記録ID: 8643756
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳
2025年09月03日(水) 〜
2025年09月06日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:08
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,281m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:32
距離 6.0km
登り 1,536m
下り 193m
16:18
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:14
距離 7.1km
登り 707m
下り 590m
3日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:33
距離 5.0km
登り 13m
下り 1,499m
10:22
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れだか見える山に雲がかり 2日目 小雨から雨に変わり、夕方大雨☔ 3日目 雨☔続き 4日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行きは南アルプス芦安駐車場から タクシー出広河原登山口へ 帰りは芦安駐車場行きは 道路封鎖で奈良田温泉行きバスにのり、 奈良田駐車場で 島田観光バスに乗り換えし、帰る |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き 当初の計画では広河原登山口から大樺沢から八本歯のコルに向かう予定だったが、 通行不可により白根御池小屋より 大樺沢二俣に進み 八本歯のハシゴを登り 吊尾根分岐に出て 北岳山荘に向かう 北岳山荘で宿泊 2日目は間ノ岳に向かい 間ノ岳登頂して 北岳山荘に戻り 荷物を回収して 北岳に登頂して 北岳肩の小屋に宿泊 3日目は 草すべりを下りて 白根御池小屋に向かう 広河原登山口に着くと 道路封鎖で交通遮断 仕方なく 広河原山荘に一泊する 4日目は芦安駐車場に行けないので 奈良田温泉行きバスに乗り 島田観光バスに合流する |
その他周辺情報 | 広河原山荘があったので 命びろいした |
写真
感想
2泊3日予定の北岳、間ノ岳登山でしたが、
台風の影響で3泊4日になりました🚌
1日目は素晴らしい天気で
山並みも最高の景観
そして、スリルあるハシゴ登りと岩登り
明日に期待して山荘で眠ると
強風と大雨が山小屋を襲う
2日目は間ノ岳登山
小屋から出ると
夜の豪雨が止み、日の出、富士山が見える
雨☔予報が外れたと内心のぬか喜び
1時間もしないうちに小雨が降り出し
あっという間に横殴りの雨
間ノ岳登頂では強風雨の中に写真撮影して
北岳登頂に向けて引き返す
北岳登頂すると
風、雨が止み、皆と写真撮影
回りはガスで景観がもう一つでしたが、
ゆっくり出来た
登頂後に北岳肩の小屋に向かい
着いた途端に大雨が襲う
3日目は朝から雨
草すべりを下り
順調に白根御池小屋に向かう
休憩後、順調にまた、広河原のバス乗り場
に向かう
ところが、芦安駐車場に向かう道路は封鎖し
公共バスもなく
帰れない
仕方なく広河原山荘に宿泊した
ありがたい
夜は皆疲れ、失望しながら
あちこちで大いびき💤
眠れず
4日目の朝に
山荘の窓から見た北岳のモルゲンロート
真っ赤
素晴らしい
7時奈良田温泉行きバス🚌に乗り
観光会社バスに合流出来た
発地に戻り、やれやれ😥
だけど、突然のアクシデントも楽しめ
素晴らしい山旅でしたー
追伸、広河原山荘に宿泊したご夫婦は
芦安駐車場に自家用車を駐車させている
直接向かう交通手段がないので
奈良田温泉行きに乗り
甲府から回り芦安駐車場に自家用車を
取りに行くという
大変そうだ
無事 車🚘を回収される事を願う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する