駐車場からモルゲンロート いい天気になりそう!
0
8/16 5:19
駐車場からモルゲンロート いい天気になりそう!
コウモリ
2025年08月16日 05:41撮影
1
8/16 5:41
コウモリ
稜線ガスってきとるやないか〜〜い
2025年08月16日 06:10撮影
0
8/16 6:10
稜線ガスってきとるやないか〜〜い
沢登りみたいなことしてる いつもこうなのかな
2025年08月16日 06:14撮影
1
8/16 6:14
沢登りみたいなことしてる いつもこうなのかな
水のないゴーロで埋まった沢
2025年08月16日 06:23撮影
1
8/16 6:23
水のないゴーロで埋まった沢
ベニテングダケ(傘の赤色と白いいぼ、柄の模様がないこと、つばとつぼがあることで同定 美味しくて有毒 一度万全を期して食べてみたい)
0
8/16 6:49
ベニテングダケ(傘の赤色と白いいぼ、柄の模様がないこと、つばとつぼがあることで同定 美味しくて有毒 一度万全を期して食べてみたい)
大沢小屋 「本日百年目の営業最終日です」とのこと
2025年08月16日 07:06撮影
1
8/16 7:06
大沢小屋 「本日百年目の営業最終日です」とのこと
めちゃくちゃ冷えてそう
2025年08月16日 07:07撮影
2
8/16 7:07
めちゃくちゃ冷えてそう
キベリタテハ?(絵合わせしかしてない)
1
8/16 7:19
キベリタテハ?(絵合わせしかしてない)
バッタ
1
8/16 7:29
バッタ
オトギリソウのなかま?(スケールが分からず同定断念 覚えていける気はしないので今度はちゃんと大きさが分かる写真を撮ります)
0
8/16 7:30
オトギリソウのなかま?(スケールが分からず同定断念 覚えていける気はしないので今度はちゃんと大きさが分かる写真を撮ります)
アザミのなかま(花咲いてるときに見たい)
0
8/16 7:30
アザミのなかま(花咲いてるときに見たい)
ギボウシのなかま(スケールと葉が分かると詳しく同定できる)
0
8/16 7:34
ギボウシのなかま(スケールと葉が分かると詳しく同定できる)
アブ?ハエ?
0
8/16 7:36
アブ?ハエ?
ヤマハハコ(白くて小さいこの形の花、花の基部に四方に広がる葉がない(ウスユキソウ属でない)、葉は全縁で狭披針形だがホソバノヤマハハコほど細くない)
0
8/16 7:39
ヤマハハコ(白くて小さいこの形の花、花の基部に四方に広がる葉がない(ウスユキソウ属でない)、葉は全縁で狭披針形だがホソバノヤマハハコほど細くない)
ヤマホタルブクロ(この形の赤紫色の花、萼片の下に葉のような付属体がない)
1
8/16 7:39
ヤマホタルブクロ(この形の赤紫色の花、萼片の下に葉のような付属体がない)
立派な橋がある
1
8/16 7:56
立派な橋がある
雪渓の残骸がちらほら
0
8/16 8:02
雪渓の残骸がちらほら
モミジカラマツ(この形の花、葉は単葉で掌状に中裂(他のカラマツソウのなかまは3出複葉))
0
8/16 8:06
モミジカラマツ(この形の花、葉は単葉で掌状に中裂(他のカラマツソウのなかまは3出複葉))
モミジカラマツの群生
0
8/16 8:06
モミジカラマツの群生
いよいよ雪渓っぽくなってきた 吹き降ろす風が涼しい
1
8/16 8:08
いよいよ雪渓っぽくなってきた 吹き降ろす風が涼しい
秋道になっている理由がよく分かる
0
8/16 8:10
秋道になっている理由がよく分かる
振り向くと雪渓の向かう先に聳える爺ヶ岳の端正な三角形が格好いい
2
8/16 8:13
振り向くと雪渓の向かう先に聳える爺ヶ岳の端正な三角形が格好いい
一旦渡渉
1
8/16 8:21
一旦渡渉
ガレている
0
8/16 8:22
ガレている
心もとない橋
1
8/16 8:23
心もとない橋
冷たくてビールがよく冷えそう
0
8/16 8:23
冷たくてビールがよく冷えそう
ツガザクラ(壷状、鐘状の花で、ツガのような葉(もっと短ければジムカデ、ヒノキのようであればイワヒゲ)、鐘状で白〜淡紅紫色の花(壷状ならエゾノツガザクラ(東北以北)、黄緑ならアオノツガザクラ))
0
8/16 8:27
ツガザクラ(壷状、鐘状の花で、ツガのような葉(もっと短ければジムカデ、ヒノキのようであればイワヒゲ)、鐘状で白〜淡紅紫色の花(壷状ならエゾノツガザクラ(東北以北)、黄緑ならアオノツガザクラ))
雪渓
0
8/16 8:27
雪渓
オミナエシのなかま(キンレイカ?)(花の下部の細かいところが分かれば同定できる)
0
8/16 8:30
オミナエシのなかま(キンレイカ?)(花の下部の細かいところが分かれば同定できる)
草
0
8/16 8:30
草
シュロソウ(葉は茎の下の方だけ(全体から出ていればバイケイソウのなかま)、紫色の小さい花(黄緑色ならアオヤギソウ))
0
8/16 8:31
シュロソウ(葉は茎の下の方だけ(全体から出ていればバイケイソウのなかま)、紫色の小さい花(黄緑色ならアオヤギソウ))
ミヤマママコナ(葉が深く裂けず鋸歯もない(いずれかがあるとシオガマギクなど)、苞に歯牙がない(あると他のママコナ))
0
8/16 8:33
ミヤマママコナ(葉が深く裂けず鋸歯もない(いずれかがあるとシオガマギクなど)、苞に歯牙がない(あると他のママコナ))
オヤマリンドウ?(花の形からリンドウのなかまだとは思うが、その先は葉の大きさが必要)
1
8/16 8:33
オヤマリンドウ?(花の形からリンドウのなかまだとは思うが、その先は葉の大きさが必要)
雪渓の終わりが見えてきた
2
8/16 8:36
雪渓の終わりが見えてきた
クレバスがある
0
8/16 8:38
クレバスがある
クルマユリ?(ムカゴがないのでオニユリではない コオニユリとは輪生状に付く葉で見分けられ、中央下にある葉はクルマユリっぽいが、この花の葉は分からない)
0
8/16 8:43
クルマユリ?(ムカゴがないのでオニユリではない コオニユリとは輪生状に付く葉で見分けられ、中央下にある葉はクルマユリっぽいが、この花の葉は分からない)
高巻き終了
0
8/16 9:04
高巻き終了
ミヤマダイモンジソウ(ダイモンジソウほど「『大』のはらい」が長くない)
0
8/16 9:10
ミヤマダイモンジソウ(ダイモンジソウほど「『大』のはらい」が長くない)
イワツメクサ(花弁が10枚あるように見え、葉が細く線形)
1
8/16 9:15
イワツメクサ(花弁が10枚あるように見え、葉が細く線形)
花畑がきれい
1
8/16 9:18
花畑がきれい
ウサギギク(ひまわりのような特徴的な花 葉の形がウサギの耳に似ている)
0
8/16 9:20
ウサギギク(ひまわりのような特徴的な花 葉の形がウサギの耳に似ている)
大岩
0
8/16 9:22
大岩
レンゲ沢
1
8/16 9:23
レンゲ沢
スノキ属の一種(花で同定ができる 実だけではオオバスノキ、クロマメノキ、クロウスゴなどの候補を挙げることしかできない)
0
8/16 9:25
スノキ属の一種(花で同定ができる 実だけではオオバスノキ、クロマメノキ、クロウスゴなどの候補を挙げることしかできない)
オオタンヒョウボク?(ヒョウタンのような2つの球が引っ付いたような形の実で葉た大きい 近縁種との区別は葉柄の長さが必要だが、南アや北海道に分布するので北アなら多分本種 実は有毒)
0
8/16 9:27
オオタンヒョウボク?(ヒョウタンのような2つの球が引っ付いたような形の実で葉た大きい 近縁種との区別は葉柄の長さが必要だが、南アや北海道に分布するので北アなら多分本種 実は有毒)
かっこいい
3
8/16 9:32
かっこいい
最終水場 小屋の水は有料なので汲めるだけ汲んで持ち上げる
0
8/16 9:41
最終水場 小屋の水は有料なので汲めるだけ汲んで持ち上げる
チングルマ(綿毛で一発同定)
0
8/16 10:13
チングルマ(綿毛で一発同定)
ミヤマダイコンソウ?(こういう黄色く小さい花で、葉っぱが丸っこく鋸歯があるのを絵合わせ的に同定)
0
8/16 10:18
ミヤマダイコンソウ?(こういう黄色く小さい花で、葉っぱが丸っこく鋸歯があるのを絵合わせ的に同定)
峠の道標が見えてきた ここからが思いのほか長い
0
8/16 10:27
峠の道標が見えてきた ここからが思いのほか長い
着いた!
2025年08月16日 10:39撮影
1
8/16 10:39
着いた!
北アのキャピキャピしていない部分の地名ばっかりで目に良い
2025年08月16日 10:39撮影
0
8/16 10:39
北アのキャピキャピしていない部分の地名ばっかりで目に良い
槍方面が見えるらしいが雲の中 裏銀座方面に繋がる稜線のアップダウンが際立って見える
0
8/16 10:40
槍方面が見えるらしいが雲の中 裏銀座方面に繋がる稜線のアップダウンが際立って見える
槍の見えない槍見toilet
2025年08月16日 10:50撮影
1
8/16 10:50
槍の見えない槍見toilet
既に張る場所を選べる状況ではなく、エアライズ3とエアライズ2を隣り合わせて張れる場所を消去法的に選んだ結果、隣のテントがエアライズ1で、アライテントの展示場みたいになった
1
8/16 11:31
既に張る場所を選べる状況ではなく、エアライズ3とエアライズ2を隣り合わせて張れる場所を消去法的に選んだ結果、隣のテントがエアライズ1で、アライテントの展示場みたいになった
蓮華岳へ 最初は急登
1
8/16 12:18
蓮華岳へ 最初は急登
振り返ると針ノ木・スバリに向かう稜線にガスがかかってかっこいい
0
8/16 12:04
振り返ると針ノ木・スバリに向かう稜線にガスがかかってかっこいい
ついにガスに包まれる
0
8/16 12:47
ついにガスに包まれる
ゴゼンタチバナ(花びらのような部分が4枚で葉が輪生)
0
8/16 12:57
ゴゼンタチバナ(花びらのような部分が4枚で葉が輪生)
コマクサ(特徴的な花、葉は根生葉で粉白色を帯び多数に細裂する)
0
8/16 13:03
コマクサ(特徴的な花、葉は根生葉で粉白色を帯び多数に細裂する)
イワベンケイ(特徴的な赤褐色の果実、葉に鋸歯が目立たない(目立つのはホソバイワベンケイ))
0
8/16 13:06
イワベンケイ(特徴的な赤褐色の果実、葉に鋸歯が目立たない(目立つのはホソバイワベンケイ))
蓮華岳登頂! 日本三百名山 すっかりガスってしまった
1
8/16 13:08
蓮華岳登頂! 日本三百名山 すっかりガスってしまった
三角点
0
8/16 13:09
三角点
イワヒバリ
0
8/16 13:14
イワヒバリ
トウヤクリンドウ(大きめのリンドウで淡黄色の花)
0
8/16 13:16
トウヤクリンドウ(大きめのリンドウで淡黄色の花)
ライチョウ
0
8/16 13:43
ライチョウ
オノエイタドリ(外花被片に翼状の張り出しがある(現地で同定)、葉がそこまで大きくない)
0
8/16 14:08
オノエイタドリ(外花被片に翼状の張り出しがある(現地で同定)、葉がそこまで大きくない)
ガス取れてきた
0
8/16 14:28
ガス取れてきた
アフリカのお酒輸入を始めるらしいです?!?!?!?!?!?
1
8/16 11:59
アフリカのお酒輸入を始めるらしいです?!?!?!?!?!?
アフリカのお酒、バオバブリキュールとジェビスを注文
バオバブリキュールはバオバブの実の香りとざらざらした舌ざわりの素朴な感じが良かった 個人的にとても好きなお酒
ジェビスも香りが良く、普通に流行りそう
1
8/16 14:40
アフリカのお酒、バオバブリキュールとジェビスを注文
バオバブリキュールはバオバブの実の香りとざらざらした舌ざわりの素朴な感じが良かった 個人的にとても好きなお酒
ジェビスも香りが良く、普通に流行りそう
キオン?(筒状花を舌状花が囲む黄色い花 アキノキリンソウなどと似ているが、葉の鋸歯の細かさ(アキノキリンソウより細かい)、花の付き方(茎の先端にまとまって付く)と大きさ(2cm程度以上)はキオンっぽい)
0
8/16 18:28
キオン?(筒状花を舌状花が囲む黄色い花 アキノキリンソウなどと似ているが、葉の鋸歯の細かさ(アキノキリンソウより細かい)、花の付き方(茎の先端にまとまって付く)と大きさ(2cm程度以上)はキオンっぽい)
翌朝、蓮華岳から昇るオリオン
0
8/17 3:08
翌朝、蓮華岳から昇るオリオン
良く晴れていて淡く染まる山際に鹿島槍と爺ヶ岳のダブル双耳峰のシルエットが映える
1
8/17 4:16
良く晴れていて淡く染まる山際に鹿島槍と爺ヶ岳のダブル双耳峰のシルエットが映える
日の出を前に針ノ木岳山頂はガス
0
8/17 4:35
日の出を前に針ノ木岳山頂はガス
これが限界だった
2
8/17 4:42
これが限界だった
針ノ木岳登頂! 日本二百名山 すっかりガスってしまった
1
8/17 5:02
針ノ木岳登頂! 日本二百名山 すっかりガスってしまった
爆風を避けて風下で休憩 風速計を持ってきたので測りながら歩いていたら、最大で15m/sと表示された
0
8/17 5:26
爆風を避けて風下で休憩 風速計を持ってきたので測りながら歩いていたら、最大で15m/sと表示された
針ノ木岳登頂!
0
8/17 5:55
針ノ木岳登頂!
ちょっと晴れると歓声が沸く
0
8/17 5:57
ちょっと晴れると歓声が沸く
立山方面もだけどガスを纏った稜線が一番絵になった
0
8/17 5:57
立山方面もだけどガスを纏った稜線が一番絵になった
針ノ木岳かっこいい! 二百名山の風格を感じる
1
8/17 6:04
針ノ木岳かっこいい! 二百名山の風格を感じる
立山・剱方面 結局山頂のガスはどかなかったが大満足の光景
0
8/17 6:06
立山・剱方面 結局山頂のガスはどかなかったが大満足の光景
薬師・赤牛方面
0
8/17 6:14
薬師・赤牛方面
ヒメクロマメノキ?(小さいので これも花が見たい)
0
8/17 6:31
ヒメクロマメノキ?(小さいので これも花が見たい)
イワオウギ(豆果に節がある 本州ならこれでいいと思う(北海道には別種もいる))
0
8/17 6:48
イワオウギ(豆果に節がある 本州ならこれでいいと思う(北海道には別種もいる))
イワヒゲ?(鱗片状の葉が特徴的だが、実の状態で花がないので検索表からは追えてない)
0
8/17 6:48
イワヒゲ?(鱗片状の葉が特徴的だが、実の状態で花がないので検索表からは追えてない)
ミヤマウイキョウ?(セリ系の花で葉がとても細長い シラネニンジンの葉が細いものに似ていて、花や実の特徴で見分けられるらしい)
1
8/17 6:54
ミヤマウイキョウ?(セリ系の花で葉がとても細長い シラネニンジンの葉が細いものに似ていて、花や実の特徴で見分けられるらしい)
高瀬ダムを囲む表銀座、裏銀座
0
8/17 7:05
高瀬ダムを囲む表銀座、裏銀座
ヨツバシオガマ(上唇が盛り上がって尖っている桃色の花で、深裂した葉が4枚ついている(3枚のものもあった) 茎や葉の一部が紫色)
0
8/17 7:20
ヨツバシオガマ(上唇が盛り上がって尖っている桃色の花で、深裂した葉が4枚ついている(3枚のものもあった) 茎や葉の一部が紫色)
コケモモ(丸くて小さい葉、赤くて美味しい実)
1
8/17 7:33
コケモモ(丸くて小さい葉、赤くて美味しい実)
テン場戻ってきた 槍まで見える!
0
8/17 7:40
テン場戻ってきた 槍まで見える!
表銀座拡大
1
8/17 8:45
表銀座拡大
今日は名実ともに槍見toilet
2025年08月17日 08:23撮影
0
8/17 8:23
今日は名実ともに槍見toilet
名残惜しいけど暑くなる前に下ります
0
8/17 8:57
名残惜しいけど暑くなる前に下ります
遠くは白馬まで見える! AR山ナビで同定したが、言われてみればあの傾いた山稜は白馬だ
0
8/17 9:04
遠くは白馬まで見える! AR山ナビで同定したが、言われてみればあの傾いた山稜は白馬だ
今日は吹き上げる風 涼し〜
0
8/17 9:43
今日は吹き上げる風 涼し〜
ソバナ?(下向きに咲く鐘型で紫色の花、粗い鋸歯があり互生する葉から絵合わせ的に同定)
1
8/17 11:19
ソバナ?(下向きに咲く鐘型で紫色の花、粗い鋸歯があり互生する葉から絵合わせ的に同定)
アキアカネ?(絵合わせしかしてない)
0
8/17 11:22
アキアカネ?(絵合わせしかしてない)
下りた 樹林帯入ってからは風が届かず暑い
0
8/17 11:35
下りた 樹林帯入ってからは風が届かず暑い
稜線ガスの欠片もなくなったなあ
1
8/17 11:35
稜線ガスの欠片もなくなったなあ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する