ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8583628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳・蓮華岳(高山植物同定練習)

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
potassium39 その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:10
距離
24.5km
登り
2,188m
下り
2,176m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
3:09
合計
8:57
距離 12.5km 登り 1,564m 下り 392m
5:38
11
扇沢市営第2駐車場
5:49
3
5:52
19
6:23
6:35
30
休憩
7:05
7:09
29
7:38
7:56
27
8:23
18
8:41
9:00
33
休憩
9:33
9:45
53
10:38
12:02
66
13:08
13:48
47
2日目
山行
5:34
休憩
2:09
合計
7:43
距離 12.0km 登り 624m 下り 1,784m
4:21
42
5:03
5:08
18
5:26
5:36
12
休憩
5:48
6
5:54
6:09
9
6:18
38
6:56
43
7:39
8:57
25
9:22
9:25
20
9:45
9:54
14
休憩
10:08
17
10:25
24
10:49
9
10:58
11:07
28
休憩
11:35
17
11:52
2
11:54
10
12:04
扇沢市営第2駐車場
天候 晴れ 1日目と2日目朝の稜線部はガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:15で市営第1駐車場は満車、市営第2駐車場も8〜9割
コース状況/
危険箇所等
雪渓は秋道
駐車場からモルゲンロート いい天気になりそう!
2025年08月16日 05:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 5:19
駐車場からモルゲンロート いい天気になりそう!
コウモリ
2025年08月16日 05:41撮影
1
8/16 5:41
コウモリ
稜線ガスってきとるやないか〜〜い
2025年08月16日 06:10撮影
8/16 6:10
稜線ガスってきとるやないか〜〜い
沢登りみたいなことしてる いつもこうなのかな
2025年08月16日 06:14撮影
1
8/16 6:14
沢登りみたいなことしてる いつもこうなのかな
水のないゴーロで埋まった沢
2025年08月16日 06:23撮影
1
8/16 6:23
水のないゴーロで埋まった沢
ベニテングダケ(傘の赤色と白いいぼ、柄の模様がないこと、つばとつぼがあることで同定 美味しくて有毒 一度万全を期して食べてみたい)
2025年08月16日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 6:49
ベニテングダケ(傘の赤色と白いいぼ、柄の模様がないこと、つばとつぼがあることで同定 美味しくて有毒 一度万全を期して食べてみたい)
大沢小屋 「本日百年目の営業最終日です」とのこと
2025年08月16日 07:06撮影
1
8/16 7:06
大沢小屋 「本日百年目の営業最終日です」とのこと
めちゃくちゃ冷えてそう
2025年08月16日 07:07撮影
2
8/16 7:07
めちゃくちゃ冷えてそう
キベリタテハ?(絵合わせしかしてない)
2025年08月16日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 7:19
キベリタテハ?(絵合わせしかしてない)
バッタ
2025年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 7:29
バッタ
オトギリソウのなかま?(スケールが分からず同定断念 覚えていける気はしないので今度はちゃんと大きさが分かる写真を撮ります)
2025年08月16日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 7:30
オトギリソウのなかま?(スケールが分からず同定断念 覚えていける気はしないので今度はちゃんと大きさが分かる写真を撮ります)
アザミのなかま(花咲いてるときに見たい)
2025年08月16日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 7:30
アザミのなかま(花咲いてるときに見たい)
ギボウシのなかま(スケールと葉が分かると詳しく同定できる)
2025年08月16日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 7:34
ギボウシのなかま(スケールと葉が分かると詳しく同定できる)
アブ?ハエ?
2025年08月16日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 7:36
アブ?ハエ?
ヤマハハコ(白くて小さいこの形の花、花の基部に四方に広がる葉がない(ウスユキソウ属でない)、葉は全縁で狭披針形だがホソバノヤマハハコほど細くない)
2025年08月16日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 7:39
ヤマハハコ(白くて小さいこの形の花、花の基部に四方に広がる葉がない(ウスユキソウ属でない)、葉は全縁で狭披針形だがホソバノヤマハハコほど細くない)
ヤマホタルブクロ(この形の赤紫色の花、萼片の下に葉のような付属体がない)
2025年08月16日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 7:39
ヤマホタルブクロ(この形の赤紫色の花、萼片の下に葉のような付属体がない)
