ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8515643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳 広河原より往復

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月04日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:42
距離
21.5km
登り
2,588m
下り
2,589m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
1:38
合計
9:12
距離 7.6km 登り 1,781m 下り 406m
5:52
2
スタート地点
6:07
18
6:25
6:26
28
6:54
7:02
22
7:24
7:29
51
8:20
8:41
119
10:40
10:59
5
11:04
11:21
75
12:36
12:38
27
13:05
13:13
26
13:39
13:52
20
14:12
22
14:34
14:35
29
15:04
2日目
山行
9:10
休憩
2:15
合計
11:25
距離 13.9km 登り 807m 下り 2,183m
3:38
30
4:08
4:09
85
5:34
5:36
60
6:36
6:51
20
7:11
7:52
31
8:48
8:55
26
9:21
9:28
22
9:50
9:56
6
10:02
10:03
25
10:28
10:35
4
10:39
10:42
70
11:52
39
12:31
12:51
54
13:45
13:52
12
14:04
14:14
25
14:39
14:45
12
14:57
14:58
2
15:00
15:01
2
15:03
ゴール地点
天候 1日目 晴れ時々曇りのち雨 2日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
🅿芦安駐車場 無料
  第7までありますが、第2に
  🚾あり
広河原登山口までの交通
  乗合タクシー 往路は事前に
  電話予約必要
  往路1700円(300円の協力    
  金含む)復路も同じ。
  復路は広河原の駐車場に30分  
  おき位にいるようです。9人
  揃ったところで出発する
バスあり 1450円+300円協力金
その他周辺情報 🛖北岳山荘
 1泊夕食お弁当 12100円
 水洗トイレで快適でした
 お湯1ポット200円
https://minami-alpskankou.jp/?page_id=5611
♨金山沢温泉 850円
  芦安駐車場から🚙3分
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-kanayamasawa/
※南アルプス市登山情報
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/19511.html
前泊する宿は駐車場周りにたくさんあります。
(し)芦安駐車場から乗合タクシー(予約)で広河原へ(バスより早く着く)。大樺沢の堰堤の先には目指す北岳が、今日あそこまで行けるか!?
(み)北岳が輝いて見えて、まるで私達を歓迎してくれているかのようですね😍ドキドキワクワクです!
頑張りましょう✊
2025年08月03日 05:59撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 5:59
(し)芦安駐車場から乗合タクシー(予約)で広河原へ(バスより早く着く)。大樺沢の堰堤の先には目指す北岳が、今日あそこまで行けるか!?
(み)北岳が輝いて見えて、まるで私達を歓迎してくれているかのようですね😍ドキドキワクワクです!
頑張りましょう✊
(し)今回は雪山で何度か一緒に歩いたみちさんと。経験どんどん積まれて成長著しい方です。最初はソロで予定してましたが知り合いと素晴らしい時間を共有できるのはさらにうれしいです。
最初から急登続きできついです。1時間歩いてみての感想、黒戸尾根よりハードかも。
(み)2日間よろしくお願いします!
ずっと続く急登で大変です。
三大急登黒戸尾根よりハードってほんとうですか〜?ブルッ
2025年08月03日 06:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 6:37
(し)今回は雪山で何度か一緒に歩いたみちさんと。経験どんどん積まれて成長著しい方です。最初はソロで予定してましたが知り合いと素晴らしい時間を共有できるのはさらにうれしいです。
最初から急登続きできついです。1時間歩いてみての感想、黒戸尾根よりハードかも。
(み)2日間よろしくお願いします!
ずっと続く急登で大変です。
三大急登黒戸尾根よりハードってほんとうですか〜?ブルッ
(し)振り返れは南アルプスの夏
(み)天使の梯子✨
2025年08月03日 07:26撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 7:26
(し)振り返れは南アルプスの夏
(み)天使の梯子✨
(み)最初の1段目が大変なこんな階段を何回も登ります(;´Д`)
2025年08月03日 07:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/3 7:51
(み)最初の1段目が大変なこんな階段を何回も登ります(;´Д`)
(し)登山道沿いに可憐な花がたくさん
(み)急登で大変でも癒されますね♪
2025年08月03日 08:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 8:04
(し)登山道沿いに可憐な花がたくさん
(み)急登で大変でも癒されますね♪
(み)最初の水場でしぇあさん、いつもの手ぬぐいをぬらして首に、冷たくて気持ち良さそうです。
2025年08月03日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/3 8:06
(み)最初の水場でしぇあさん、いつもの手ぬぐいをぬらして首に、冷たくて気持ち良さそうです。
(し)白根御池小屋到着。ちょっと休憩。いろんな人で賑わう。じゃらじゃら付けた人はバットレス登ってきたのかな?これから登る?
(み)本当にたくさんの人。
下山にバニラ・マンゴーアイス食べたいな😋
水場は左手、トイレは右手下にあります
2025年08月03日 08:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 8:37
(し)白根御池小屋到着。ちょっと休憩。いろんな人で賑わう。じゃらじゃら付けた人はバットレス登ってきたのかな?これから登る?
(み)本当にたくさんの人。
下山にバニラ・マンゴーアイス食べたいな😋
水場は左手、トイレは右手下にあります
(し)白根御池には残念ながら北岳写らず
(み)晴れていたら北岳も写ったんですね!
2025年08月03日 08:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 8:39
(し)白根御池には残念ながら北岳写らず
(み)晴れていたら北岳も写ったんですね!
(し)登りは草すべりコースを選択。下りは躓きによる転倒などでケガするとヤバいので大樺沢二股経由の予定。
2025年08月03日 08:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 8:39
(し)登りは草すべりコースを選択。下りは躓きによる転倒などでケガするとヤバいので大樺沢二股経由の予定。
(み)草すべりは花園です🌼🏵?💮
暑くて大変でも花に癒されながら登れました!
途中、山岳警備隊のパトロールの方達とすれ違い、私のリュックが傾いていて、このままだと疲れが出てしまいますよと言われ、留め方が間違っていたらしく直してくださいました😌
2025年08月03日 08:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/3 8:51
(み)草すべりは花園です🌼🏵?💮
暑くて大変でも花に癒されながら登れました!
途中、山岳警備隊のパトロールの方達とすれ違い、私のリュックが傾いていて、このままだと疲れが出てしまいますよと言われ、留め方が間違っていたらしく直してくださいました😌
(し)暑いです。草むらの中に可憐な花在り
(み)暑くて急登、なかなかしぇあさんに追いつかなくて待っていただきました。
2025年08月03日 09:03撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 9:03
(し)暑いです。草むらの中に可憐な花在り
(み)暑くて急登、なかなかしぇあさんに追いつかなくて待っていただきました。
(し)この花はハクサンフウロですよね。いつまでも花の名前は覚えない。
(み)正解です!ここのは大きめでピンクが一際目立ちました😍
2025年08月03日 09:03撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 9:03
(し)この花はハクサンフウロですよね。いつまでも花の名前は覚えない。
(み)正解です!ここのは大きめでピンクが一際目立ちました😍
(み)急斜面の両脇には花園が広がっています。
ここは背の高いマルバタケブキが目立ちます。
2025年08月03日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/3 9:23
(み)急斜面の両脇には花園が広がっています。
ここは背の高いマルバタケブキが目立ちます。
(し)階段あり、急登が続いて、ふう
2025年08月03日 09:48撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 9:48
(し)階段あり、急登が続いて、ふう
(し)二股大樺沢への分岐点 下りは急な草すべりではなく二股への迂回ルートを使います
2025年08月03日 10:43撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 10:43
(し)二股大樺沢への分岐点 下りは急な草すべりではなく二股への迂回ルートを使います
(し)雲間、あれに見えるは?
(み)北岳?
2025年08月03日 11:06撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 11:06
(し)雲間、あれに見えるは?
(み)北岳?
(し)樹林帯を抜けるとお花畑が
2025年08月03日 11:14撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 11:14
(し)樹林帯を抜けるとお花畑が
(し)小太郎山からの稜線まで来ました。雲に隠れた甲斐駒みた〜い
(み)カッコイイ稜線ですね👍🏻
2025年08月03日 11:17撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 11:17
(し)小太郎山からの稜線まで来ました。雲に隠れた甲斐駒みた〜い
(み)カッコイイ稜線ですね👍🏻
(し)これから向かうこの稜線を見てなぜか一ノ倉から眺めた谷川岳を連想
(み)シャープな稜線が雲をせき止める感じが似てますね!
2025年08月03日 11:19撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 11:19
(し)これから向かうこの稜線を見てなぜか一ノ倉から眺めた谷川岳を連想
(み)シャープな稜線が雲をせき止める感じが似てますね!
(み)ハイマツからガサガサと鳥?ネズミ?が転がって来たと思ったら、オコジョが鳥を咥えて、私が歩いて来た道を転がりそのまま鳥はオコジョの口から逃れ飛び去りました。
ほんの5秒ほどの出来事😱
自然の営みを目の当たりにしました!
画像は偶然、鳥に逃げられて悔しそうに飛び去った後を見ているオコジョが写ってました😆
(し)すごい瞬間を目撃しましたね。オコジョ、まだ直接みたことありません。
2025年08月03日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3
8/3 11:36
(み)ハイマツからガサガサと鳥?ネズミ?が転がって来たと思ったら、オコジョが鳥を咥えて、私が歩いて来た道を転がりそのまま鳥はオコジョの口から逃れ飛び去りました。
ほんの5秒ほどの出来事😱
自然の営みを目の当たりにしました!
画像は偶然、鳥に逃げられて悔しそうに飛び去った後を見ているオコジョが写ってました😆
(し)すごい瞬間を目撃しましたね。オコジョ、まだ直接みたことありません。
(み)ズームして見ました。
胴が長いんですね〜?
2025年08月03日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
4
8/3 11:36
(み)ズームして見ました。
胴が長いんですね〜?
(し)夏雲と青空がいい、けど雨、雷心配。みちさん何してる?
(み)おこじょ発見してびっくりしてる🤭一瞬をしぇあさんが撮ってくれてました😆
2025年08月03日 11:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 11:37
(し)夏雲と青空がいい、けど雨、雷心配。みちさん何してる?
(み)おこじょ発見してびっくりしてる🤭一瞬をしぇあさんが撮ってくれてました😆
(み)続く岩稜帯を登ります✊
2025年08月05日 21:32撮影
1
8/5 21:32
(み)続く岩稜帯を登ります✊
(し)水滴がキラキラ、花の名は?
(み)岩弁慶イワベンケイです
2025年08月03日 11:55撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 11:55
(し)水滴がキラキラ、花の名は?
(み)岩弁慶イワベンケイです
(し)肩の小屋まできたぞ〜
2025年08月03日 12:06撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 12:06
(し)肩の小屋まできたぞ〜
(し)恥ずかしながらやってしまった😅
(み)山では恥ずかしい事ないですよ〜♪
2025年08月03日 12:35撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/3 12:35
(し)恥ずかしながらやってしまった😅
(み)山では恥ずかしい事ないですよ〜♪
(み)これは絶対やります🤭
2025年08月07日 05:56撮影
2
8/7 5:56
(み)これは絶対やります🤭
(し)雷鳥さんには出会えず。でもイワヒバリが愛らしく近くに来てくれました。
(み)下に写っている穴からひょっこり出てきたんですよ。
2025年08月03日 12:47撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 12:47
(し)雷鳥さんには出会えず。でもイワヒバリが愛らしく近くに来てくれました。
(み)下に写っている穴からひょっこり出てきたんですよ。
(し)夏雲と青空と
2025年08月03日 13:16撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 13:16
(し)夏雲と青空と
(し)群落きれい、花の名は?
(み)タカネシオガマでしょうか?
2025年08月03日 13:18撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 13:18
(し)群落きれい、花の名は?
(み)タカネシオガマでしょうか?
(し)北岳登頂しました❢ タッチです。
2025年08月03日 13:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 13:39
(し)北岳登頂しました❢ タッチです。
(し)ガスって何も見えず。このあと大粒の雨でレインウェアを上下着込む
2025年08月03日 13:40撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/3 13:40
(し)ガスって何も見えず。このあと大粒の雨でレインウェアを上下着込む
(し)ザァーっと降っては止みって感じで
2025年08月03日 14:48撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/3 14:48
(し)ザァーっと降っては止みって感じで
(し)北岳山荘見えてきた。ちょっとホッとしました。
(み)私はすごくホッとしました〜
2025年08月03日 14:02撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/3 14:02
(し)北岳山荘見えてきた。ちょっとホッとしました。
(み)私はすごくホッとしました〜
(し)北岳山荘の夕食です。ボリュームたっぷり
(み)全部美味しかったです。
ハンバーグは2枚も
2025年08月03日 17:53撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/3 17:53
(し)北岳山荘の夕食です。ボリュームたっぷり
(み)全部美味しかったです。
ハンバーグは2枚も
(し)北岳山荘を3時半ブラックスタート、風が強いです。
(み)指先がかじかみましたね。
2025年08月04日 03:36撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 3:36
(し)北岳山荘を3時半ブラックスタート、風が強いです。
(み)指先がかじかみましたね。
(み)スマホで映りにくい星が映せました✨
強風のおかげ?
2025年08月04日 03:37撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/4 3:37
(み)スマホで映りにくい星が映せました✨
強風のおかげ?
(し)間ノ岳山頂でのご来光は間に合わないので稜線を外れて風を避けて日の出を待つことに
(み)しぇあさんが絶好の岩場の影を見つけてくれました
2025年08月04日 04:09撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/4 4:09
(し)間ノ岳山頂でのご来光は間に合わないので稜線を外れて風を避けて日の出を待つことに
(み)しぇあさんが絶好の岩場の影を見つけてくれました
(し)夜明け前の富士山
(み)あけぼの色に輝いて素晴らしい😍
2025年08月04日 04:11撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 4:11
(し)夜明け前の富士山
(み)あけぼの色に輝いて素晴らしい😍
(し)夜明け前の北岳のシルエット
(み)素晴らしいです✨
2025年08月04日 04:30撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/4 4:30
(し)夜明け前の北岳のシルエット
(み)素晴らしいです✨
(し)さあ、日の出の瞬間だ!
2025年08月04日 04:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 4:54
(し)さあ、日の出の瞬間だ!
(し)雲海です。輝きだしました。
2025年08月04日 05:04撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/4 5:04
(し)雲海です。輝きだしました。
(し)回りを見渡すと花々も黄金色に輝いている
(み)黄金色の花畑!
2025年08月04日 05:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:04
(し)回りを見渡すと花々も黄金色に輝いている
(み)黄金色の花畑!
(し)みちさん \(^o^)/
(み)雲海の上に見えたご来光🌄と富士山、特別な光を思いっきり手を広げ息を吸いました〜
2025年08月04日 05:06撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/4 5:06
(し)みちさん \(^o^)/
(み)雲海の上に見えたご来光🌄と富士山、特別な光を思いっきり手を広げ息を吸いました〜
(し)北岳モルゲン お気に入り
2025年08月04日 05:14撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:14
(し)北岳モルゲン お気に入り
(し)さあ、間ノ岳へ
2025年08月04日 05:20撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:20
(し)さあ、間ノ岳へ
(し)おお〜なんだ、なんだ
(み)しぇあさんがブロッケンと叫んだと同時に中に入ってました
2025年08月04日 05:28撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:28
(し)おお〜なんだ、なんだ
(み)しぇあさんがブロッケンと叫んだと同時に中に入ってました
(し)間ノ岳山頂でブロッケン初体験。なんだか厳かな気分になりました
(み)ブロッケンの中に入るって特別な感じでしたね!
2025年08月04日 05:30撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:30
(し)間ノ岳山頂でブロッケン初体験。なんだか厳かな気分になりました
(み)ブロッケンの中に入るって特別な感じでしたね!
(み)雲海がもりもり北岳を隠しそう!
(し)雲の動きがすごくダイナミックでしたね。
2025年08月04日 05:30撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:30
(み)雲海がもりもり北岳を隠しそう!
(し)雲の動きがすごくダイナミックでしたね。
(し)大満足
(み)笑顔がいいですね!
1
(し)大満足
(み)笑顔がいいですね!
(み)左から右へ北岳に滝雲が素晴らしい。
(し)日本の稜線最高点での滝雲ですね。
2025年08月07日 05:45撮影
2
8/7 5:45
(み)左から右へ北岳に滝雲が素晴らしい。
(し)日本の稜線最高点での滝雲ですね。
(し)北岳に巻き付く雲の様子がとてもダイナミック
(み)岩にぶつかる雲の波のようでしたね!
2025年08月04日 05:47撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 5:47
(し)北岳に巻き付く雲の様子がとてもダイナミック
(み)岩にぶつかる雲の波のようでしたね!
(し)再び歩く稜線が素敵
2025年08月04日 06:08撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 6:08
(し)再び歩く稜線が素敵
(し)北岳山荘と富士山、昨夜は土砂降りの雨になっていたのでテント泊だと大変だったな。お世話になりました。
2025年08月04日 07:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 7:54
(し)北岳山荘と富士山、昨夜は土砂降りの雨になっていたのでテント泊だと大変だったな。お世話になりました。
(し)富士山は常に素晴らしい姿が見れました
2025年08月04日 07:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 7:54
(し)富士山は常に素晴らしい姿が見れました
(し)高山植物たくさんの1枚
(み)強風でも華麗に咲いてます。撫子
2025年08月04日 08:06撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 8:06
(し)高山植物たくさんの1枚
(み)強風でも華麗に咲いてます。撫子
(し)高山植物たくさんのもう1枚
(み)薄雪草エーデルワイスです♪
2025年08月04日 08:07撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 8:07
(し)高山植物たくさんのもう1枚
(み)薄雪草エーデルワイスです♪
(し)振り返れば間ノ岳がどでかい
(み)遠かったですね!
小さく山荘が見えます。ありがとうございました〜
2025年08月04日 08:41撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 8:41
(し)振り返れば間ノ岳がどでかい
(み)遠かったですね!
小さく山荘が見えます。ありがとうございました〜
(し)北岳山頂から 4月に登った鳳凰山(登ったのは観音ヶ岳と薬師岳)
(み)地蔵岳が針のようにとがってますね
2025年08月04日 09:19撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 9:19
(し)北岳山頂から 4月に登った鳳凰山(登ったのは観音ヶ岳と薬師岳)
(み)地蔵岳が針のようにとがってますね
(し)仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳 高校1年生の時はこの2つの山に登ってからここまで来た。なんかすごい。
(み)若いって本当にすごいですね♪
私は両山共未踏なので登ってみたい山の候補です!
あちらの山から北岳を眺めて見たいです💓
2025年08月04日 09:23撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/4 9:23
(し)仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳 高校1年生の時はこの2つの山に登ってからここまで来た。なんかすごい。
(み)若いって本当にすごいですね♪
私は両山共未踏なので登ってみたい山の候補です!
あちらの山から北岳を眺めて見たいです💓
(し)甲斐駒と雲の中の八ヶ岳連峰
2025年08月04日 09:36撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 9:36
(し)甲斐駒と雲の中の八ヶ岳連峰
(し)北岳山頂(一番高いところ)と間ノ岳
2025年08月04日 09:42撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 9:42
(し)北岳山頂(一番高いところ)と間ノ岳
(し)振り返れば北岳バットレス
(み)温泉でバットレスに登ってきたという女子と一緒になりましたよ。
2025年08月04日 11:03撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 11:03
(し)振り返れば北岳バットレス
(み)温泉でバットレスに登ってきたという女子と一緒になりましたよ。
(し)草すべりでけが人が出た模様、遭難救助ヘリが飛んできて白根御池の先でホバリング、防災ヘリ(ではなく調べたら県警ヘリだった)が素早く救出する。下山は転倒、滑落の事故が多い草すべりをさけて大樺沢二股への迂回ルートで慎重に下りました。明日は我が身と気を引き締め
2025年08月04日 12:43撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 12:43
(し)草すべりでけが人が出た模様、遭難救助ヘリが飛んできて白根御池の先でホバリング、防災ヘリ(ではなく調べたら県警ヘリだった)が素早く救出する。下山は転倒、滑落の事故が多い草すべりをさけて大樺沢二股への迂回ルートで慎重に下りました。明日は我が身と気を引き締め
(し)最初に渡った沢まで来るとあともう少し。手ぬぐいを水に浸して汗をぬぐうととても気持ちよかった。
2025年08月04日 13:11撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 13:11
(し)最初に渡った沢まで来るとあともう少し。手ぬぐいを水に浸して汗をぬぐうととても気持ちよかった。
(し)吊り橋まで戻りました。ゆっくり下山で14時のバスには間に合わず。次は16時30発ですが、乗合タクシーセレクトで少し早くに芦安駐車場に戻りました。
(み)乗り合いタクシー便利でしたね👍🏻
2025年08月04日 14:59撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/4 14:59
(し)吊り橋まで戻りました。ゆっくり下山で14時のバスには間に合わず。次は16時30発ですが、乗合タクシーセレクトで少し早くに芦安駐車場に戻りました。
(み)乗り合いタクシー便利でしたね👍🏻
(し)おまけ 昔の登頂記録、辿ったルートを当時の5万図にトレースしてあります。高校1年生の夏山合宿では甲斐駒・仙丈の縦走の後、野呂川源流の両股から北岳を登り返して間ノ岳、農鳥岳を縦走しました。大学1年生の時は同級生と塩見岳から間ノ岳、北岳を縦走して広河原へ下山しました。
(み)若い時はハンパなく体力ありましたね😳
2
(し)おまけ 昔の登頂記録、辿ったルートを当時の5万図にトレースしてあります。高校1年生の夏山合宿では甲斐駒・仙丈の縦走の後、野呂川源流の両股から北岳を登り返して間ノ岳、農鳥岳を縦走しました。大学1年生の時は同級生と塩見岳から間ノ岳、北岳を縦走して広河原へ下山しました。
(み)若い時はハンパなく体力ありましたね😳
(し)おまけその2 高校1年時の山岳部夏山合宿の山行記録抜粋。ブロッケン現象をみた顧問、先輩がいたことを記録してありちょっと残念な思いが書いてある。
(み)48年ぶりにブロッケンが見れてよかったですね👍🏻
2
(し)おまけその2 高校1年時の山岳部夏山合宿の山行記録抜粋。ブロッケン現象をみた顧問、先輩がいたことを記録してありちょっと残念な思いが書いてある。
(み)48年ぶりにブロッケンが見れてよかったですね👍🏻
撮影機器:

感想

北岳と間ノ岳へしぇあさんと山小屋泊で行って来ました。
病み上がり後でしたので、白馬岳への山行後の体調を見て決めました。
白馬岳が元気に下山出来たので、ご一緒する事にしました。
台風9号の進行にはずっとやきもきしましたが、ずれてくれホッとしました👍🏻

一日目 8月3日(日)☀午後☔
午後から雨予報、雨が降る前に山荘に着くよう目指します👉
最初の階段の多い樹林帯を抜け、白根御池からの草滑りは日が差すと暑い!なかなか分岐まで着きません(;´Д`)
肩の小屋に着いた時はホッとしました!
この時点で雲が上がり始め最難関の北岳へ
山頂に登った途端、雨がポツポツとあっという間に土砂降り、大きな岩の影でレインウェアを着ました。
何回目かの岩稜帯の登り下りで薄っすらと山荘が見えた時は嬉しかったー😆

2日目8月4日(月)☀
3:30に山荘を出、強風の中ブラックスタートです。
暗い中岩稜帯を歩くのは大変でしたが、ご来光と曙色に染まる富士山🗻を見ながらの朝食は最高でした🥰
間ノ岳山頂ではブロッケンも見られ神秘的な現象を体験しました✨
下山開始すると北岳に滝雲が流れ、富士山をずっと眺め、いつも見上げていた甲斐駒と仙丈ケ岳を下に見ながらの下山でした🎵

振り返り
下山で草すべり分岐過ぎてから胃が痛くなってしまい、下山出来るのか不安になりましたが、白根御池小屋でザックを下ろし休憩したらだいぶ良くなり、何回も座り休憩をしながら無事下山できました。
師匠からいつも言われている「何があっても自力で下山する」という言葉が脳裏を占めがんばりました。
家に帰り処方薬を飲んだら痛みも和いだのでホッとしました。
常備薬持参は必須でした!
ザックのベルトがウエストで留まっていた事と、水分補給が上手く取れなかった為と思います。
しぇあさんにはご心配かけまして申し訳なかったです🙇

8月3日〜4日、48年ぶりの北岳と間ノ岳登頂です。昨年から南アルプスに足を運ぶようになり、甲斐駒ヶ岳や鳳凰山から白根三山(白峰三山)を眺めているうちに再び登りたいと思うようになっていました。この夏に登りたい山に加わり、7月の穂高岳が中止になったことで今回、急浮上しました。若い頃の記憶は既に薄れてしまいましたが、高校1年生の時に山岳部の初めての夏山合宿で登った白根三山、まだ体力もついていない新人がキスリングを背負って甲斐駒、仙丈を登った後に両股小屋から野呂川源流から北岳を登頂し、農鳥岳から大門沢へ下山して奈良田でゴールしたのですが、自分の登山の原点のような気がしてます。
今回は大学1年生の時に塩見岳から縦走して広河原へ下山したルートを半分辿る広河原から間ノ岳までの往復でしたが、累計高低差2600m、諸事情によりトレーニング不足で、高山順応もできておらず体調も心配になり、前もって安全ルートを選択しましたが、それでも結構、目一杯の行程となり時に雨あり、時に風あり、酷暑ありで、下山はヘロヘロになりながらも事故のないよう慎重に歩いてなんとか無事に下山できました。モルゲンロートありブロッケンの初体験あり、太陽と雲が織りなす素敵な風景を十二分堪能できました。がんばった甲斐がありました。
当初はソロでのテント泊の予定でしたが、台風の影響もあり山小屋に空きが出たので北岳山荘泊へ変更とし、さらには昨年の〆の雲取山に参加して知り合い、山歴重ねて成長著しい山友のみちさんにご同道いただくことになり楽しい時間をご一緒できました。感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら