本当だった「試練と憧れ」早月尾根〜剱岳そして大日へ😃


- GPS
- 29:43
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,482m
- 下り
- 3,278m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:02
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 10:10
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:41
天候 | 7/31(木)曇り時々晴 8/1(金)晴れ 8/2(土)朝のうちガスのち晴れ標高下がると霧雨 8/3(日)晴れ 全夜満天の星空でした☆彡 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
千栄交通バス ¥4500 富山駅〜上市駅 電鉄富山 ¥700 上市駅〜馬場島登山口 タクシー 旭タクシー ¥10530 称名滝バス停〜立山駅 バス¥500 立山駅〜富山駅 nさんの自家用車で途中温泉に立ち寄り 富山駅〜大宮 新幹線 大人の休日倶楽部で3割引き (東日本ではないため要手帳) |
コース状況/ 危険箇所等 |
早月尾根 ひたすら急登 暑い💦 ものすごーい巨木が何本もあります😲 ハシゴ等もありますが問題ありません 早月小屋〜劔岳 残雪はほぼ融けて問題無し カニのハサミ他鎖場等も注意すれば大丈夫だと思います ガレ場は特に落石注意 下りで使う場合は特に要注意 劔岳〜剣御前小屋 劔岳からの下りはカニのヨコバイ含め常に集中力を切らさずに 頑張りました! 本峰から前劒までこんなに長かったっけ?と感じたのは年のせい? 剣御前小屋〜大日平小屋 新室堂乗越まで結構下りまだ下るんかい!と思いますが チングルマが沢山咲いて癒してくれます😊 ピンクちゃんもいっぱい咲いていました😃 奥大日手前の稜線は剱岳が見えていてお花も咲いてサイコーです(^^♪ その後cが足首を痛め牛歩になってしまいましたが かなり長い下りです 途中から霧雨が降ったりして滑りやすかったです 大日平〜大日岳登山道入口 木道は滑りやすいので注意 牛首からの下りは整備していただいてはいるものの 急でゴロゴロやザレザレなのでスピードは出しづらいと思います |
その他周辺情報 | 小屋の水事情 早月小屋 2Lペットボトル¥1300 → 4Lで¥2500になります 500ml¥600は2本で¥1000 モンベルカード提示でコーヒーを頂けます 剣御前小屋 お湯・お茶は1L¥100 2Lペットボトル¥1000 大日平山荘 無料 シャワーもあります👍 モンベルカード提示でジュースを頂けます 下山後立ち寄り♨ 立山吉峰温泉 ゆ〜ランド モンベルカード提示で5人まで10%引きになります ¥700 → ¥630 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
通常の装備の他 ヘルメット持参<br />滑り止めは不要
|
---|---|
共同装備 |
バーナー ガス やかん
|
感想
数年前から出ていた早月尾根から剱岳ヘのプラン
天候や予約の問題でなかなか行けずにいましたが、やっと行くことができました!(^^)!
私が奥大日岳から先を歩いたことがなかったことからそちらの稜線と繋ぐコースを提案
本当は膝が悪いので称名迄の激下りは心配でしたが皆となら!と。
初日はやや雲が多くカンカン照りでなかったことで、ひたすらの登りも思ったほど厳しくは無く、驚くほどの巨木に感動しながら歩けました
北陸は湿気が多く大汗かきました💦
2日目、劒への登りは楽しかった(^^♪
お天気にも恵まれ朝のうちに登れたのが良かった(`・ω・´)b
久し振りの山頂からの360度の絶景に感動✨✨
けれど本番はこれから待ち受ける剱の下山👆
今まではいつも別山尾根のピストンで荷物は軽かったけれど
今回は3泊分の重荷を担いでの下山です(-_-;)
荷物に振られたりしないよう細心の注意を払い一歩一歩ね
無事に下りきったものの落石などにも注意しながらの下山はやっぱり疲れました
ぐっすり眠れると思った夜は同室の方達が夜中までごそごそウロウロであまり眠れず・・・(~_~;)
3日目の朝は食欲も無くイマイチの体調でスタートでした😞
でも今日は楽しみにしていたお花畑と剱を眺めながらの稜線歩き♪
ガスの中のスタートもそのうちガスは晴れるはずと元気を出して出発しました
新室堂乗越まで下る下る・・・💦
そんなに下らないで〜と思いながらもチングルマのお花畑に癒されます
うっすらピンクのタテヤマチングルマが見られるようになると
とっても濃いピンクの子も出てきてビックリ😲
撮影に夢中になるうちに元気も出てきて、気が付くとガスも晴れ
素晴らしい景色に✨
奥大日から先は未知の場所
鎖も梯子も難なく通過したものの、濡れた岩で足を滑らせ膝が痛くて踏ん張れず足首を痛めてしまいました(-_-;)
私が行っていないから行くことにしたはずの大日岳ピストンは
そんなことで今回はカットし大日平へ向いました 申し訳ない💦
大日小屋下辺りからまた雲の中へ
霧雨も降り始めまたまた滑ったりしないようにとても気を遣いました
韓国からの団体さんと何度もスライドしながら下って行きました
長い一日を終え小屋に着いた時は本当にホッとしました😅
大日平山荘はとても素敵な小屋です(`・ω・´)b
ご主人お一人でやられているようでしたが全てがとても行き届いていて
食事も素晴らしかったです🍚
最終日もピカピカの晴天でしたが急な下りが待っています
気を抜かず一歩一歩下りました
予定のバスに乗ってコンパスに下山登録をし一安心
皆さんにはご心配ご迷惑をおかけしてしまいましたが
姐さま方のご協力のもと歩き通すことができ感無量です✨(≧▽≦)✨
いろいろと学ぶことも多い山行となりましたが
次はちょっとのんびりがいいね〜😅と皆で話しました
今日も全てに感謝です
ありがとうございました!!
写真も多く感想も長くすみません💦
最後までお付き合いいただきありがとうございました😊
今回は「試練と憧れ」の早月尾根から剱岳へ、そして大日岳へと繋げ登ってきた剱岳を眺め、お花達を見ながら登るバラエティーにとんだ贅沢なコース。
お天気に恵まれ早月小屋から剱岳への登りは、思ったより楽しく登れた。
以前、別山尾根から登っているけれど、荷物を持ってのカニのヨコバイと前劔までの下りは、とっても気を使いました😅
三泊四日の長いコース、楽しく頑張って歩けたのも皆がいたから(*^^)v
すべてに感謝します!お疲れさまでした。
二度目は無いかな、と思っていた剱岳。それも今回は早月尾根〜別山尾根、そして大日岳縦走付!ほぼ好天に恵まれ充実の山旅でした。軽くはない荷を背負っての別山尾根の下りには少々不安を感じていましたが無事に下山できほっとしてます。4日間、4人でしたが4人ではなく色々な登山者とふれあいました。楽しかったですね。(笑) 皆様ありがとうございました。また、宜しくお願い致します。
もう登る事は無いと思っていたけど 16年ぶりの劔岳です。
2、3年前から早月尾根からのコースが気になっていて、
今年の夏合宿に皆さんと行くことが出来ました。やっぱり4人で行くのは楽しい!!
お天気に恵まれて、素晴らしい景色にお花畑 なんとか歩けて最高の山行でした。
mさんには5月に山小屋の予約をしていただきました。
お疲れ様 ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する