立派な橋がある
2025年08月16日 07:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 7:56
立派な橋がある
雪渓の残骸がちらほら
2025年08月16日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:02
雪渓の残骸がちらほら
モミジカラマツ(この形の花、葉は単葉で掌状に中裂(他のカラマツソウのなかまは3出複葉))
2025年08月16日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:06
モミジカラマツ(この形の花、葉は単葉で掌状に中裂(他のカラマツソウのなかまは3出複葉))
モミジカラマツの群生
2025年08月16日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:06
モミジカラマツの群生
いよいよ雪渓っぽくなってきた 吹き降ろす風が涼しい
2025年08月16日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 8:08
いよいよ雪渓っぽくなってきた 吹き降ろす風が涼しい
秋道になっている理由がよく分かる
2025年08月16日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:10
秋道になっている理由がよく分かる
振り向くと雪渓の向かう先に聳える爺ヶ岳の端正な三角形が格好いい
2025年08月16日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/16 8:13
振り向くと雪渓の向かう先に聳える爺ヶ岳の端正な三角形が格好いい
一旦渡渉
2025年08月16日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 8:21
一旦渡渉
ガレている
2025年08月16日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:22
ガレている
心もとない橋
2025年08月16日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 8:23
心もとない橋
冷たくてビールがよく冷えそう
2025年08月16日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:23
冷たくてビールがよく冷えそう
ツガザクラ(壷状、鐘状の花で、ツガのような葉(もっと短ければジムカデ、ヒノキのようであればイワヒゲ)、鐘状で白〜淡紅紫色の花(壷状ならエゾノツガザクラ(東北以北)、黄緑ならアオノツガザクラ))
2025年08月16日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:27
ツガザクラ(壷状、鐘状の花で、ツガのような葉(もっと短ければジムカデ、ヒノキのようであればイワヒゲ)、鐘状で白〜淡紅紫色の花(壷状ならエゾノツガザクラ(東北以北)、黄緑ならアオノツガザクラ))
雪渓
2025年08月16日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:27
雪渓
オミナエシのなかま(キンレイカ?)(花の下部の細かいところが分かれば同定できる)
2025年08月16日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:30
オミナエシのなかま(キンレイカ?)(花の下部の細かいところが分かれば同定できる)
2025年08月16日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:30
シュロソウ(葉は茎の下の方だけ(全体から出ていればバイケイソウのなかま)、紫色の小さい花(黄緑色ならアオヤギソウ))
2025年08月16日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:31
シュロソウ(葉は茎の下の方だけ(全体から出ていればバイケイソウのなかま)、紫色の小さい花(黄緑色ならアオヤギソウ))
ミヤマママコナ(葉が深く裂けず鋸歯もない(いずれかがあるとシオガマギクなど)、苞に歯牙がない(あると他のママコナ))
2025年08月16日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:33
ミヤマママコナ(葉が深く裂けず鋸歯もない(いずれかがあるとシオガマギクなど)、苞に歯牙がない(あると他のママコナ))
オヤマリンドウ?(花の形からリンドウのなかまだとは思うが、その先は葉の大きさが必要)
2025年08月16日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 8:33
オヤマリンドウ?(花の形からリンドウのなかまだとは思うが、その先は葉の大きさが必要)
雪渓の終わりが見えてきた
2025年08月16日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/16 8:36
雪渓の終わりが見えてきた
クレバスがある
2025年08月16日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:38
クレバスがある
クルマユリ?(ムカゴがないのでオニユリではない コオニユリとは輪生状に付く葉で見分けられ、中央下にある葉はクルマユリっぽいが、この花の葉は分からない)
2025年08月16日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 8:43
クルマユリ?(ムカゴがないのでオニユリではない コオニユリとは輪生状に付く葉で見分けられ、中央下にある葉はクルマユリっぽいが、この花の葉は分からない)
高巻き終了
2025年08月16日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:04
高巻き終了
ミヤマダイモンジソウ(ダイモンジソウほど「『大』のはらい」が長くない)
2025年08月16日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:10
ミヤマダイモンジソウ(ダイモンジソウほど「『大』のはらい」が長くない)
イワツメクサ(花弁が10枚あるように見え、葉が細く線形)
2025年08月16日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 9:15
イワツメクサ(花弁が10枚あるように見え、葉が細く線形)
花畑がきれい
2025年08月16日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 9:18
花畑がきれい
ウサギギク(ひまわりのような特徴的な花 葉の形がウサギの耳に似ている)
2025年08月16日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:20
ウサギギク(ひまわりのような特徴的な花 葉の形がウサギの耳に似ている)
大岩
2025年08月16日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:22
大岩
レンゲ沢
2025年08月16日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 9:23
レンゲ沢
スノキ属の一種(花で同定ができる 実だけではオオバスノキ、クロマメノキ、クロウスゴなどの候補を挙げることしかできない)
2025年08月16日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:25
スノキ属の一種(花で同定ができる 実だけではオオバスノキ、クロマメノキ、クロウスゴなどの候補を挙げることしかできない)
オオタンヒョウボク?(ヒョウタンのような2つの球が引っ付いたような形の実で葉た大きい 近縁種との区別は葉柄の長さが必要だが、南アや北海道に分布するので北アなら多分本種 実は有毒)
2025年08月16日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:27
オオタンヒョウボク?(ヒョウタンのような2つの球が引っ付いたような形の実で葉た大きい 近縁種との区別は葉柄の長さが必要だが、南アや北海道に分布するので北アなら多分本種 実は有毒)
かっこいい
2025年08月16日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/16 9:32
かっこいい
最終水場 小屋の水は有料なので汲めるだけ汲んで持ち上げる
2025年08月16日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 9:41
最終水場 小屋の水は有料なので汲めるだけ汲んで持ち上げる
チングルマ(綿毛で一発同定)
2025年08月16日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 10:13
チングルマ(綿毛で一発同定)
ミヤマダイコンソウ?(こういう黄色く小さい花で、葉っぱが丸っこく鋸歯があるのを絵合わせ的に同定)
2025年08月16日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 10:18
ミヤマダイコンソウ?(こういう黄色く小さい花で、葉っぱが丸っこく鋸歯があるのを絵合わせ的に同定)
峠の道標が見えてきた ここからが思いのほか長い
2025年08月16日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 10:27
峠の道標が見えてきた ここからが思いのほか長い
着いた!
2025年08月16日 10:39撮影
1
8/16 10:39
着いた!
北アのキャピキャピしていない部分の地名ばっかりで目に良い
2025年08月16日 10:39撮影
8/16 10:39
北アのキャピキャピしていない部分の地名ばっかりで目に良い
槍方面が見えるらしいが雲の中 裏銀座方面に繋がる稜線のアップダウンが際立って見える
2025年08月16日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 10:40
槍方面が見えるらしいが雲の中 裏銀座方面に繋がる稜線のアップダウンが際立って見える
槍の見えない槍見toilet
2025年08月16日 10:50撮影
1
8/16 10:50
槍の見えない槍見toilet
既に張る場所を選べる状況ではなく、エアライズ3とエアライズ2を隣り合わせて張れる場所を消去法的に選んだ結果、隣のテントがエアライズ1で、アライテントの展示場みたいになった
2025年08月16日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 11:31
既に張る場所を選べる状況ではなく、エアライズ3とエアライズ2を隣り合わせて張れる場所を消去法的に選んだ結果、隣のテントがエアライズ1で、アライテントの展示場みたいになった
蓮華岳へ 最初は急登
2025年08月16日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 12:18
蓮華岳へ 最初は急登
振り返ると針ノ木・スバリに向かう稜線にガスがかかってかっこいい
2025年08月16日 12:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 12:04
振り返ると針ノ木・スバリに向かう稜線にガスがかかってかっこいい
ついにガスに包まれる
2025年08月16日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 12:47
ついにガスに包まれる
ゴゼンタチバナ(花びらのような部分が4枚で葉が輪生)
2025年08月16日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 12:57
ゴゼンタチバナ(花びらのような部分が4枚で葉が輪生)
コマクサ(特徴的な花、葉は根生葉で粉白色を帯び多数に細裂する)
2025年08月16日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:03
コマクサ(特徴的な花、葉は根生葉で粉白色を帯び多数に細裂する)
イワベンケイ(特徴的な赤褐色の果実、葉に鋸歯が目立たない(目立つのはホソバイワベンケイ))
2025年08月16日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:06
イワベンケイ(特徴的な赤褐色の果実、葉に鋸歯が目立たない(目立つのはホソバイワベンケイ))
蓮華岳登頂! 日本三百名山 すっかりガスってしまった
2025年08月16日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 13:08
蓮華岳登頂! 日本三百名山 すっかりガスってしまった
三角点
2025年08月16日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:09
三角点
イワヒバリ
2025年08月16日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:14
イワヒバリ
トウヤクリンドウ(大きめのリンドウで淡黄色の花)
2025年08月16日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:16
トウヤクリンドウ(大きめのリンドウで淡黄色の花)
ライチョウ
2025年08月16日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:43
ライチョウ
オノエイタドリ(外花被片に翼状の張り出しがある(現地で同定)、葉がそこまで大きくない)
2025年08月16日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 14:08
オノエイタドリ(外花被片に翼状の張り出しがある(現地で同定)、葉がそこまで大きくない)
ガス取れてきた
2025年08月16日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 14:28
ガス取れてきた
アフリカのお酒輸入を始めるらしいです?!?!?!?!?!?
2025年08月16日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 11:59
アフリカのお酒輸入を始めるらしいです?!?!?!?!?!?
アフリカのお酒、バオバブリキュールとジェビスを注文
バオバブリキュールはバオバブの実の香りとざらざらした舌ざわりの素朴な感じが良かった 個人的にとても好きなお酒
ジェビスも香りが良く、普通に流行りそう
2025年08月16日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/16 14:40
アフリカのお酒、バオバブリキュールとジェビスを注文
バオバブリキュールはバオバブの実の香りとざらざらした舌ざわりの素朴な感じが良かった 個人的にとても好きなお酒
ジェビスも香りが良く、普通に流行りそう
キオン?(筒状花を舌状花が囲む黄色い花 アキノキリンソウなどと似ているが、葉の鋸歯の細かさ(アキノキリンソウより細かい)、花の付き方(茎の先端にまとまって付く)と大きさ(2cm程度以上)はキオンっぽい)
2025年08月16日 18:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 18:28
キオン?(筒状花を舌状花が囲む黄色い花 アキノキリンソウなどと似ているが、葉の鋸歯の細かさ(アキノキリンソウより細かい)、花の付き方(茎の先端にまとまって付く)と大きさ(2cm程度以上)はキオンっぽい)
翌朝、蓮華岳から昇るオリオン
2025年08月17日 03:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 3:08
翌朝、蓮華岳から昇るオリオン
良く晴れていて淡く染まる山際に鹿島槍と爺ヶ岳のダブル双耳峰のシルエットが映える
2025年08月17日 04:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 4:16
良く晴れていて淡く染まる山際に鹿島槍と爺ヶ岳のダブル双耳峰のシルエットが映える
日の出を前に針ノ木岳山頂はガス
2025年08月17日 04:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 4:35
日の出を前に針ノ木岳山頂はガス
これが限界だった
2025年08月17日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/17 4:42
これが限界だった
針ノ木岳登頂! 日本二百名山 すっかりガスってしまった
2025年08月17日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 5:02
針ノ木岳登頂! 日本二百名山 すっかりガスってしまった
爆風を避けて風下で休憩 風速計を持ってきたので測りながら歩いていたら、最大で15m/sと表示された
2025年08月17日 05:26撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:26
爆風を避けて風下で休憩 風速計を持ってきたので測りながら歩いていたら、最大で15m/sと表示された
針ノ木岳登頂!
2025年08月17日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:55
針ノ木岳登頂!
ちょっと晴れると歓声が沸く
2025年08月17日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:57
ちょっと晴れると歓声が沸く
立山方面もだけどガスを纏った稜線が一番絵になった
2025年08月17日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:57
立山方面もだけどガスを纏った稜線が一番絵になった
針ノ木岳かっこいい! 二百名山の風格を感じる
2025年08月17日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 6:04
針ノ木岳かっこいい! 二百名山の風格を感じる
立山・剱方面 結局山頂のガスはどかなかったが大満足の光景
2025年08月17日 06:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 6:06
立山・剱方面 結局山頂のガスはどかなかったが大満足の光景
薬師・赤牛方面
2025年08月17日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 6:14
薬師・赤牛方面
ヒメクロマメノキ?(小さいので これも花が見たい)
2025年08月17日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 6:31
ヒメクロマメノキ?(小さいので これも花が見たい)
イワオウギ(豆果に節がある 本州ならこれでいいと思う(北海道には別種もいる))
2025年08月17日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 6:48
イワオウギ(豆果に節がある 本州ならこれでいいと思う(北海道には別種もいる))
イワヒゲ?(鱗片状の葉が特徴的だが、実の状態で花がないので検索表からは追えてない)
2025年08月17日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 6:48
イワヒゲ?(鱗片状の葉が特徴的だが、実の状態で花がないので検索表からは追えてない)
ミヤマウイキョウ?(セリ系の花で葉がとても細長い シラネニンジンの葉が細いものに似ていて、花や実の特徴で見分けられるらしい)
2025年08月17日 06:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 6:54
ミヤマウイキョウ?(セリ系の花で葉がとても細長い シラネニンジンの葉が細いものに似ていて、花や実の特徴で見分けられるらしい)
高瀬ダムを囲む表銀座、裏銀座
2025年08月17日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 7:05
高瀬ダムを囲む表銀座、裏銀座
ヨツバシオガマ(上唇が盛り上がって尖っている桃色の花で、深裂した葉が4枚ついている(3枚のものもあった) 茎や葉の一部が紫色)
2025年08月17日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 7:20
ヨツバシオガマ(上唇が盛り上がって尖っている桃色の花で、深裂した葉が4枚ついている(3枚のものもあった) 茎や葉の一部が紫色)
コケモモ(丸くて小さい葉、赤くて美味しい実)
2025年08月17日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 7:33
コケモモ(丸くて小さい葉、赤くて美味しい実)
テン場戻ってきた 槍まで見える!
2025年08月17日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 7:40
テン場戻ってきた 槍まで見える!
表銀座拡大
2025年08月17日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 8:45
表銀座拡大
今日は名実ともに槍見toilet
2025年08月17日 08:23撮影
8/17 8:23
今日は名実ともに槍見toilet
名残惜しいけど暑くなる前に下ります
2025年08月17日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 8:57
名残惜しいけど暑くなる前に下ります
遠くは白馬まで見える! AR山ナビで同定したが、言われてみればあの傾いた山稜は白馬だ
2025年08月17日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 9:04
遠くは白馬まで見える! AR山ナビで同定したが、言われてみればあの傾いた山稜は白馬だ
今日は吹き上げる風 涼し〜
2025年08月17日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 9:43
今日は吹き上げる風 涼し〜
ソバナ?(下向きに咲く鐘型で紫色の花、粗い鋸歯があり互生する葉から絵合わせ的に同定)
2025年08月17日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 11:19
ソバナ?(下向きに咲く鐘型で紫色の花、粗い鋸歯があり互生する葉から絵合わせ的に同定)
アキアカネ?(絵合わせしかしてない)
2025年08月17日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 11:22
アキアカネ?(絵合わせしかしてない)
下りた 樹林帯入ってからは風が届かず暑い
2025年08月17日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 11:35
下りた 樹林帯入ってからは風が届かず暑い
稜線ガスの欠片もなくなったなあ
2025年08月17日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/17 11:35
稜線ガスの欠片もなくなったなあ
撮影機器:

感想

 ありがたいことに、大学の登山サークルの友人と一緒にテント泊の登山に行く関係がまだ続いている。
 複数人で行くと、荷物の一部を共同装備として他人に任せることができる。余裕ができたザックに、最近やっと覚えようとしている高山植物をはじめとした動植物の図鑑を詰め込むと、結局18kgといつも通りの重さになった。

 日本に数多ある登山口の中でも、扇沢の規模は上位に入るだろう。全国各地(北は岩手、南は宮崎を見た)のナンバープレートを掲げた車で駐車場はごった返し、柏原新道の登山口付近は路上にも車が溢れていた。
 第2駐車場の端になんとか駐車スペースを確保。モルゲンロートに染まった稜線を見上げながら歩き始めた。

 初めは樹林帯を歩く。何度か林道とくっついたり離れたりしてから登山道に入り、ゴーロに埋まった沢をいくつか越えながら平坦な道を小一時間進むと、大沢小屋に着いた。今年で1925年の創設から百年目とのことだ。当時とは山も人もだいぶ変わっていることだろう。
 斜面を這い上がる短い急勾配を除けば平坦な道が続いていたが、橋を渡って右岸に移ると徐々に斜度が増してくる。沢は今や小さくなった雪渓に潜り、傍らには好機とばかりに高山植物が咲き乱れている。
 バテてペースが落ちた友人を横目に、時は来たと雨蓋に忍ばせていた図鑑を取り出し、花と写真を見比べながら歩く。群生している小さくてかわいい花はモミジカラマツというようだ。沢を吹き降りてきた風が心地よい。
 左岸に渡るとまた高巻きに入る。「ノド」の箇所で雪渓を見下ろすとクレバスがパックリと口を開けており、「雪渓危険」の看板の意味を実感した。
 高巻きをとともに雪渓が終わると、また右岸に渡る。大岩を超えるとすぐにレンゲ沢があり、その次が最終水場の沢だ。水は冷たくて美味しい。小屋では有料なので、たっぷり5L汲んでおいた。
 しばらくすると峠の標柱がはるか上に視認できるようになるが、ここからが遠かった。山植物も生えないザレた急勾配だが、丁寧に九十九折が切られている。すっかり高くなった日に焼かれながらひとつひとつ登っていると、いつのまにか目の前に小屋があった。

 テント泊の受付で「今日はとても混雑する日なので詰めて張ってください」と言われた。我々のテントはエアライズ3とエアライズ2だが、隣り合わせて張れる場所は既に1箇所しかなかった。結構な傾きで寝にくそうだ。まだ11時前なのに……。さすがお盆の北アルプスだ。たまたまだが隣のテントはエアライズ1で、テント場の一角がアライテントの展示場みたいになった。
 テントを張ると、早速一つ目の山頂、蓮華岳を踏みに行った。初めは急登だが、しばらく我慢すると緩くなる。ちょうどガスに包まれてしまったが、いよいよ高山帯らしい植物が多く、図鑑をめくる手は止まらない。コマクサは知っていたが、他にもトウヤクリンドウなどが咲いていた。植物を覚えようと思ったのも、展望のない登山中に楽しめるようにと思ってのことだったので、狙いどおりだ。
 蓮華岳山頂に着いてもガスは濃いままだったが、休憩しているとイワヒバリとライチョウが姿を見せてくれた。ガスの日も悪くない。
 展望は諦めて下ると、途中で晴れてきた。アライテントの展示場が良く見える。
 小屋に戻ると、アフリカのお酒を煽ったり、先週行った长白山のトランプで遊んだりしてテン場生活を楽しんだ。夕飯はちらし寿司。人数が多いと米を上手く炊くスキルが羨ましくなるなあ……。高山植物の次の目標はこれにしようか。

 翌朝起きるとバラバラとテントを叩く音がした。雨かと思ったが、顔を出すと星が見えた。夜中から強くなってきた風がテントに叩きつけていたのだ。雨なら二度寝を決め込もうかというところだったが風ならと、マカロニスープをたいらげて予定どおり出発した。
 風はかなり強い。展望のない中で楽しめそうなもうひとつのものとして持ってきた風速計は、7~8m/sを示していた。朝一はガスのガの字もなかったが、次第に山頂部にはガスが立ち込めてきた。楽しみにしていた針ノ木岳山頂からの日の出は見ることができず、風も強いのでろくに休憩もせずに先へ進む。展望を期待してコルまで標高を下げたが、多少下が見えるくらいだった。風はさらに激しさを増し、平均10m/s、最大で15m/sのときがあった。風速計を見ながら歩いていると、だんだん体感で風速が分かるようになってきて面白い。

 スバリ岳山頂で休憩していると、次第にガスが晴れてきた。黒部湖が見え、針ノ木岳が見え、遂には黒部湖の対岸まで見通せた。立山・剱が大きく聳え立ち、左に視線を移すと薬師と赤牛が目立つ。ガスを被った針ノ木岳への稜線がとても絵になる。ほぼどの山も山頂部は雲を被っているが、素晴らしい光景だ。しかし風は相変わらず強く、長居は辛い。惜しみつつ山頂を後にした。
 時間が経つにつれてさらに雲は取れ、小屋に戻る頃には槍ヶ岳まで綺麗に見通せるようになった。今日は名実ともに「槍見toilet」だ。反対側は爺ヶ岳の向こうに鹿島槍、さらに遠く白馬岳まで顔を覗かせていた。テントを回収して余った水をトイレの手洗い用タンクに寄付し、峠を後にした。
 昨日は吹き降ろす風が涼しかったが、今日は吹き上げる風が涼しい。雪渓さまさまだ。いつもは少し退屈なピストンの下山でも、今回はヨツバシオガマなどいくつかの植物を同定しながら、楽しく下った。樹林帯に入ると暑かったが、午前中に下山して、温泉や食事を楽しむことができた。

 展望も友人達と過ごす時ももちろんとても良かったが、展望のない登山中に楽しめるようにと思って持ってきた高山植物の図鑑も風速計も狙い通り使うことができて大満足の山行だった。

 今回は、現地で上の3冊を、帰宅してから下の2冊を使用して同定した。

 山崎敬 編(1985)「フィールド版 日本の高山植物」平凡社
 小泉武栄 監修(2019)「山のポケット自然図鑑」山と渓谷社
 木原浩 、柴崎その枝(2020)「山の花ポケット図鑑」山と渓谷社

 清水建美 編(2002)「山渓ハンディ図鑑8 高山に咲く花」山と渓谷社
 林弥栄 編(1983)「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社

 他にもキノコ、野草、野鳥の図鑑を持って行ったが、あまり山地帯が長くなかったこともあり使わなかった。
 フィールド版日本の高山植物は、古い本だが検索表があって頼りになった。 雑誌「山と渓谷」の付録のポケット図鑑2冊は、頻出問題を結構押さえてくれていて、付録のわりにかなり優秀だった。家に元々あった古い本ばかりなので、最新のちゃんとした図鑑が欲しいなあ……。
 同定に関する指摘、おすすめの図鑑等々コメントお待ちしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら