ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8696619
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎、鷲羽、祖父、雲ノ平周回

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
62:06
距離
52.2km
登り
3,528m
下り
3,529m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:28
休憩
2:15
合計
14:43
0:04
3
0:08
55
1:03
1:05
0
1:05
1:13
38
1:52
1:53
14
2:39
2:47
53
3:40
3:42
23
4:05
32
4:37
4:49
10
4:59
125
7:04
10
7:14
7:20
40
8:00
8:09
9
8:18
8:26
35
9:01
140
11:21
11:29
11
11:40
12:49
24
13:13
13:14
93
2日目
山行
9:39
休憩
4:38
合計
14:17
2:34
118
4:32
4:33
79
5:52
6:10
98
7:48
10:04
28
10:32
10:35
17
10:52
10:58
6
11:04
87
12:31
13:15
21
13:36
13:38
37
14:15
14:16
30
14:46
15:22
20
15:42
16:10
19
16:29
16:32
19
3日目
山行
7:58
休憩
2:24
合計
10:22
3:44
18
4:02
27
4:29
4:30
108
6:18
6:51
11
7:02
41
7:43
5
7:48
7:50
15
8:15
6
8:21
8:24
63
9:27
10:59
18
11:17
17
11:34
22
11:56
11:57
22
12:19
12:27
9
12:36
12:40
0
12:40
24
13:04
54
13:58
8
14:06
0
14:06
ゴール地点
天候 雨のち晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場利用
夜中に出発
2025年09月15日 00:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 0:02
夜中に出発
アラレちゃん。このオブジェがOKならジャンの天使もOKにすれば良いのに。
2025年09月15日 01:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 1:04
アラレちゃん。このオブジェがOKならジャンの天使もOKにすれば良いのに。
三角点からは道が広くなります。
2025年09月15日 01:52撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 1:52
三角点からは道が広くなります。
雨が降ってきた。ザックカバー付けたり、レインウェア着たり。
2025年09月15日 02:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 2:48
雨が降ってきた。ザックカバー付けたり、レインウェア着たり。
4:45太郎平小屋着。写真撮り忘れた。給水してとっとと黒部ゴローに向かう。明るくなってきたがご覧のようにガッスガス。
2025年09月15日 05:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 5:15
4:45太郎平小屋着。写真撮り忘れた。給水してとっとと黒部ゴローに向かう。明るくなってきたがご覧のようにガッスガス。
サンライズの時間ですが気配なし。雲が厚いようです
2025年09月15日 05:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 5:28
サンライズの時間ですが気配なし。雲が厚いようです
雨の木道は滑りやすい
2025年09月15日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 6:05
雨の木道は滑りやすい
道が川になってる箇所多数
2025年09月15日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 6:09
道が川になってる箇所多数
ちっ、2,576mの偽ピーク
2025年09月15日 06:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 6:29
ちっ、2,576mの偽ピーク
ガスガスだから何度も偽ピークにダマされる。
2025年09月15日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 6:31
ガスガスだから何度も偽ピークにダマされる。
高原植物
2025年09月15日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 6:47
高原植物
ん?なんか山頂近くの気配
2025年09月15日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 7:01
ん?なんか山頂近くの気配
北ノ俣岳とーちょー。
2025年09月15日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 7:14
北ノ俣岳とーちょー。
一旦下って赤木岳へ
2025年09月15日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 7:35
一旦下って赤木岳へ
地図的にはここが赤木岳のハズだけど標識なし
2025年09月15日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 8:04
地図的にはここが赤木岳のハズだけど標識なし
えー?とっくピークを過ぎてて絶対ここじゃないと思うが……
2025年09月15日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 8:22
えー?とっくピークを過ぎてて絶対ここじゃないと思うが……
けっこう面倒くさいゴーロ帯になる
2025年09月15日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 8:23
けっこう面倒くさいゴーロ帯になる
いつの間にか雨がやみ、雲がはれてきた
2025年09月15日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/15 8:23
いつの間にか雨がやみ、雲がはれてきた
おお。青空。
2025年09月15日 08:31撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 8:31
おお。青空。
なんか飛行機の窓から見える風景のよう
2025年09月15日 08:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 8:32
なんか飛行機の窓から見える風景のよう
左手の谷は薬師沢に違いない
2025年09月15日 08:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 8:32
左手の谷は薬師沢に違いない
向かう山が見えると俄然やる気が出る。
2025年09月15日 08:33撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 8:33
向かう山が見えると俄然やる気が出る。
中俣乗越辺りを通過。
つまり黒部五郎に向けて一旦下りきったって事。
ここから登り返しさ。
2025年09月15日 08:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 8:57
中俣乗越辺りを通過。
つまり黒部五郎に向けて一旦下りきったって事。
ここから登り返しさ。
歩いて来た太郎平〜北ノ俣岳ライン
2025年09月15日 09:40撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 9:40
歩いて来た太郎平〜北ノ俣岳ライン
ここらでレインウェアとザックカバー収納
2025年09月15日 09:40撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 9:40
ここらでレインウェアとザックカバー収納
ワイドレンズで北東方面を見る。左から薬師岳、赤牛岳、水晶岳、鷲羽岳
2025年09月15日 09:57撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
9/15 9:57
ワイドレンズで北東方面を見る。左から薬師岳、赤牛岳、水晶岳、鷲羽岳
薬師岳
2025年09月15日 09:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 9:57
薬師岳
北ノ俣岳
2025年09月15日 09:58撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 9:58
北ノ俣岳
向かう黒部五郎岳
2025年09月15日 09:59撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 9:59
向かう黒部五郎岳
こーゆー道標、イイよね。
2025年09月15日 10:00撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 10:00
こーゆー道標、イイよね。
2025年09月15日 10:17撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:17
青空に向かって登る
2025年09月15日 10:33撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:33
青空に向かって登る
レッドブル
2025年09月15日 10:35撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:35
レッドブル
彼方に水晶岳
2025年09月15日 10:37撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:37
彼方に水晶岳
お。立山(雄山)だ。
2025年09月15日 10:37撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:37
お。立山(雄山)だ。
雄山アップで
2025年09月15日 10:37撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:37
雄山アップで
薬師〜太郎平〜北ノ俣〜赤木ラインを見渡すオレ
2025年09月15日 10:58撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 10:58
薬師〜太郎平〜北ノ俣〜赤木ラインを見渡すオレ
黒部五郎の肩通過。熊対策で荷物ををデポしないでってお触れが出てたからそのまま行きます。
2025年09月15日 11:20撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:20
黒部五郎の肩通過。熊対策で荷物ををデポしないでってお触れが出てたからそのまま行きます。
現れました。ワッシー、ワリモ。
2025年09月15日 11:23撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 11:23
現れました。ワッシー、ワリモ。
今日のお宿が見えた。
2025年09月15日 11:28撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:28
今日のお宿が見えた。
黒部五郎岳とーちょー!誰もいない独り占めの山頂です。
2025年09月15日 11:39撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:39
黒部五郎岳とーちょー!誰もいない独り占めの山頂です。
薬師、立山、読売新道〜鷲羽までしっかり見えるね。
2025年09月15日 11:45撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/15 11:45
薬師、立山、読売新道〜鷲羽までしっかり見えるね。
三俣蓮華岳と丸山
2025年09月15日 11:50撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:50
三俣蓮華岳と丸山
雲ノ平、祖父岳の奥にワッシー、ワリモ、水晶
2025年09月15日 11:51撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:51
雲ノ平、祖父岳の奥にワッシー、ワリモ、水晶
鷲羽岳の右肩奥に燕岳
2025年09月15日 11:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:52
鷲羽岳の右肩奥に燕岳
水晶岳山頂
2025年09月15日 11:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 11:52
水晶岳山頂
真ん中が赤牛岳、右肩奥に針ノ木岳
2025年09月15日 11:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 11:52
真ん中が赤牛岳、右肩奥に針ノ木岳
読売新道の奥に蓮華岳
2025年09月15日 11:54撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 11:54
読売新道の奥に蓮華岳
手前のピークが祖父岳、水晶岳の肩の奥に真砂岳。百高山だから行かねばなりません。
2025年09月15日 11:58撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
9/15 11:58
手前のピークが祖父岳、水晶岳の肩の奥に真砂岳。百高山だから行かねばなりません。
山座同定
2025年09月15日 11:58撮影
9/15 11:58
山座同定
明日のお宿、雲ノ平山荘
2025年09月15日 12:04撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 12:04
明日のお宿、雲ノ平山荘
山頂標識と山々。晴れて良かった。
2025年09月15日 12:22撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 12:22
山頂標識と山々。晴れて良かった。
北方面は雲が厚い。では出発しましょ。
2025年09月15日 12:30撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 12:30
北方面は雲が厚い。では出発しましょ。
三脚立ててタイマー撮影
2025年09月15日 13:03撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:03
三脚立ててタイマー撮影
カールに下って行きます。
2025年09月15日 13:25撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:25
カールに下って行きます。
山頂を振り返る
2025年09月15日 13:25撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:25
山頂を振り返る
穂高方面は雲の中
2025年09月15日 13:29撮影
9/15 13:29
穂高方面は雲の中
双六岳
2025年09月15日 13:30撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:30
双六岳
三俣蓮華岳
2025年09月15日 13:30撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:30
三俣蓮華岳
カールから縁を見上げる
2025年09月15日 13:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:32
カールから縁を見上げる
雷岩(たぶん)と鷲羽岳
2025年09月15日 13:46撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 13:46
雷岩(たぶん)と鷲羽岳
薬師岳
2025年09月15日 14:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 14:13
薬師岳
カールの中の道は雨上がりのせいもあって大変歩きにくかった。
実は靴にけっこう水が染み込んでて不快。
2025年09月15日 14:16撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 14:16
カールの中の道は雨上がりのせいもあって大変歩きにくかった。
実は靴にけっこう水が染み込んでて不快。
黒部五郎小舎にとーちゃく。
2025年09月15日 14:43撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 14:43
黒部五郎小舎にとーちゃく。
2025年09月15日 14:50撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 14:50
すっかり西日
2025年09月15日 16:06撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 16:06
すっかり西日
チェックインして荷物を置いて、濡れてる衣服を乾燥室にかけ、庭に出てコーヒーを作る。
2025年09月15日 16:17撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 16:17
チェックインして荷物を置いて、濡れてる衣服を乾燥室にかけ、庭に出てコーヒーを作る。
夕食
2025年09月15日 16:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/15 16:57
夕食
空いていたので登山靴も乾燥室に置けた。
01:30起床。
諸々すっかり乾いて準備万端。出発です
2025年09月16日 02:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 2:32
空いていたので登山靴も乾燥室に置けた。
01:30起床。
諸々すっかり乾いて準備万端。出発です
いきなり急登
2025年09月16日 02:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 2:40
いきなり急登
三俣山荘に向かうぜ。
2025年09月16日 02:54撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 2:54
三俣山荘に向かうぜ。
バルブ撮影で黒部五郎岳と星。なんかうまく撮れなかった。
2025年09月16日 03:24撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 3:24
バルブ撮影で黒部五郎岳と星。なんかうまく撮れなかった。
こちらは三俣蓮華岳と丸山
2025年09月16日 03:51撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 3:51
こちらは三俣蓮華岳と丸山
今日は三俣蓮華岳には行かないよ。
2025年09月16日 04:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 4:32
今日は三俣蓮華岳には行かないよ。
トラバース。左に落ちると絶対死ねる。
2025年09月16日 04:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 4:33
トラバース。左に落ちると絶対死ねる。
表銀座がクッキリと現れた。左のピークは大天井岳
2025年09月16日 05:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:13
表銀座がクッキリと現れた。左のピークは大天井岳
槍ヶ岳シルエット
2025年09月16日 05:16撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:16
槍ヶ岳シルエット
山座同定
2025年09月16日 05:17撮影
9/16 5:17
山座同定
夜明け前の鷲羽岳と三俣山荘
2025年09月16日 05:19撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:19
夜明け前の鷲羽岳と三俣山荘
鷲羽〜水晶ライン
2025年09月16日 05:19撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:19
鷲羽〜水晶ライン
川になった道
2025年09月16日 05:37撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:37
川になった道
もうすぐ山荘
2025年09月16日 05:43撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:43
もうすぐ山荘
右から来ました。
2025年09月16日 05:45撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:45
右から来ました。
三俣山荘とーちゃく
2025年09月16日 05:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:49
三俣山荘とーちゃく
ベンチに座ったらちょうど正面に槍ヶ岳が見えた
2025年09月16日 05:50撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:50
ベンチに座ったらちょうど正面に槍ヶ岳が見えた
ベンチで朝弁当をいただきます。
お水もいただきました。
2025年09月16日 05:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 5:52
ベンチで朝弁当をいただきます。
お水もいただきました。
三俣蓮華の山頂には誰もいませんね。
2025年09月16日 06:09撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 6:09
三俣蓮華の山頂には誰もいませんね。
では鷲羽岳に向かいます。
2025年09月16日 06:16撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 6:16
では鷲羽岳に向かいます。
昨日登った黒部ゴロー
2025年09月16日 06:34撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 6:34
昨日登った黒部ゴロー
今日この後向かう祖父岳
2025年09月16日 07:05撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:05
今日この後向かう祖父岳
黒部五郎岳、赤木岳、北ノ俣岳
2025年09月16日 07:06撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:06
黒部五郎岳、赤木岳、北ノ俣岳
三俣蓮華と黒部五郎
2025年09月16日 07:06撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:06
三俣蓮華と黒部五郎
双六岳と天空の滑走路。右奥にひょっこり笠ヶ岳
2025年09月16日 07:06撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:06
双六岳と天空の滑走路。右奥にひょっこり笠ヶ岳
鷲羽岳とーちょー!
2025年09月16日 07:48撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:48
鷲羽岳とーちょー!
前回雲で全く見えなかった槍ヶ岳方面がバッチリ。リベンジを果たしたぜ。でも雲が多くて日が当たってないのが悔しい。
2025年09月16日 07:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:49
前回雲で全く見えなかった槍ヶ岳方面がバッチリ。リベンジを果たしたぜ。でも雲が多くて日が当たってないのが悔しい。
表銀座
2025年09月16日 07:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:49
表銀座
南方面の山座同定
2025年09月16日 07:52撮影
9/16 7:52
南方面の山座同定
南東方面の山座同定
2025年09月16日 07:52撮影
9/16 7:52
南東方面の山座同定
北方面の山座同定
2025年09月16日 07:53撮影
9/16 7:53
北方面の山座同定
今日は水晶岳には行きません
2025年09月16日 07:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:53
今日は水晶岳には行きません
奥に剱岳と立山
2025年09月16日 07:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:53
奥に剱岳と立山
旭岳、白馬岳、白馬槍ヶ岳
2025年09月16日 07:54撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:54
旭岳、白馬岳、白馬槍ヶ岳
右から鹿島槍ヶ岳、手前が針ノ木岳、奥が五竜岳、唐松岳
2025年09月16日 07:55撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:55
右から鹿島槍ヶ岳、手前が針ノ木岳、奥が五竜岳、唐松岳
手前が三ツ岳、奥が蓮華岳
2025年09月16日 07:55撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:55
手前が三ツ岳、奥が蓮華岳
双六小屋
2025年09月16日 07:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 7:57
双六小屋
三俣蓮華岳と入り組んだ地形
2025年09月16日 08:01撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 8:01
三俣蓮華岳と入り組んだ地形
黒部五郎岳
2025年09月16日 08:01撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 8:01
黒部五郎岳
水晶小屋
2025年09月16日 08:09撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 8:09
水晶小屋
黒部五郎を見るというシチュエーションのオレ
2025年09月16日 08:31撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 8:31
黒部五郎を見るというシチュエーションのオレ
ん?なんか晴れてきたぞ。
2025年09月16日 08:44撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 8:44
ん?なんか晴れてきたぞ。
槍とオレ
2025年09月16日 09:15撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:15
槍とオレ
やったー。晴れた。
西方面ワイドレンズ
2025年09月16日 09:42撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 9:42
やったー。晴れた。
西方面ワイドレンズ
南西方面ワイドレンズ
2025年09月16日 09:43撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 9:43
南西方面ワイドレンズ
南方面ワイドレンズ
2025年09月16日 09:43撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 9:43
南方面ワイドレンズ
東方面ワイドレンズ
2025年09月16日 09:44撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 9:44
東方面ワイドレンズ
北方面ワイドレンズ
2025年09月16日 09:46撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 9:46
北方面ワイドレンズ
北西方面ワイドレンズ。
360度カンペキです。
2025年09月16日 09:47撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 9:47
北西方面ワイドレンズ。
360度カンペキです。
裏銀座
2025年09月16日 09:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:49
裏銀座
薬師岳
2025年09月16日 09:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:49
薬師岳
昨日歩いた北ノ俣岳〜黒部五郎岳
2025年09月16日 09:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:49
昨日歩いた北ノ俣岳〜黒部五郎岳
なんと太郎平小屋が見えた!
2025年09月16日 09:50撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:50
なんと太郎平小屋が見えた!
樅沢岳と笠ヶ岳
2025年09月16日 09:51撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:51
樅沢岳と笠ヶ岳
鷲羽から見る抜戸岳ってカッコイイな。
2025年09月16日 09:51撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:51
鷲羽から見る抜戸岳ってカッコイイな。
乗鞍岳と御嶽山
2025年09月16日 09:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:52
乗鞍岳と御嶽山
ヤリホー連峰
2025年09月16日 09:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:52
ヤリホー連峰
右に常念、左に大天井
2025年09月16日 09:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:53
右に常念、左に大天井
燕岳
2025年09月16日 09:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:53
燕岳
野口五郎岳
2025年09月16日 09:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 9:53
野口五郎岳
青空になったので鷲羽池と槍穂高を再撮影
太陽待ちなんかしてたから山頂で過ごすことなんと2時間!いい加減出発しましょ。
2025年09月16日 10:02撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:02
青空になったので鷲羽池と槍穂高を再撮影
太陽待ちなんかしてたから山頂で過ごすことなんと2時間!いい加減出発しましょ。
黒部五郎岳も青空になって再撮影
2025年09月16日 10:10撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:10
黒部五郎岳も青空になって再撮影
ワリモ岳に向かいます。
2025年09月16日 10:11撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:11
ワリモ岳に向かいます。
また歩きたいな裏銀座
2025年09月16日 10:12撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:12
また歩きたいな裏銀座
下って登ってワリモ岳通過
2025年09月16日 10:34撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:34
下って登ってワリモ岳通過
さあ祖父岳に行くぜ
2025年09月16日 10:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:41
さあ祖父岳に行くぜ
2025年09月16日 10:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:41
このワリモ北分岐から下ります。
2025年09月16日 10:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:52
このワリモ北分岐から下ります。
さよなら水晶岳ライン
2025年09月16日 10:54撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 10:54
さよなら水晶岳ライン
岩苔乗越通過
2025年09月16日 11:03撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 11:03
岩苔乗越通過
こんなに下った
2025年09月16日 11:06撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 11:06
こんなに下った
振り返ってワリモ岳と鷲羽岳
2025年09月16日 11:17撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 11:17
振り返ってワリモ岳と鷲羽岳
めずらしくハシゴ
2025年09月16日 11:31撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 11:31
めずらしくハシゴ
もうすぐ祖父岳山頂ですが、
ワリモ岳と鷲羽岳がキレイに見える箇所があって休憩。
2025年09月16日 11:43撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 11:43
もうすぐ祖父岳山頂ですが、
ワリモ岳と鷲羽岳がキレイに見える箇所があって休憩。
記念写真。ここで仕事場から電話があり、しばらく仕事をする事に。微弱ながらDocomo入ります。
2025年09月16日 12:03撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 12:03
記念写真。ここで仕事場から電話があり、しばらく仕事をする事に。微弱ながらDocomo入ります。
祖父岳とーちょー!
鷲羽と違って人がいなくて独占独り占めじゃ。
2025年09月16日 12:30撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 12:30
祖父岳とーちょー!
鷲羽と違って人がいなくて独占独り占めじゃ。
360度の絶景ゲッツ
2025年09月16日 12:36撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 12:36
360度の絶景ゲッツ
ちなみに祖父岳山頂もDocomo入ったよ。
2025年09月16日 12:37撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 12:37
ちなみに祖父岳山頂もDocomo入ったよ。
2025年09月16日 12:40撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 12:40
ここからも立山と剱岳が見えた
2025年09月16日 12:46撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 12:46
ここからも立山と剱岳が見えた
五色ヶ原も見えた。
立山〜薬師ルートはやっぱり歩いてみたい。
この後、テン泊の青年が登ってきてしばらく談笑。
2025年09月16日 12:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 12:53
五色ヶ原も見えた。
立山〜薬師ルートはやっぱり歩いてみたい。
この後、テン泊の青年が登ってきてしばらく談笑。
槍ヶ岳に日が回ってきてカッコイイ
2025年09月16日 13:14撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:14
槍ヶ岳に日が回ってきてカッコイイ
よし。出発じゃ。
これから向かう雲ノ平山荘。
2025年09月16日 13:18撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:18
よし。出発じゃ。
これから向かう雲ノ平山荘。
おお。祖父岳からは笠ヶ岳がしっかり見える
2025年09月16日 13:20撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:20
おお。祖父岳からは笠ヶ岳がしっかり見える
少し逆光気味になった黒部五郎
2025年09月16日 13:20撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:20
少し逆光気味になった黒部五郎
雲ノ平と薬師岳
2025年09月16日 13:20撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:20
雲ノ平と薬師岳
ゴーロ帯と水晶、レッドブル
2025年09月16日 13:22撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:22
ゴーロ帯と水晶、レッドブル
雲ノ平
2025年09月16日 13:25撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:25
雲ノ平
振り返って祖父岳
2025年09月16日 13:37撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 13:37
振り返って祖父岳
雲ノ平の木道
2025年09月16日 14:05撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:05
雲ノ平の木道
スイス庭園に向かいましょう
2025年09月16日 14:11撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:11
スイス庭園に向かいましょう
雲がかかって残念
2025年09月16日 14:15撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:15
雲がかかって残念
水晶岳が印象的
2025年09月16日 14:15撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:15
水晶岳が印象的
池塘と草原の中を木道で歩く
2025年09月16日 14:18撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:18
池塘と草原の中を木道で歩く
気がついたんだけど、雲ノ平って人の目線レベルではちょっと雰囲気掴みにくいかも。少しハイアングルから見渡した方が良いと思う。
2025年09月16日 14:25撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:25
気がついたんだけど、雲ノ平って人の目線レベルではちょっと雰囲気掴みにくいかも。少しハイアングルから見渡した方が良いと思う。
もうすぐ小屋
2025年09月16日 14:27撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:27
もうすぐ小屋
2025年09月16日 14:33撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:33
いろんなレンズで雲ノ平を試すが難しい
2025年09月16日 14:39撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:39
いろんなレンズで雲ノ平を試すが難しい
晴れてくるといいな。
2025年09月16日 14:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:41
晴れてくるといいな。
雲ノ平小屋とーちゃく
2025年09月16日 14:44撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 14:44
雲ノ平小屋とーちゃく
チェックインしている間に晴れ間になりました。
荷物を寝床に置いて祖母岳に散策に向かいます。
2025年09月16日 15:19撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:19
チェックインしている間に晴れ間になりました。
荷物を寝床に置いて祖母岳に散策に向かいます。
晴れて良かった。
2025年09月16日 15:22撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:22
晴れて良かった。
紅葉の兆し
2025年09月16日 15:24撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:24
紅葉の兆し
いいねー
2025年09月16日 15:29撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:29
いいねー
もうすぐ祖母岳山頂。小屋と水晶岳のバランスが良い
2025年09月16日 15:46撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:46
もうすぐ祖母岳山頂。小屋と水晶岳のバランスが良い
山荘アップ
2025年09月16日 15:46撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:46
山荘アップ
祖母岳とーちょー
2025年09月16日 15:47撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:47
祖母岳とーちょー
山頂標識はない
2025年09月16日 15:48撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:48
山頂標識はない
ワイドレンズで。
祖母岳周辺はアルプス庭園と言うらしい
2025年09月16日 15:57撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/16 15:57
ワイドレンズで。
祖母岳周辺はアルプス庭園と言うらしい
水晶岳の雲が取れました
2025年09月16日 15:59撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:59
水晶岳の雲が取れました
横構図
2025年09月16日 15:59撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:59
横構図
抜戸岳〜笠ヶ岳ライン
2025年09月16日 15:59撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 15:59
抜戸岳〜笠ヶ岳ライン
祖母岳から少し下がった箇所から。夕食後暗くなったらもう一度ここに来てバルブ撮影しようかな。
2025年09月16日 16:16撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 16:16
祖母岳から少し下がった箇所から。夕食後暗くなったらもう一度ここに来てバルブ撮影しようかな。
奥日本庭園まで散策
2025年09月16日 16:30撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 16:30
奥日本庭園まで散策
夕食は17:40から。戻りましょう
2025年09月16日 16:31撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/16 16:31
夕食は17:40から。戻りましょう
雲ノ平山荘の我がスペース。パーテーションが壁まで無いので、お隣さんと互いの顔が近くてちょっとハ恥ずかしい。
2025年09月16日 17:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 17:29
雲ノ平山荘の我がスペース。パーテーションが壁まで無いので、お隣さんと互いの顔が近くてちょっとハ恥ずかしい。
夕食。石狩鍋が出ました。
このあと撮影に行こうとしましたがガスガスになり中止。
すぐ寝ました。
2025年09月16日 17:52撮影 by  iPhone 15, Apple
9/16 17:52
夕食。石狩鍋が出ました。
このあと撮影に行こうとしましたがガスガスになり中止。
すぐ寝ました。
夜中に激しい雨が降りました。
02:30起床。外は深い霧の中です。
03:40に出発。
2025年09月17日 03:38撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 3:38
夜中に激しい雨が降りました。
02:30起床。外は深い霧の中です。
03:40に出発。
雨がやんだだけでもラッキーです。
2025年09月17日 04:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 4:23
雨がやんだだけでもラッキーです。
木道が滑って怖い
2025年09月17日 04:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 4:23
木道が滑って怖い
アラスカ庭園通過
2025年09月17日 04:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 4:29
アラスカ庭園通過
さあ、ストックをしまい、ツルツルの岩場を延々と下ります。
とても危なかった。ここを通らないと雲ノ平に行けないわけですから確かに雲ノ平は秘境ですね。
2025年09月17日 04:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 4:51
さあ、ストックをしまい、ツルツルの岩場を延々と下ります。
とても危なかった。ここを通らないと雲ノ平に行けないわけですから確かに雲ノ平は秘境ですね。
途中ゲイターのベルトが切れるアクシデント発生。
2025年09月17日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 6:03
途中ゲイターのベルトが切れるアクシデント発生。
クネクネ梯子を下ります。
2025年09月17日 06:18撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 6:18
クネクネ梯子を下ります。
高天原との分岐通過。文字デザインが良いね。
2025年09月17日 06:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 6:20
高天原との分岐通過。文字デザインが良いね。
薬師沢小屋が見えた
2025年09月17日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 6:22
薬師沢小屋が見えた
吊橋
2025年09月17日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 6:24
吊橋
小屋到着
2025年09月17日 06:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 6:32
小屋到着
こちらで朝弁当を頂きます。お水もいただきました。
2025年09月17日 06:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 6:32
こちらで朝弁当を頂きます。お水もいただきました。
空は晴れたり曇ったり
2025年09月17日 06:46撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 6:46
空は晴れたり曇ったり
しばらくは沢沿いに歩く
2025年09月17日 06:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 6:57
しばらくは沢沿いに歩く
お疲れの木道
2025年09月17日 07:11撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 7:11
お疲れの木道
沢を何度か渡渉
2025年09月17日 07:47撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 7:47
沢を何度か渡渉
2025年09月17日 07:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 7:57
さ、太郎平に向かっての登ります。
2025年09月17日 08:39撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 8:39
さ、太郎平に向かっての登ります。
振り返り
2025年09月17日 08:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 8:49
振り返り
3日目の登山だけに登りが辛い
2025年09月17日 08:51撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 8:51
3日目の登山だけに登りが辛い
木道になった。太郎平が近い?
2025年09月17日 09:07撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:07
木道になった。太郎平が近い?
トラバースになって、さらに一度沢に下って登り返しもあり、なかなか着かない。
2025年09月17日 09:14撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:14
トラバースになって、さらに一度沢に下って登り返しもあり、なかなか着かない。
発動機の音がしてきた!
2025年09月17日 09:22撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:22
発動機の音がしてきた!
2日前に通過した分岐だ
2025年09月17日 09:25撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:25
2日前に通過した分岐だ
やったー。太郎平小屋とーちゃく。
2025年09月17日 09:26撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:26
やったー。太郎平小屋とーちゃく。
ガスガスで鷲羽方面が見えない。昨日鷲羽山頂からココが見えたから期待してたんだけどな。
2025年09月17日 09:26撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:26
ガスガスで鷲羽方面が見えない。昨日鷲羽山頂からココが見えたから期待してたんだけどな。
ベンチを借りてゆっくりコーヒータイム。
靴も脱いで足を解放させます。
2025年09月17日 09:43撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:43
ベンチを借りてゆっくりコーヒータイム。
靴も脱いで足を解放させます。
晴れ間が見えてきた
2025年09月17日 09:48撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 9:48
晴れ間が見えてきた
では行こうかな。って立った途端に仕事電話。対応してたら昨日祖父岳山頂で会った青年に声をかけられ一緒に下山することに。
2025年09月17日 10:28撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 10:28
では行こうかな。って立った途端に仕事電話。対応してたら昨日祖父岳山頂で会った青年に声をかけられ一緒に下山することに。
もう一人女性のお仲間も増え、三人で折立に向かう。
2025年09月17日 11:08撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 11:08
もう一人女性のお仲間も増え、三人で折立に向かう。
話しながらの下山って時間が経つのが早くて楽しい。
2025年09月17日 11:23撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 11:23
話しながらの下山って時間が経つのが早くて楽しい。
たまに登り返しあり
2025年09月17日 11:27撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 11:27
たまに登り返しあり
ココで休憩してる時にサングラスを置いたまま出発してしまう。
あーあ。
2025年09月17日 12:18撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
9/17 12:18
ココで休憩してる時にサングラスを置いたまま出発してしまう。
あーあ。
最後の最後、登山口ちょっと前から大雨。ひぇ〜。もうちょい速く下りてれば間に合ったのに・・ビショビショです。
2025年09月17日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 13:59
最後の最後、登山口ちょっと前から大雨。ひぇ〜。もうちょい速く下りてれば間に合ったのに・・ビショビショです。
駐車場着。
この後、一緒に下ったお二人を温泉経由で富山駅までお送りしました。長旅お疲れ様でしたー。
2025年09月17日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 14:00
駐車場着。
この後、一緒に下ったお二人を温泉経由で富山駅までお送りしました。長旅お疲れ様でしたー。

感想

天気予報が不安定なせいで宿のキャンセルが出て、黒部五郎小舎と雲ノ平山荘を予約。仕事も急遽お休みいただき行ってまいりましたよ黒部源流エリア周回。
初日は予報通り1時間後から雨。赤木岳辺りからは晴れ。素晴らしかった黒部五郎岳、辛かった黒部五郎カール、2時間も過ごした鷲羽山頂、360度百名山だらけの祖父岳、完全に晴れてくれなかった雲ノ平、雨上がりで岩がツルツルの薬師沢小屋への下り、出会った東京の方々と一緒の折立下山。実に濃密な3日間でございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら