩く方向が見渡せます
あちらは白山でしょうか
2025年07月28日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 7:00
あちらは白山でしょうか
鳶山からも激下り。ところどころこのように斜面が崩れかけてるところもあります
2025年07月28日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 7:34
鳶山からも激下り。ところどころこのように斜面が崩れかけてるところもあります
2025年07月28日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 8:16
越中沢岳への登り
2025年07月28日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 8:32
越中沢岳への登り
薬師までよく見渡せます
2025年07月28日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 8:45
薬師までよく見渡せます
到着!
2025年07月28日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 9:01
到着!
2025年07月28日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 9:44
越中沢岳を振り返る。こちらもなかなかの下りでした
2025年07月28日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 10:55
越中沢岳を振り返る。こちらもなかなかの下りでした
一度樹林帯まで下げ
2025年07月28日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 11:56
一度樹林帯まで下げ
スゴ乗越
2025年07月28日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 11:58
スゴ乗越
TJAR戦士もここで休むのか
2025年07月28日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 12:12
TJAR戦士もここで休むのか
小屋まで最後の登りです。きつい!
2025年07月28日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 12:54
小屋まで最後の登りです。きつい!
ついたーー
2025年07月28日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 13:08
ついたーー
小屋のうどん。800円。薄味のお出汁がしみる〜。
3日目に太郎平小屋から歩荷する小屋の方を見かけ…あの荷物で薬師を越えるのかと思うとなおさらありがたみが増した
2025年07月28日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 13:15
小屋のうどん。800円。薄味のお出汁がしみる〜。
3日目に太郎平小屋から歩荷する小屋の方を見かけ…あの荷物で薬師を越えるのかと思うとなおさらありがたみが増した
ネットの情報で、スゴ乗越小屋のテント場は水溜りができやすいと書いてあるのを見たので雨を警戒しながら上の段に張りました。結局降らず、よかった
2025年07月28日 16:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 16:35
ネットの情報で、スゴ乗越小屋のテント場は水溜りができやすいと書いてあるのを見たので雨を警戒しながら上の段に張りました。結局降らず、よかった
あのふたつの山を超えてきて、疲れ果てた先にテントでのんびりする時間が最高
2025年07月28日 17:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/28 17:35
あのふたつの山を超えてきて、疲れ果てた先にテントでのんびりする時間が最高
こうして見てもなかなかのアップダウン
2025年07月28日 17:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/28 17:45
こうして見てもなかなかのアップダウン
3日目の朝です。14℃。前日より暖かく、就寝着はアルファタイツ、ショートパンツ 、上は前日と同じ
2025年07月29日 04:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 4:20
3日目の朝です。14℃。前日より暖かく、就寝着はアルファタイツ、ショートパンツ 、上は前日と同じ
2025年07月29日 05:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 5:02
いざ、薬師へ!
2025年07月29日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 5:15
いざ、薬師へ!
神々しい
2025年07月29日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 5:17
神々しい
朝露でキラキラ
2025年07月29日 05:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 5:18
朝露でキラキラ
まずは間山に向けて登り
2025年07月29日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 5:45
まずは間山に向けて登り
2025年07月29日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 6:00
間山
2025年07月29日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 6:26
間山
次は2832ピークへ
2025年07月29日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 6:26
次は2832ピークへ
北薬師岳〜薬師岳
2025年07月29日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 7:28
北薬師岳〜薬師岳
薬師まで大きな岩がゴロゴロで歩きにくく消耗する
2025年07月29日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 7:52
薬師まで大きな岩がゴロゴロで歩きにくく消耗する
北薬師岳到着!
2025年07月29日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 8:21
北薬師岳到着!
大きなカール
2025年07月29日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 8:42
大きなカール
北薬師岳→薬師岳、CTは1時間だけど細い岩尾根もあり神経を使い1.5hぐらいかかりました
2025年07月29日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/29 8:47
北薬師岳→薬師岳、CTは1時間だけど細い岩尾根もあり神経を使い1.5hぐらいかかりました
やや厳しかったところを振り返る。高所恐怖症で細尾根とか本当に嫌い
2025年07月29日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/29 9:11
やや厳しかったところを振り返る。高所恐怖症で細尾根とか本当に嫌い
薬師岳まで最後の登り
2025年07月29日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 9:13
薬師岳まで最後の登り
到着!
2025年07月29日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 9:45
到着!
やったー
2025年07月29日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 9:46
やったー
しばらく山頂を堪能
2025年07月29日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 9:55
しばらく山頂を堪能
雲が上がってきた。夏らしい山の景色
2025年07月29日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 10:22
雲が上がってきた。夏らしい山の景色
次に進みます。ザレた斜面を下り
2025年07月29日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 10:39
次に進みます。ザレた斜面を下り
薬師岳山荘へ
2025年07月29日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 10:59
薬師岳山荘へ
到着
2025年07月29日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 11:01
到着
私は白玉みつまめ、hanaさんはフルーツあんみつ。糖分がしみる
2025年07月29日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 11:11
私は白玉みつまめ、hanaさんはフルーツあんみつ。糖分がしみる
進む方向はガスの中
2025年07月29日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 11:35
進む方向はガスの中
薬師平あたりです
2025年07月29日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 11:55
薬師平あたりです
ニッコウキスゲが咲いてました
2025年07月29日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 11:58
ニッコウキスゲが咲いてました
牧歌的
2025年07月29日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 12:01
牧歌的
快適な歩き
2025年07月29日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 12:01
快適な歩き
かわいいケルン
2025年07月29日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 12:05
かわいいケルン
薬師平から薬師峠までは涸れ沢の中を歩くのだけど、これがまたとても歩きにくい
2025年07月29日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 12:08
薬師平から薬師峠までは涸れ沢の中を歩くのだけど、これがまたとても歩きにくい
薬師峠(太郎平小屋テント場)に到着!今夜は雨が降るかもしれないとのこと。管理人の方が雨が溜まる場所、ギリギリ大丈夫な場所、大丈夫な場所を教えてくれます。全体的にフラットな場所は少なく、どこもなにかしら斜めってる
2025年07月29日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 13:58
薬師峠(太郎平小屋テント場)に到着!今夜は雨が降るかもしれないとのこと。管理人の方が雨が溜まる場所、ギリギリ大丈夫な場所、大丈夫な場所を教えてくれます。全体的にフラットな場所は少なく、どこもなにかしら斜めってる
テントを張ってから太郎平小屋に向かいます。登りです。
2025年07月29日 14:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 14:29
テントを張ってから太郎平小屋に向かいます。登りです。
太郎平小屋まで木道です
2025年07月29日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 14:37
太郎平小屋まで木道です
小屋でお昼。野菜ジュースがめちゃくちゃ美味しい。今回は青汁を持ってきて毎日飲んでいたけど、冷えてるし野菜感強いジュースが沁みる
2025年07月29日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 14:49
小屋でお昼。野菜ジュースがめちゃくちゃ美味しい。今回は青汁を持ってきて毎日飲んでいたけど、冷えてるし野菜感強いジュースが沁みる
今日も夕方はガス
2025年07月29日 15:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 15:23
今日も夕方はガス
夏らしい空
2025年07月29日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 15:50
夏らしい空
4日目なのでいろいろ水洗いして干しました。ソックスはさすがに当日中には乾かなかった。Hikers Trashのソックスはカラビナを付けられる穴が開いているのが良い
2025年07月29日 18:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 18:21
4日目なのでいろいろ水洗いして干しました。ソックスはさすがに当日中には乾かなかった。Hikers Trashのソックスはカラビナを付けられる穴が開いているのが良い
今回は稜線からはずれたテント場なので、朝日や夕日はあまり。でもテント場に指す低い光がよい感じ
2025年07月29日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 18:31
今回は稜線からはずれたテント場なので、朝日や夕日はあまり。でもテント場に指す低い光がよい感じ
夕暮れ時の色
2025年07月29日 18:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 18:35
夕暮れ時の色
水場からの眺め
2025年07月29日 18:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 18:37
水場からの眺め
おやすみの時間です
2025年07月29日 18:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 18:45
おやすみの時間です
結局雨は降らず、あたたかい夜でした。4時過ぎで15℃
2025年07月30日 04:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 4:24
結局雨は降らず、あたたかい夜でした。4時過ぎで15℃
記録用。今回持ってきたメイク・洗面セットがちょうどよかった
2025年07月30日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 5:01
記録用。今回持ってきたメイク・洗面セットがちょうどよかった
撤収です!
2025年07月30日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 6:24
撤収です!
あの山を登って太郎平小屋へ
2025年07月30日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 6:34
あの山を登って太郎平小屋へ
最後の最後までいい天気
2025年07月30日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 6:45
最後の最後までいい天気
槍ヶ岳まで見えている
2025年07月30日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 6:45
槍ヶ岳まで見えている
2025年07月30日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 6:48
4年前に来たときはガスガスでなにも見えなかったけど今回はとってもいい天気
2025年07月30日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 6:56
4年前に来たときはガスガスでなにも見えなかったけど今回はとってもいい天気
さて、帰ろうかな
2025年07月30日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 7:05
さて、帰ろうかな
雲海がきれい
2025年07月30日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 7:05
雲海がきれい
太郎平を振り返り
2025年07月30日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 7:33
太郎平を振り返り
雲海に飛び込んでいくみたい
2025年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 8:11
雲海に飛び込んでいくみたい
だいぶ標高を下げてきました
2025年07月30日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 8:34
だいぶ標高を下げてきました
どこも日差しが強く、痛いほど。わずかな日陰を探しながら休憩しつつ下山
2025年07月30日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 9:23
どこも日差しが強く、痛いほど。わずかな日陰を探しながら休憩しつつ下山
慰霊碑まで到達
2025年07月30日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 10:51
慰霊碑まで到達
登山口まで戻ってきました!おつかれさまでした〜
2025年07月30日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 10:53
登山口まで戻ってきました!おつかれさまでした〜
富山駅でお寿司をいただきます。すし玉さんは通し営業しているので助かります
2025年07月30日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 14:30
富山駅でお寿司をいただきます。すし玉さんは通し営業しているので助かります
のどぐろや白魚など。おいしかったけどこれだけでは足りず…
2025年07月30日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 14:40
のどぐろや白魚など。おいしかったけどこれだけでは足りず…
しらうおのから揚げと、のどぐろの炙りを追加
2025年07月30日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 14:44
しらうおのから揚げと、のどぐろの炙りを追加
塩ソフトもおいしかった
2025年07月30日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 15:16
塩ソフトもおいしかった
かがやきが取れず、はくたかですが帰宅します。楽しかった
2025年07月30日 16:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/30 16:29
かがやきが取れず、はくたかですが帰宅します。楽しかった
撮影機器:

装備

個人装備
ザック Rawlow Mountain Works Rascal パックライナー2枚(1枚はザックを入れておく) テント ローカスギアクフSil(フロアレス) セームタオル シュラフ モンベル #5 シュラフカバー エスケープビビィプロ マット 山と道15+(150cm)&ミニマリストパッド 枕 Klymit Xピロー ガスバーナー FDカップ スノピ チタンボウル カップ エパニュースプチュラ 輪島塗のスプーン ヘッドライト(Milestone) クマ鈴・クマホーン 日傘 フィルター(多用!)

感想

毎年恒例、先輩であり山友hanaさんとの夏の縦走。
今年GWにしらびそ小屋に行ったときにどこ行こうかと相談し、以前から歩きたかった室堂〜五色が原〜薬師岳〜折立に下山するコースに決定。

この日に向かって少しジムにも通い、多少GWよりは体力をつけたつもりだったけどそれでもなかなかきつかった!特に初日。久しぶりのテント泊装備、そして岩稜帯が歩きづらく、体力が消耗されて、翌日以降に向けて不安が募る…。
それでも日に日に歩く度に脚が慣れてくるのか、毎日前日よりも元気が増し、ゆっくりペースながら歩ききることができて達成感!

今回持っていくテントを直前まで悩み…雨が降るなら普通にフロアのあるダブルウォールがいいかな、いやせっかくこのルートならフロアレスが行けるし…とあれこれザックを入れ替えして、直前の天気予報を見て決めたのはローカスギア・クフ(フロアレス)。結果として五色が原での1〜2時間以外ほとんど雨が降らず、虫の被害もなく、結露はもちろんすごかったけど、3泊とも風もないのでテントが揺れて降ってくることもないし快適に過ごせました。ラッキーにラッキーが重なり最高のコンディションだったとしか言いようがない。

反省点というか残念だったのは、一眼レフを持ってこれなかったこと。バッテリーの準備がちゃんとできなくて、どう考えても4日間持たない。そして…やっぱり重さに怯み、直前に置いてくることに。代わりにコンデジを持って行ったがこちらもバッテリーが不十分で、結果としてカメラもバッテリーもただの荷物。このあたりは次回見直したいところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら