ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576922
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

滝谷ドーム中央稜2

2025年08月18日(月) 〜 2025年08月20日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
29:10
距離
38.3km
登り
2,119m
下り
2,101m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
2:27
合計
11:57
距離 17.9km 登り 1,648m 下り 63m
5:33
10
5:43
37
6:20
6:26
3
6:29
42
7:11
7:14
2
7:16
7:32
12
7:44
45
8:29
8:49
19
9:08
40
9:48
10:08
44
10:52
10:53
22
11:15
11:30
38
12:08
10
12:18
12:56
212
16:28
16:34
10
16:44
5
16:49
16:50
11
17:01
1
17:02
4
17:06
17:24
0
17:24
17:27
0
17:27
2日目
山行
5:46
休憩
6:04
合計
11:50
距離 4.4km 登り 1,174m 下り 1,925m
4:04
0
4:04
6
4:10
4:12
4
4:16
4
4:20
4:45
15
5:00
5:27
22
5:49
6:18
24
6:42
7:23
0
7:17
8
7:25
7:41
12
7:53
8:10
67
9:17
12:11
32
12:43
13:11
7
13:18
13:23
145
15:48
3日目
山行
4:39
休憩
0:37
合計
5:16
距離 16.0km 登り 34m 下り 868m
6:11
5
6:16
22
6:38
14
6:52
6:53
27
7:20
29
7:49
17
8:06
8:31
40
9:11
38
9:49
9:57
3
10:00
10:01
35
10:36
4
10:40
10:41
31
11:12
11:13
7
11:20
4
11:24
3
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
横尾山荘
諏訪湖SA
2025年08月18日 02:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 2:23
諏訪湖SA
諏訪湖SA
2025年08月18日 02:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 2:24
諏訪湖SA
ずんだもんなのだ!
2025年08月18日 02:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 2:25
ずんだもんなのだ!
諏訪湖SAのバスの休憩は1時間あるのでそばをいただく。
バスで寝てた方がよかったかも、、
2025年08月18日 02:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 2:48
諏訪湖SAのバスの休憩は1時間あるのでそばをいただく。
バスで寝てた方がよかったかも、、
ちょっと巻いて付きました。
2025年08月18日 05:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 5:17
ちょっと巻いて付きました。
2025年08月18日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 5:34
2025年08月18日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 5:40
2025年08月18日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 6:13
2025年08月18日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 6:19
2025年08月18日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 6:19
2025年08月18日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 7:04
2025年08月18日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 7:04
2025年08月18日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 7:14
2025年08月18日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 7:18
2025年08月18日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 8:28
2025年08月18日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 8:40
2025年08月18日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 9:40
2025年08月18日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 10:10
2025年08月18日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 11:03
2025年08月18日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 11:45
2025年08月18日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 11:58
2025年08月18日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 12:09
2025年08月18日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 12:09
パパパパパフェ!2500円!
2025年08月18日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/18 12:35
パパパパパフェ!2500円!
2025年08月18日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 12:58
あと3時間か〜と思っていたが全然そんなことはなくてこの後4時間かけて北穂小屋へ。
2025年08月18日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/18 12:59
あと3時間か〜と思っていたが全然そんなことはなくてこの後4時間かけて北穂小屋へ。
2025年08月18日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/18 14:36
2025年08月18日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 14:49
小屋へ17時頃着になる旨電話。
2025年08月18日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 16:18
小屋へ17時頃着になる旨電話。
やっと北穂テント場
2025年08月18日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 16:28
やっと北穂テント場
滝谷ドームが見える。
2025年08月18日 16:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 16:35
滝谷ドームが見える。
2025年08月18日 16:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 16:42
北穂北峰到着。
2025年08月18日 16:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 16:59
北穂北峰到着。
2025年08月18日 16:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/18 16:55
ド迫力の大キレット。
2025年08月18日 16:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/18 16:57
ド迫力の大キレット。
2025年08月18日 17:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 17:01
5時の夕食の回が始まってしまっていた、、
2025年08月18日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 17:02
5時の夕食の回が始まってしまっていた、、
2025年08月18日 17:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 17:27
ビールは我慢!!
2025年08月18日 17:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 17:57
ビールは我慢!!
素晴らしい夕陽。
2025年08月18日 18:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/18 18:33
素晴らしい夕陽。
みんな楽しそう!
2025年08月18日 18:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 18:37
みんな楽しそう!
テラスでコーヒーを飲む人。
2025年08月18日 18:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 18:48
テラスでコーヒーを飲む人。
夕食後の夜メニューなんてのもある!素敵!
2025年08月18日 18:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/18 18:51
夕食後の夜メニューなんてのもある!素敵!
2025年08月19日 03:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/19 3:18
朝食はカレーメシ。
2025年08月19日 03:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 3:25
朝食はカレーメシ。
2025年08月19日 04:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 4:13
2025年08月19日 04:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 4:45
縦走路から取付きへの分岐
2025年08月19日 05:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:05
縦走路から取付きへの分岐
2025年08月19日 05:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:07
踏み跡を頼りに懸垂下降点目指して下っていきます。
すぐのところにも下降点らしきものありますが偽物です。
2025年08月19日 05:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/19 5:11
踏み跡を頼りに懸垂下降点目指して下っていきます。
すぐのところにも下降点らしきものありますが偽物です。
尾根の向こう側へトラバースする目印ケルン。
2025年08月19日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:15
尾根の向こう側へトラバースする目印ケルン。
2025年08月19日 05:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:16
やっと懸垂下降点。
2025年08月19日 05:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:37
やっと懸垂下降点。
2025年08月19日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:47
2025年08月19日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:55
2025年08月19日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:55
取付きに到着。
2025年08月19日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 5:59
取付きに到着。
2025年08月19日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 6:28
下部リッジはIII級程度
2025年08月19日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/19 7:12
下部リッジはIII級程度
2025年08月19日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 7:29
上部チムニーが始まるあたりにザックを置いて後から引き上げました。
  
2025年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 7:36
上部チムニーが始まるあたりにザックを置いて後から引き上げました。
  
チョックストーン直下
2025年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 7:36
チョックストーン直下
なんとなく1/3レイジングシステム。
2025年08月19日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 7:46
なんとなく1/3レイジングシステム。
2P前半部は左のハーケンが打ってある方が難しいように感じたため、ハーケンのない右を登るが途中からハングしており、ハーケンルートの方が良かったようです。
2025年08月19日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 7:55
2P前半部は左のハーケンが打ってある方が難しいように感じたため、ハーケンのない右を登るが途中からハングしており、ハーケンルートの方が良かったようです。
2P後半部は右のカンテルートが未知のため、前回と同様左のフェースを登る。足はスメアを多様。
2025年08月19日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 8:42
2P後半部は右のカンテルートが未知のため、前回と同様左のフェースを登る。足はスメアを多様。
3P目歩きルート
左手の巨石を越えるか、右手トラバース&ルンゼ登りになる
前回どちらを行ったか忘れてたため右手を進むが左手の方が楽だったみたい。
2025年08月19日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 9:06
3P目歩きルート
左手の巨石を越えるか、右手トラバース&ルンゼ登りになる
前回どちらを行ったか忘れてたため右手を進むが左手の方が楽だったみたい。
巨石の下をトラバースし草付きルンゼを登ります。
ちょっといやらしいです。
2025年08月19日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 9:15
巨石の下をトラバースし草付きルンゼを登ります。
ちょっといやらしいです。
4P目 右凹角ルートを使用。残置カムが2か所くらいある。
詰め上げるとフレーク状のチョックストーン。
2025年08月19日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 9:59
4P目 右凹角ルートを使用。残置カムが2か所くらいある。
詰め上げるとフレーク状のチョックストーン。
2025年08月19日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 9:59
2025年08月19日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 10:42
2025年08月19日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 10:53
5P目 凹角ルートを詰めるとハーケンが連打された巨石がある
2025年08月19日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 11:07
5P目 凹角ルートを詰めるとハーケンが連打された巨石がある
トップアウト地点からドーム頭方面。
2025年08月19日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 11:56
トップアウト地点からドーム頭方面。
2025年08月19日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:06
2025年08月19日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:07
ドームから北穂山頂方面。中央は北穂南峰。
2025年08月19日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:11
ドームから北穂山頂方面。中央は北穂南峰。
滝谷ドームを振り返る。
2025年08月19日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:21
滝谷ドームを振り返る。
2025年08月19日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:21
2025年08月19日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:25
南稜分岐。デポした荷物を回収
2025年08月19日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 12:44
南稜分岐。デポした荷物を回収
2025年08月19日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 13:12
2025年08月19日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 13:21
2025年08月19日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 13:27
2025年08月19日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 13:52
2025年08月19日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 15:08
2025年08月19日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 15:46
2025年08月19日 16:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 16:26
小屋内はwi-fiが使えたうえ回線もサクサクで非常に快適。
2025年08月19日 16:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 16:34
小屋内はwi-fiが使えたうえ回線もサクサクで非常に快適。
\にじだー/
2025年08月19日 17:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 17:54
\にじだー/
ビールもつけちゃう!
2025年08月19日 18:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 18:34
ビールもつけちゃう!
日が暮れた。
2025年08月19日 19:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/19 19:12
日が暮れた。
2025年08月20日 04:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 4:54
2025年08月20日 04:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 4:55
テラスで朝食にした。
2025年08月20日 05:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 5:07
テラスで朝食にした。
モルゲンロート目当てに宿泊客がぞろぞろでてきたが、山の染まり具合はイマイチ。
2025年08月20日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/20 5:15
モルゲンロート目当てに宿泊客がぞろぞろでてきたが、山の染まり具合はイマイチ。
2025年08月20日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 5:15
2025年08月20日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 6:06
2025年08月20日 06:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 6:14
2025年08月20日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 6:52
2025年08月20日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 7:17
2025年08月20日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 7:25
2025年08月20日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 8:03
2025年08月20日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 8:06
2025年08月20日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 8:14
2025年08月20日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 8:55
2025年08月20日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 9:26
2025年08月20日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 9:44
2025年08月20日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 9:58
2025年08月20日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 10:40
2025年08月20日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 10:46
2025年08月20日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 10:51
2025年08月20日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 11:13
2025年08月20日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 11:18
2025年08月20日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 11:20
2025年08月20日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 11:21
2025年08月20日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 11:26
2025年08月20日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 11:31
2025年08月20日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/20 15:11
撮影機器:

感想

7月のチンネからほぼ1か月山に行くことなく滝谷ドーム再訪へ。
軽量化のためオール小屋泊に決めるがそれでも登攀装備が大半を占め16kg程度に。

■0日目 22:30 久々アルペン号で竹橋発
■1日目 
 05:30 上高地発 水は各ポイントで汲めるので750mlボトルのみ
 06:20 明神
 07:20 徳澤
 08:30 横尾
 09:40 本谷橋 
 11:15 Sガレ この時点でバテバテ。
 12:20 涸沢小屋 
  ここでジョッキパフェ2500円投入。13時まで休む。
  あと3時間か〜と思っていたが全然そんなことはなくてこの後4時間かけて
  北穂小屋へ。
  ※16時前に遅くなる旨電話
 17:00 北穂高小屋着。
  食事は2回入れ替え制で17:00と17:45。私は17:45から。
  ビールは我慢した。
  夕食後北穂山頂に上がると素晴らしい夕陽。
  小屋泊のみなさんも歓声を上げて写真を撮ってる。

■2日目
 03:00起床
  朝食はカレーメシ。
  念のためにクッカーと3食分のカレーメシを持ってきたが
  どうせなら朝食弁当にしてクッカーも置いてくればよかったかも。
 04:00 北穂高小屋出発。
 04:20 南稜分岐点にて登攀具以外をデポ
 05:00 縦走路から取付きへの分岐。
  踏み跡を頼りに懸垂下降点目指して下っていきます。
  ※懸垂下降点は上からは見えません。
 05:40 懸垂下降点 50mロープで丁度降りれます。
 06:00 取付き着
 06:30 登攀開始。
 
 1P目は上は長袖シャツ1枚でしたが寒く登り返し時に
 ソフトシェルを羽織りました。

 1P目 
  ・下部リッジはIII級程度
  ・上部チムニーが始まるあたりにザックを置いて後から引き上げました。
   チムニーを使わず登ろうかと思いましたが、ちょっと難しそうだったので
   結局チムニーを使いました。

 2P目
  ・前半フェース+後半フェースorカンテ
  ・前半部は左のハーケンが打ってある方が難しいように感じたため、
   ハーケンのない右を登るが、上部がハングしており意外に怖く、
   C#0.4を1か所使用。
  ・後半部カンテルートが未知のため、前回と同様左のフェースを登る。
   足はスメアを多様。

 3P目歩きルート
  左手の巨石を越えるか、右手トラバース&ルンゼ登りになる
  前回どちらを行ったか忘れてたため右手を進むが左手の方が楽だったみたい。

 4P目
  左フェースor右凹角ルート
  右凹角ルートを使用。残置カムが2か所くらいある。
  詰め上げるとフレーク状のチョックストーン。
  アンダーで抱えて足はスメアで立ち上がり、
  チョックストーン上部のスキマに手を入れてのっこす。(多分)
 
 5P目
  凹角ルートを詰めるとハーケンが連打された巨石がある
  右のフィンガークラック側で登る。
  左のクラック側の方がハングして難しそうでしたが登り返し時に
  試してみたところクラックの中にガバがあり足も十分あったので
  右より楽そうでした。

 12:00トップアウト
 12:30 南稜分岐。デポした荷物を回収
  涸沢ヒュッテと涸沢小屋に泊まれるか電話したところ当日料金が涸沢ヒュッテプラス2000円、涸沢小屋プラス1000円とのことだったので、涸沢小屋にする。
 下りもバテバテで何度も休憩を取りながら16:00 涸沢小屋着。
 
 夕食は3回交代制で最後の18:30の回。
 小屋内はwi-fiが使えたうえ回線もサクサクで非常に快適。充電も自由にできるよう。相部屋の人が消灯まで会話していたのでまいったが、何とか眠りに落ちる。
 
■3日目
 3時半には目が覚め、だらだらしてると4時に部屋の明かりがついた。
 5時10分には日の出なのでテラスで朝食にした。
 モルゲンロート目当てに宿泊客がぞろぞろでてきたが、山の染まり具合はイマイチ。
 06:00 涸沢小屋出発
 08:00 横尾着
   河原に降りて頭を洗う。横尾は水が豊富なので水場を使っても良さげだった。
 08:30 横尾発
 09:30 徳澤着 アイスクリームをいただく。
 10:00 徳澤発
 10:40 明神着
 11:30 上高地BS着。
  途中2回大休憩挟んだが6時間で着けるようだ。
 (いつも帰りにどのくらいかかるかわからなくなってしまう。)

 12:10 上高地発新島々行のバスで出発。
  14:30発の新宿直行3列シートバスが14000で
  上高地→新島々→松本→(あずさ)→新宿なら11700のため
  後者を選択。
 13:50  松本着
  意外と松本発あずさは直近が満席になり、15:10発のあずさとした。
  上高地出た時点で予約すべきだった。
 18:04新宿着

■装備について
今回8月チンネと同様ベースレイヤーは上ノースリーブのアミアミ、下無しとしたが
上高地に降りた時点で気温10℃で肌寒く、ちょっと後悔した。
日中はだいぶ暑いが、登攀時は雲がかかり寒かったため上長袖アミアミ、下ありなら快適だったように思われる。
登攀時の寒さは上にソフトシェルを着て問題はなかった。
(その上にレインウェア着るほどの寒さではなかった)

カムはC#0.3-#2を各1を携行
内使用は#0.4#1を1回づつ。ルートどりによっては無しでも行けそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら