月が綺麗な中で23:50に寝落ち
ポジションが悪くて睡眠の質が悪い
元々の具合の悪さもあって
気だるし
1
月が綺麗な中で23:50に寝落ち
ポジションが悪くて睡眠の質が悪い
元々の具合の悪さもあって
気だるし
寝る前に確認した情報!
始発は5時!
あらかじめネットのカレンダーで
始発は確認しておくべき
その1時間前から皆様が
並び始めた
1
寝る前に確認した情報!
始発は5時!
あらかじめネットのカレンダーで
始発は確認しておくべき
その1時間前から皆様が
並び始めた
おむすびひとつで腹ごしらえして並び
始発5時に対して4:15でもう50人ほど並んでいる
0
おむすびひとつで腹ごしらえして並び
始発5時に対して4:15でもう50人ほど並んでいる
幸い1台目の最前列補助席❣️
快適な景色〜🌈
どうも軽装の人たちが多いと思っていたら
大正池で半分くらいが下車してしまった
1
幸い1台目の最前列補助席❣️
快適な景色〜🌈
どうも軽装の人たちが多いと思っていたら
大正池で半分くらいが下車してしまった
5:25に上高地バスタ🚌
有料トイレにはおじさん常駐😱100円
1
5:25に上高地バスタ🚌
有料トイレにはおじさん常駐😱100円
メガネを忘れたことに気づく
気分転換にハムチーズぱんを補給〜🤤
0
メガネを忘れたことに気づく
気分転換にハムチーズぱんを補給〜🤤
振り返ったら
焼岳は美しい〜🌈
0
振り返ったら
焼岳は美しい〜🌈
5:40 山散歩開始〜🌈
0歩 H1507m 16℃
ガスった感じ〜☁️
0
5:40 山散歩開始〜🌈
0歩 H1507m 16℃
ガスった感じ〜☁️
5:45 河童橋 すごい人出❣️
1
5:45 河童橋 すごい人出❣️
振り返ってみて
焼岳の朝焼けが美しい〜🌈
2
振り返ってみて
焼岳の朝焼けが美しい〜🌈
ちょっと角度を変えても
撮影してみました〜🌈
2
ちょっと角度を変えても
撮影してみました〜🌈
6:19 緑道左手に
明神岳が美しく佇んでいる❣️
1
6:19 緑道左手に
明神岳が美しく佇んでいる❣️
6:26 明神館
4,400歩 H1535m 11℃
ここまでは順調な足取り
しかし寒いくらいの気温😨
0
6:26 明神館
4,400歩 H1535m 11℃
ここまでは順調な足取り
しかし寒いくらいの気温😨
明神館から暖かい光が漏れてくる
山小屋の朝は早い
0
明神館から暖かい光が漏れてくる
山小屋の朝は早い
6:29ここから先は初めて歩く
不思議な白い長い花は
サラシナショウマというらしい
1
6:29ここから先は初めて歩く
不思議な白い長い花は
サラシナショウマというらしい
7:06 左手に前穂高岳も見えてくる
1
7:06 左手に前穂高岳も見えてくる
7:05 前方の中央は中山〜⛰️
1
7:05 前方の中央は中山〜⛰️
7:10 徳沢ロッジ
8,400歩 H1566m 11℃
ペースは保てたが
なんだか気だるい・・・
0
7:10 徳沢ロッジ
8,400歩 H1566m 11℃
ペースは保てたが
なんだか気だるい・・・
林の木漏れ日が綺麗〜🌈
1
林の木漏れ日が綺麗〜🌈
7:16徳澤園
洒落た喫茶店な感じ
1
7:16徳澤園
洒落た喫茶店な感じ
気だるく歩いている左手に
綺麗な前穂高岳や屏風の頭
1
気だるく歩いている左手に
綺麗な前穂高岳や屏風の頭
7:54 台風や大雨の影響か
大規模な土木工事をしている
0
7:54 台風や大雨の影響か
大規模な土木工事をしている
8:15 横尾山荘
13,800歩 H1621m 12℃
ここまでほぼフラットだが
元々の体調不良もあって
まだ気だるい
環境省の人たちが待ち構えていて
アンケート、登山計画書提出
1
8:15 横尾山荘
13,800歩 H1621m 12℃
ここまでほぼフラットだが
元々の体調不良もあって
まだ気だるい
環境省の人たちが待ち構えていて
アンケート、登山計画書提出
トイレ100円
焼きそばパンで腹ごしらえして
8:40スタート
1
トイレ100円
焼きそばパンで腹ごしらえして
8:40スタート
8:40 横尾大橋を渡る
1
8:40 横尾大橋を渡る
横尾大橋の右手の
中山は美しい〜🌈
後頭部に日射が当たるので
バンダナをセット❣️
ゆっくり歩いていく
結構道を譲った
1
横尾大橋の右手の
中山は美しい〜🌈
後頭部に日射が当たるので
バンダナをセット❣️
ゆっくり歩いていく
結構道を譲った
9:45本谷橋
18,700歩 H1790m 21℃
1
9:45本谷橋
18,700歩 H1790m 21℃
橋を渡ったところで
一休み(約20分)コーヒー
1
橋を渡ったところで
一休み(約20分)コーヒー
10:05に山散歩再開
ここから急な坂になってきた
ストックを出した
木陰の中を歩いていく
1
10:05に山散歩再開
ここから急な坂になってきた
ストックを出した
木陰の中を歩いていく
10:22 ゆったりな坂〜♬
ここらも木陰❣️
1
10:22 ゆったりな坂〜♬
ここらも木陰❣️
10:33 屏風沢
気だるく
この先で10ほど休み
1
10:33 屏風沢
気だるく
この先で10ほど休み
10:59 ついに低木帯かと思いきや
結構、木陰がある
1
10:59 ついに低木帯かと思いきや
結構、木陰がある
11:07 青ガレ(大崩落地点)
開けた感じ
1
11:07 青ガレ(大崩落地点)
開けた感じ
11:09青ガレの端
進行方向の景色
1
11:09青ガレの端
進行方向の景色
11:09 振り返って来た道❣️
疲れてこの先でも10分休憩
1
11:09 振り返って来た道❣️
疲れてこの先でも10分休憩
11:35 ヒシ岩 Diamond Rock!
20,400歩
1
11:35 ヒシ岩 Diamond Rock!
20,400歩
11:45 Sガレと勘違いしたところ
1
11:45 Sガレと勘違いしたところ
11:47 Sガレ
20,700歩 H2080m 27℃
0
11:47 Sガレ
20,700歩 H2080m 27℃
11:57 疲労〜😱
ここでも20分休み
ついでに食事(粗挽きウィンナーパンとおむすび)
あとはゆったり〜
1
11:57 疲労〜😱
ここでも20分休み
ついでに食事(粗挽きウィンナーパンとおむすび)
あとはゆったり〜
12:21 いよいよ本格的に低木帯
1
12:21 いよいよ本格的に低木帯
12:34 涸沢が覗き始めた
1
12:34 涸沢が覗き始めた
12:40涸沢分岐
21,200歩 H2240m 31℃
左に進む🚶
0
12:40涸沢分岐
21,200歩 H2240m 31℃
左に進む🚶
12:46 振り返ってみると
やはり景色が綺麗❣️
1
12:46 振り返ってみると
やはり景色が綺麗❣️
12:52 涸沢ヒュッテ入り口
2
12:52 涸沢ヒュッテ入り口
12:53 涸沢ヒュッテ
21,500歩 H2302m 28℃
1
12:53 涸沢ヒュッテ
21,500歩 H2302m 28℃
12:54 涸沢ヒュッテ
大天井岳〜常念岳方面が見える
1
12:54 涸沢ヒュッテ
大天井岳〜常念岳方面が見える
12:54 涸沢ヒュッテ
屏風ノ頭
1
12:54 涸沢ヒュッテ
屏風ノ頭
涸沢ヒュッテ売店
1
涸沢ヒュッテ売店
涸沢ヒュッテ食器返却所
1
涸沢ヒュッテ食器返却所
13:00 涸沢ヒュッテ
ついに名物おでんと生ビール〜🍺
1
13:00 涸沢ヒュッテ
ついに名物おでんと生ビール〜🍺
13:12 涸沢小屋に向かう
1
13:12 涸沢小屋に向かう
13:12 北東方面に東天井岳
1
13:12 北東方面に東天井岳
石段を進む
0
石段を進む
13:25 涸沢小屋
22,100歩 H2350m
チェックイン〜🌈
2
13:25 涸沢小屋
22,100歩 H2350m
チェックイン〜🌈
B1F?に宿があり
味わいのある階段を降りた
1
B1F?に宿があり
味わいのある階段を降りた
物干し兼用の廊下
1
物干し兼用の廊下
すごい寝床〜😱
秘密基地みたいでワクワク☺️
荷物をざっくり片付け
1
すごい寝床〜😱
秘密基地みたいでワクワク☺️
荷物をざっくり片付け
13:49 涸沢小屋
名物と聞き込んだモツ煮と生ビール〜🍺
2
13:49 涸沢小屋
名物と聞き込んだモツ煮と生ビール〜🍺
うまい〜(@ ̄ρ ̄@)
1
うまい〜(@ ̄ρ ̄@)
14:55 デッキで1日の日記❣️
1
14:55 デッキで1日の日記❣️
15:32 東の奥穂高方面に太陽が沈んだ
涼しいから寒くなり始めた
1
15:32 東の奥穂高方面に太陽が沈んだ
涼しいから寒くなり始めた
17:02 涸沢小屋 夕食
オウマシ〜🤤
でも昼に贅沢したので
ご飯おかわりは自粛🙅
1
17:02 涸沢小屋 夕食
オウマシ〜🤤
でも昼に贅沢したので
ご飯おかわりは自粛🙅
食後もデッキで書き物〜
スケッチ素案など・・
17:53 前穂高岳が夕映〜🌇
寒くなって来たのでほどなく
部屋に戻って18:20には寝落ち
1
食後もデッキで書き物〜
スケッチ素案など・・
17:53 前穂高岳が夕映〜🌇
寒くなって来たのでほどなく
部屋に戻って18:20には寝落ち
9/7(日)3:40に起きて
トイレを済ませて
売店で書き物〜
4:50に外に出てみたら
明るくなって来た
1
9/7(日)3:40に起きて
トイレを済ませて
売店で書き物〜
4:50に外に出てみたら
明るくなって来た
4:52 東側 屏風ノ頭
1
4:52 東側 屏風ノ頭
4:52 西側 奥穂高岳方面
1
4:52 西側 奥穂高岳方面
4:55 涸沢小屋 朝食
今日はおかわり〜♬
1
4:55 涸沢小屋 朝食
今日はおかわり〜♬
5:22 食後の朝焼け〜
日の出より先に
赤くなる奥穂高岳〜🌈
1
5:22 食後の朝焼け〜
日の出より先に
赤くなる奥穂高岳〜🌈
5:22 東側
1
5:22 東側
5:23 どんどん赤くなる〜🌈
1
5:23 どんどん赤くなる〜🌈
5:43 すっかり陽が上がった感じ
受付でヘルメットのレンタルをしつつ
記念にバンダナも購入❣️
1
5:43 すっかり陽が上がった感じ
受付でヘルメットのレンタルをしつつ
記念にバンダナも購入❣️
5:58 出始めた太陽〜☀️
1
5:58 出始めた太陽〜☀️
5:59 本当の日の出〜☀️
1
5:59 本当の日の出〜☀️
6:00 山散歩開始
0歩 H2350m 15℃
天気が良い〜🌈
1
6:00 山散歩開始
0歩 H2350m 15℃
天気が良い〜🌈
15分くらい木立のトンネル
昨日の体調不良が少し残っているのか
足取りが少し重い
1
15分くらい木立のトンネル
昨日の体調不良が少し残っているのか
足取りが少し重い
6:08急に視界が開ける
北穂高岳〜🌈
1
6:08急に視界が開ける
北穂高岳〜🌈
6:15 奥穂高岳も見え始めた
1
6:15 奥穂高岳も見え始めた
6:29 どうも後頭部が暑くないと
振り返ってみると
小さな雲が太陽を隠してくれていた
有難う〜(-人-)
1
6:29 どうも後頭部が暑くないと
振り返ってみると
小さな雲が太陽を隠してくれていた
有難う〜(-人-)
6:46 相変わらず太陽は雲の後ろ❣️
1
6:46 相変わらず太陽は雲の後ろ❣️
6:46 奥穂高岳の後ろから
ガスがモクモク〜☁️
手前にザイテングラート取付点
1
6:46 奥穂高岳の後ろから
ガスがモクモク〜☁️
手前にザイテングラート取付点
6:58 ザイテングラート取付点
1,200歩 H2658m 18℃
急坂で歩数計は半分程度
ここからはヘルメットが必須⛑️
1
6:58 ザイテングラート取付点
1,200歩 H2658m 18℃
急坂で歩数計は半分程度
ここからはヘルメットが必須⛑️
7:23 岩がゴロゴロ〜
1
7:23 岩がゴロゴロ〜
7:26 ゴロゴロ〜
1
7:26 ゴロゴロ〜
7:26 上から石が落ちても
文句言えないなあ〜
1
7:26 上から石が落ちても
文句言えないなあ〜
7:44 あと20分の表示!
ここから同じようなペースの3人と連れ立って
穂高岳山荘を目指す!
ゆっくりPANG’ONO PANG’ONO〜♪
1
7:44 あと20分の表示!
ここから同じようなペースの3人と連れ立って
穂高岳山荘を目指す!
ゆっくりPANG’ONO PANG’ONO〜♪
8:15 途中10休憩したので
やっと小屋に到着〜
1
8:15 途中10休憩したので
やっと小屋に到着〜
8:16 穂高岳小屋
1,650歩 H2982m 11℃
風が強くて寒い😨
急坂で歩数は半分の半分😱
1
9/7 8:16
8:16 穂高岳小屋
1,650歩 H2982m 11℃
風が強くて寒い😨
急坂で歩数は半分の半分😱
北側に涸沢岳❣️
一休み〜
記念に小屋のバンダナ購入❣️
1
北側に涸沢岳❣️
一休み〜
記念に小屋のバンダナ購入❣️
8:33 奥穂高岳に向かってGo〜♪
町田の小沼さんと2人!
心強し!
因みに目の前の2段の梯子が
一番怖い😱
1
8:33 奥穂高岳に向かってGo〜♪
町田の小沼さんと2人!
心強し!
因みに目の前の2段の梯子が
一番怖い😱
8:43 登って仕舞えば絶景〜🌈
1
8:43 登って仕舞えば絶景〜🌈
8:44 涸沢岳・北穂高岳が美しい❤️
1
8:44 涸沢岳・北穂高岳が美しい❤️
8:46 ジャンダルムもこんにちは😀
1
8:46 ジャンダルムもこんにちは😀
8:52 ガスり始めた😱
1
8:52 ガスり始めた😱
8:59 寒くて雨具上着を着た
気温10℃に強風で体感温度が激下がり😨
1
8:59 寒くて雨具上着を着た
気温10℃に強風で体感温度が激下がり😨
9:03 ちょっこり奥穂高岳神社が見える
1
9:03 ちょっこり奥穂高岳神社が見える
9:05 おいでおいで
しているみたい
1
9:05 おいでおいで
しているみたい
9:20 本格的にガスり始めた
1
9:20 本格的にガスり始めた
9:23 山頂手前分岐
1
9:23 山頂手前分岐
9:24 奥穂高岳山頂
2,300歩 H3190m 10℃
すっかり真っ白〜☁️
小沼さんのおかげで
ここまでこれました〜(-人-)
10分待って下山開始
1
9:24 奥穂高岳山頂
2,300歩 H3190m 10℃
すっかり真っ白〜☁️
小沼さんのおかげで
ここまでこれました〜(-人-)
10分待って下山開始
10:14 穂高岳小屋手前
無事に怖い2段梯子を降りたばかり!
1
10:14 穂高岳小屋手前
無事に怖い2段梯子を降りたばかり!
10:17 穂高岳小屋
(4000歩?) H2982m 11℃
ちょっとコーヒー休み
小沼さんは涸沢岳にチャレンジ!
1
10:17 穂高岳小屋
(4000歩?) H2982m 11℃
ちょっとコーヒー休み
小沼さんは涸沢岳にチャレンジ!
10:33下山再開〜
1
10:33下山再開〜
10:36 ガスが少しづつ和らぎ
風も弱くなっていく
1
10:36 ガスが少しづつ和らぎ
風も弱くなっていく
10:40 涸沢ヒュッテが見え始める
1
10:40 涸沢ヒュッテが見え始める
10:42 屏風ノ頭まで見え始めた
1
10:42 屏風ノ頭まで見え始めた
10:52「小屋まで20分」表示を通過
1
10:52「小屋まで20分」表示を通過
10:54 常念岳まで見えた
暑くなってきて雨具上着を脱いだ
1
10:54 常念岳まで見えた
暑くなってきて雨具上着を脱いだ
11:22 ザイテングラート取付点
5,600歩 H2659m 16℃
1
11:22 ザイテングラート取付点
5,600歩 H2659m 16℃
11:43 パノラマコース分岐点
6,700歩 H2525m 16℃
上りでは気づかなかった
1
11:43 パノラマコース分岐点
6,700歩 H2525m 16℃
上りでは気づかなかった
11:47 涸沢小屋に向かって下る
1
11:47 涸沢小屋に向かって下る
11:56 ここから木陰が断続的に続く
1
11:56 ここから木陰が断続的に続く
12:08 やっと小屋が見えた
1
12:08 やっと小屋が見えた
12:10 涸沢小屋
8,000歩 H2350m 18℃
まずはヘルメットの返却と
預けた荷物の回収❣️
1
12:10 涸沢小屋
8,000歩 H2350m 18℃
まずはヘルメットの返却と
預けた荷物の回収❣️
到着虹撮影を忘れた表示看板
前穂高岳と奥穂高岳を示す
1
到着虹撮影を忘れた表示看板
前穂高岳と奥穂高岳を示す
12:16 朝に涸沢小屋で作ってもらったお弁当でランチ〜♬
お稲荷さん、美味しい〜😋
1
12:16 朝に涸沢小屋で作ってもらったお弁当でランチ〜♬
お稲荷さん、美味しい〜😋
ちゃんとランチの映え写真〜❤️
1
ちゃんとランチの映え写真〜❤️
12:40 妙な声が聞こえると思ったら、
猿の声、こんなところまで来ている
2025年09月07日 12:40撮影
1
9/7 12:40
12:40 妙な声が聞こえると思ったら、
猿の声、こんなところまで来ている
12:50 涸沢小屋から下山再開
1
12:50 涸沢小屋から下山再開
13:00涸沢ヒュッテ通過
8,700歩 H2303m 18℃
1
13:00涸沢ヒュッテ通過
8,700歩 H2303m 18℃
13:08 涸沢ヒュッテしたの石段
1
13:08 涸沢ヒュッテしたの石段
13:09 涸沢分岐
9,200歩 H2235m 18℃
1
13:09 涸沢分岐
9,200歩 H2235m 18℃
13:33 Sガレ
10,800歩 H2075m 19℃
1
13:33 Sガレ
10,800歩 H2075m 19℃
13:39 ヒシ岩 Diamond Rock!
1
13:39 ヒシ岩 Diamond Rock!
13:51 青ガレ
大崩落地点
1
13:51 青ガレ
大崩落地点
14:05 屏風沢
1
14:05 屏風沢
14:05 気持ちよく下る〜
0
14:05 気持ちよく下る〜
14:23 本谷橋が見えた
1
14:23 本谷橋が見えた
14:25 本谷橋
14,300歩 H1791m 20℃
1
14:25 本谷橋
14,300歩 H1791m 20℃
13:39 明らかに土が多い感じ
ここまで来ると暑くて
長袖を脱いでTシャツ1枚〜🌈
0
13:39 明らかに土が多い感じ
ここまで来ると暑くて
長袖を脱いでTシャツ1枚〜🌈
14:56 急に岩だらけ
1
14:56 急に岩だらけ
14:59 またじゃり道
1
14:59 またじゃり道
15:01 木と石の階段
1
15:01 木と石の階段
15:03 河原沿いのじゃり道
1
15:03 河原沿いのじゃり道
15:04 ゴロゴロ玉石〜
1
15:04 ゴロゴロ玉石〜
15:06 玉石エリアもすぐ終わる
1
15:06 玉石エリアもすぐ終わる
15:13 熊沢が多くてなんか出て来そうな感じ
鈴を鳴らし始めた
1
15:13 熊沢が多くてなんか出て来そうな感じ
鈴を鳴らし始めた
15:17 じゃり道へ
1
15:17 じゃり道へ
15:22 また河原の直近
1
15:22 また河原の直近
15:24 熊笹エリアへ
変化が多い〜
1
15:24 熊笹エリアへ
変化が多い〜
15:26 横尾大橋〜🌈
1
15:26 横尾大橋〜🌈
15:30 横尾山荘
19,300歩 H1618m 21℃
チェックインして乾燥室や
談話コーナーを活用〜♬
1
15:30 横尾山荘
19,300歩 H1618m 21℃
チェックインして乾燥室や
談話コーナーを活用〜♬
16時過ぎにお風呂のお湯で
一汗流した
本当にありがたい
〜(-人-)
1
16時過ぎにお風呂のお湯で
一汗流した
本当にありがたい
〜(-人-)
16:25 風呂上がり♨️
ビールとおつまみ〜🌈
1
16:25 風呂上がり♨️
ビールとおつまみ〜🌈
談話コーナーで知り合ったお祖父様と
2人で17:44 一緒に夕食
実は同室でした
食後も談話コーナーで
日記の整理して19:40部屋に戻り
少しAmzonして20時過ぎに寝落ち
1
談話コーナーで知り合ったお祖父様と
2人で17:44 一緒に夕食
実は同室でした
食後も談話コーナーで
日記の整理して19:40部屋に戻り
少しAmzonして20時過ぎに寝落ち
9/8(月)3:40に起きてトイレ
あとは広々別途スペースでゴロゴロ
点灯5時から片付けして少し散歩
5:21の空は雲が多い
1
9/8(月)3:40に起きてトイレ
あとは広々別途スペースでゴロゴロ
点灯5時から片付けして少し散歩
5:21の空は雲が多い
5:22横尾山荘
1
5:22横尾山荘
5:24 横尾大橋から見える中山方面の空が朝焼け〜🌈
1
5:24 横尾大橋から見える中山方面の空が朝焼け〜🌈
5:25 右手の山の上の雲も赤くなってきた
1
5:25 右手の山の上の雲も赤くなってきた
5:28 中山近辺の赤が多くなっていく
1
5:28 中山近辺の赤が多くなっていく
5:29 屏風ノ頭方面も赤くなって来た
1
5:29 屏風ノ頭方面も赤くなって来た
5:40に朝食して部屋に戻り
同室の2人とおしゃべり小一時間
楽しい情報交換〜♬
葡萄までもらった〜🌈
1
5:40に朝食して部屋に戻り
同室の2人とおしゃべり小一時間
楽しい情報交換〜♬
葡萄までもらった〜🌈
6:55 下山開始
0歩 H1618m 20℃
1
6:55 下山開始
0歩 H1618m 20℃
6:56 明神岳方面も雲が多い
1
6:56 明神岳方面も雲が多い
7:01 ゆったりゆったり歩く〜
PANG’ONO PANG’ONO〜♪
1
7:01 ゆったりゆったり歩く〜
PANG’ONO PANG’ONO〜♪
7:09 少し雲が逃げ始めたか?
1
7:09 少し雲が逃げ始めたか?
7:19 気持ち良い空が展開〜🌈
1
7:19 気持ち良い空が展開〜🌈
7:48 徳澤園
5,100歩 H1567m 20℃
1
7:48 徳澤園
5,100歩 H1567m 20℃
7:51 徳沢テント場
そういえば涸沢ではコンパネを貸し出していた
岩だけでいたからかなあ
1
7:51 徳沢テント場
そういえば涸沢ではコンパネを貸し出していた
岩だけでいたからかなあ
8:34 明神館
9,500歩 H1536m 20℃
トイレはFree?
1
8:34 明神館
9,500歩 H1536m 20℃
トイレはFree?
明神岳が少し顔を出してくれた
1
明神岳が少し顔を出してくれた
もらったブドウを食した
1
もらったブドウを食した
8:44橋を渡って池に向かう
1
8:44橋を渡って池に向かう
8:45 橋の上からの景色は雲が多い
1
8:45 橋の上からの景色は雲が多い
8:48明神池
1
8:48明神池
8:49 ここで参拝
1
8:49 ここで参拝
8:56帽子を落としたと勘違いして
明神館まで戻ってきて
背中の帽子に気づいた!
1
8:56帽子を落としたと勘違いして
明神館まで戻ってきて
背中の帽子に気づいた!
8:59三度橋を渡って
北側の遊歩道に向かう
1
8:59三度橋を渡って
北側の遊歩道に向かう
9:07 木道が気持ち良い
時々 小雨☂️
1
9:07 木道が気持ち良い
時々 小雨☂️
9:19ここでもお猿🐒
2025年09月08日 09:18撮影
1
9/8 9:18
9:19ここでもお猿🐒
9:21
1
9:21
9:42 川魚がゆったり泳いでいる
2025年09月08日 09:42撮影
1
9/8 9:42
9:42 川魚がゆったり泳いでいる
9:57 雲がかった山々
1
9:57 雲がかった山々
9:58 河童橋
16,500m H1510m 雨 19℃
1
9:58 河童橋
16,500m H1510m 雨 19℃
10:04上高地バスタ
1
10:04上高地バスタ
10:05 上高地バスタに到着
17,100歩 H1507m 19℃
1
10:05 上高地バスタに到着
17,100歩 H1507m 19℃
バスはいっぱい来るけど
やっと10:27に乗車・発車
満員にならないと発車しない
1
バスはいっぱい来るけど
やっと10:27に乗車・発車
満員にならないと発車しない
10:55 さわんどバスタ到着
1
10:55 さわんどバスタ到着
すぐに駐車場に行って片付け〜
1
すぐに駐車場に行って片付け〜
11:47にハスラー発進🚗
バスターミナルを見納め❣️
1
11:47にハスラー発進🚗
バスターミナルを見納め❣️
13:02 中央高速諏訪SA
ここで食事と温泉〜♨️
蓼科山から八ヶ岳まで見えてすごい❣️
1
13:02 中央高速諏訪SA
ここで食事と温泉〜♨️
蓼科山から八ヶ岳まで見えてすごい❣️
山賊焼き御膳〜❤️
蕎麦がうまい〜🌈
1
山賊焼き御膳〜❤️
蕎麦がうまい〜🌈
そして温泉で洗髪が最高〜🌈
1
そして温泉で洗髪が最高〜🌈
八ヶ岳はよく見えました
残念ながら富士山や甲斐駒ヶ岳は雲の後ろ
1
八ヶ岳はよく見えました
残念ながら富士山や甲斐駒ヶ岳は雲の後ろ
自宅近くの多摩川で夕焼け〜
無事帰還や〜
0
自宅近くの多摩川で夕焼け〜
無事帰還や〜
自宅に16:57 487km
1
自宅に16:57 487km
夕食して少し片付け
22:40寝落ち
1
9/8 19:09
夕食して少し片付け
22:40寝落ち
泊まった涸沢小屋のバンダナと横尾山荘のお風呂タオル
立ち寄った穂高岳山荘のバンダナ
0
9/9 13:47
泊まった涸沢小屋のバンダナと横尾山荘のお風呂タオル
立ち寄った穂高岳山荘のバンダナ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する