記録ID: 861365
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳>横岳>硫黄岳
2016年05月01日(日) 〜
2016年05月02日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:18
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,148m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:06
距離 9.6km
登り 1,853m
下り 456m
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:13
距離 13.2km
登り 311m
下り 1,703m
13:08
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
朝5時ごろに起床。今日向かう横岳と硫黄岳、それに気候がすごく落ち着いています。そう、風がほとんどありません。なんだかんだ、7時前に出発。赤岳から天望荘までは少し雪が残っていましたのでアイゼン装着で下ります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
自己最高峰2899m!八ヶ岳の3つの山を縦走し、達成感がすごいです!
ほんとは雪山に行きたかったのですが、雪はほとんど残っておらずでした。
…無事、下山できたものの、今年の八ヶ岳は例年よりもはるかに雪が少なく、稜線も安全だったそうです。しかしもしも、雪が深く足場が危険だったら。。。そう考えると、今回の登山は少し無謀だったように感じました。いろんなブログやレポートではサラッと登れそうな気がするのですが、当然ながら登山経験が豊富な方が書いているわけでして^^;
いろいろ教訓を得た登山でした。
今度はもっと安全・安心して登山できるよう、十分に準備して挑もうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する