北岳(間ノ岳と)最凶な初日🌀と最高な二日目✨


- GPS
- 30:41
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:50
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:30
天候 | 1日目 強雨強風☔🌀 2日目 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安から広河原:乗り合いタクシー=片道1人1700円(協力金300円含む) |
コース状況/ 危険箇所等 |
左俣で数回渡渉するのですが、雨で、けっこうギリギリな状況もありました、 |
その他周辺情報 | むかわの湯♨️=北杜市、JAF割引有り |
写真
装備
備考 | 防水手袋の必要性を痛感 |
---|
感想
半年以上前からのコラボレーション計画よ
ご時世、山小屋予約制は 受付開始4月すぐにでやっと取れた 北岳山荘一泊。
天気予報=猛暑続き後の全国雨日。南アルプス市の平地予報なら、キャンセルする程でもなかろうと、予定通り行きました。
芦安第二駐車場(バス乗場直近)には 当日0時回ってたけど、余裕で停めて仮眠。
始発🚃予定で起きた頃から ポツポツ雨。
芦安観光タクシーの運転手さんが、回りに声掛けすると、9人集まり、タクシーに変更。(帰りも、同様にバス時間前に乗り合いタクシーで戻りました)
広河原のセンターで、念のため防水装備スタート→序盤の尾根登り、樹林が遮るのか、カッパ要らんかな→が、白根御池に着く頃には本降り。屋根下で待ってても しょ―がないので先へ→荒天向けに予定していた巻き道主体のコース取りですが、雨は変わらず 風は強くなるばかり。更に小生史上最凶に体調悪く 這う這うの体で、山荘に辿り着きました。手にだけ何も着けていなかったので、身体全体に影響か、乾燥室等の往復と夕飯以外は、割り当て毛布布団全部にくるまって寝て過ごしました(/。\)
一夜明けて見ると、風はまだ強いものの、心配していた霧もなく、快晴空。
間ノ岳ピストン=これぞアルプス、一部ではありますが、天空の縦走路を満喫、
そして今回のメインピーク、北岳!どちらも、人が多くても、ゆっくり出来る山頂です、が、やはり、登頂した時の感じには個性があって、どちらも最高でした✨
◐ 初日と翌日»師匠曰く「地獄と天国」
1日目最低調子の連れに付き合って下さり本当にありがとうございました!
二日目が素晴らしい日となり、結果的に行ってよかった南アルプス遠征となりました。
>> ps 同日 白馬岳で、低体温症による遭難がありました。
我々は天気予報から、元々の白峰三山縦走を 広河原からのピストンに変更しました。
コース実際も、稜線に上がってからの距離は短く、直にはあたらない風向きもありました。前線が日本海にあったはずです)
+後日、五竜岳でも低体温症のニュースを見ました。こう暑い日が続くと、どうしてもそちらへの注意が甘くなりがちで、私も防水手袋までは持参しませんでした。
+小屋に着いて、ザックの底に水がたまっていて、ザックカバーでは 暴風雨の場合役不足と分かりました。
亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、
今後の山行時の装備・判断、気を付けていこうと思い直した雨天の数日となっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する