ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大キレット(氷河公園~南岳~北穂高岳)

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月24日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:17
距離
39.0km
登り
1,863m
下り
2,040m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:28
合計
4:28
距離 14.2km 登り 340m 下り 18m
8:01
8
8:09
31
8:40
8:49
5
8:54
36
9:30
9:31
16
9:46
12
9:58
51
10:49
10:58
1
10:59
33
11:33
10
11:43
11:53
6
11:59
27
12:26
0
12:26
宿泊地
2日目
山行
5:37
休憩
0:19
合計
5:56
距離 5.1km 登り 1,072m 下り 96m
6:31
26
6:57
55
7:51
7:52
55
8:47
9:06
166
11:52
11:53
28
12:21
7
12:29
3日目
山行
3:42
休憩
0:40
合計
4:22
距離 2.0km 登り 417m 下り 302m
6:16
76
7:32
7:41
28
8:10
8:19
22
8:41
9:03
86
10:29
8
10:37
0
10:37
2
10:39
4日目
山行
6:53
休憩
1:16
合計
8:09
距離 17.7km 登り 34m 下り 1,624m
5:51
0
5:51
5:56
1
5:57
6:00
3
6:03
4
6:08
6:09
11
6:20
116
8:15
8:40
5
8:45
8:46
23
9:09
12
9:21
36
9:58
32
10:30
15
10:45
10:54
34
11:28
13
11:41
12:10
2
12:12
37
12:49
12
13:01
13:05
32
13:37
19
13:56
6
天候 21日 晴れ
22日 晴れ
23日 曇り時々晴れ
24日 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡に駐車
沢渡より上高地(タクシー6,000円)
コース状況/
危険箇所等
【上高地~槍沢ロッヂ】
上高地バスターミナルより梓川の上流に向かい明神、徳沢、横尾と歩く。
横尾からは涸沢、蝶ヶ岳への道とわかれ槍ヶ岳を目指す道となる。
立派な橋のかかる一ノ俣、ニノ俣を過ぎると槍沢ロッヂ。

【槍沢ロッヂ~天狗原分岐】
ババ平を過ぎると樹林帯が明るくなる。大曲で水俣乗越と道を分け明るい谷を登る。

【天狗原分岐~氷河公園】
石段で歩きやすい

【氷河公園公園~南岳小屋】
徐々に高度をあげて岩塊群の中を登る
南岳の稜線直前はクサリとハシゴを登る
登降注意の急峻な岩場。
浮石に注意⚠️

稜線に登るとザレたゆるい登りで南岳山頂。
砂礫の斜面を降りて南岳小屋へ。

【南岳小屋~北穂高小屋⚠️大キレット⚠️】
高度感のあるハシゴを2度降りる
痩せた岩稜帯が続く
滝谷側は絶壁
最低コルまで高度を下げると今度は長谷川ピークまで上がる。
長谷川ピークより先はナイフリッジ。
⚠️ナイフリッジの上を信州側から飛騨側に乗り越す。
A沢のコルでは少し広くなっておりザックを下ろして休憩できる。
その先、飛騨泣き⚠️と呼ばれる北壁を登る。
最初のクサリのない一歩目は、小さな鉄杭に足をかけて攀じ登っていく
北穂高小屋までグイグイと登っていく。

【北穂高小屋~南陵取付~涸沢】
テント場を過ぎ長い鎖場がある。登りではクサリは掴まなくても登れる斜度であるが降りは念のためしっかりと鎖にも掴まれるようにしながら3点支持で降りたい。(前向きに降りれるようだが危険)

この日、この鎖場のあたりで滑落死亡事故がありました。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
その他周辺情報 【日帰り湯】

https://azusakohaann.jimdofree.com/
さわんど温泉日帰り温泉 梓湖畔の湯
750円

上高地乗り換え駐車場併設
予約できる山小屋
横尾山荘
さわんどに到着
2025年09月21日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/21 7:01
さわんどに到着
上高地 河童橋
2025年09月21日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/21 8:02
上高地 河童橋
徳沢
2025年09月21日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/21 9:46
徳沢
横尾
2025年09月21日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/21 10:35
横尾
一の俣
2025年09月21日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/21 11:44
一の俣
槍沢ロッヂ
本日のお宿
2025年09月21日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/21 12:26
槍沢ロッヂ
本日のお宿
明けて2日目。
槍の穂先がちょこんと
2025年09月22日 05:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 5:56
明けて2日目。
槍の穂先がちょこんと
槍とナナカマドの赤い実
2025年09月22日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 8:04
槍とナナカマドの赤い実
天狗池に映り込む槍ヶ岳
2025年09月22日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 8:45
天狗池に映り込む槍ヶ岳
秋の気配です
2025年09月22日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:47
秋の気配です
ハロ
2025年09月22日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 9:58
ハロ
ハシゴ
2025年09月22日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:13
ハシゴ
稜線にのりました
2025年09月22日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:33
稜線にのりました
振り返って、中岳ー大喰岳ー槍ヶ岳
2025年09月22日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:36
振り返って、中岳ー大喰岳ー槍ヶ岳
南岳 
2025年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 12:12
南岳 
南岳小屋
2025年09月22日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 12:29
南岳小屋
獅子鼻からの眺望
2025年09月22日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 15:46
獅子鼻からの眺望
南岳山荘の夕ご飯
ポトフがうまい
おかわり自由です。
2025年09月22日 17:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 17:04
南岳山荘の夕ご飯
ポトフがうまい
おかわり自由です。
明けて3日め
大キレット通過の前に獅子鼻から眺める
滝雲が流れている
2025年09月23日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:15
明けて3日め
大キレット通過の前に獅子鼻から眺める
滝雲が流れている
獅子鼻とは反対の右側に回り込むように降りて行く
2025年09月23日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:17
獅子鼻とは反対の右側に回り込むように降りて行く
逆層スラブのような岩を降下
2025年09月23日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 6:35
逆層スラブのような岩を降下
高度感のあるハシゴをおりる
2025年09月23日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 6:53
高度感のあるハシゴをおりる
振り返って
2025年09月23日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:55
振り返って
2025年09月23日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:59
2025年09月23日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:24
最低鞍部
2025年09月23日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:27
最低鞍部
長谷川ピークが真ん中にドーンと現れた
2025年09月23日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:43
長谷川ピークが真ん中にドーンと現れた
2025年09月23日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:43
2025年09月23日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:45
長谷川ピーク
2025年09月23日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:06
長谷川ピーク
2025年09月23日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:06
ナイフリッジは一旦左に跨ぎまた右側へ
2025年09月23日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:14
ナイフリッジは一旦左に跨ぎまた右側へ
ナイフリッジの終了点
2025年09月23日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:15
ナイフリッジの終了点
グイグイ降りる
2025年09月23日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:24
グイグイ降りる
2025年09月23日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:28
いつも吊り橋を怖がるZさんがよく怖くなかったなぁ のスノコ
2025年09月23日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:28
いつも吊り橋を怖がるZさんがよく怖くなかったなぁ のスノコ
A沢のコル
ここではザックを下ろして休憩
2025年09月23日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:29
A沢のコル
ここではザックを下ろして休憩
2025年09月23日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:49
この後、1番の核心部である飛騨泣きの激登りですが、写真登録容量が不可となりました。
来月登録します。。😢
2025年09月23日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:10
この後、1番の核心部である飛騨泣きの激登りですが、写真登録容量が不可となりました。
来月登録します。。😢
ほっとして北穂高小屋で至福のコーヒー
2025年09月23日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:05
ほっとして北穂高小屋で至福のコーヒー
北穂高岳頂上は小屋から2分
2025年09月23日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:26
北穂高岳頂上は小屋から2分
夕焼け
2025年09月23日 18:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 18:02
夕焼け
夕ご飯の後、外でなごむ
2025年09月23日 18:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 18:05
夕ご飯の後、外でなごむ
ご来光
2025年09月24日 05:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 5:34
ご来光
小屋のデッキから赤く輝く大キレット、槍ヶ岳の稜線を眺める
2025年09月24日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 5:48
小屋のデッキから赤く輝く大キレット、槍ヶ岳の稜線を眺める
涸沢小屋まで降りてきた
2025年09月24日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 8:20
涸沢小屋まで降りてきた
涸沢から涸沢小屋、稜線を眺めてお別れ
2025年09月24日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 8:44
涸沢から涸沢小屋、稜線を眺めてお別れ
ランチに徳沢園のカレーをいただきました
2025年09月24日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 11:46
ランチに徳沢園のカレーをいただきました

感想

【写真登録が途中で不可になったので来月追加します】

満を持しての大キレット。

先週の沢登りの時に足の親指の爪が半分剥がれてしまって緊急事態!

この山行の前日に爪ケア製品を買い漁って処置をしてなんとか決行するに漕ぎ着けました。

計画段階では、槍平からのアプローチとしていましたが、滝谷の沢の増水で橋が流されたとの南岳小屋発信のXを当日朝に確認し、1泊目を槍沢ロッヂに急遽変更しました。

◾️上高地に着くとたくさんの人でしたが、明神、徳沢、と、進むごとに観光客が減っていき横尾から先は登山者のみに。

程なく着いた槍沢ロッヂではお風呂でまったりとでき湯上がりのビールも堪能して、夜も少し眠れたようです。

◾️槍沢ロッヂから先、天狗池手前までは槍ヶ岳登山の大勢の登山者がいましたが、その先は少なくなります。
空身で天狗池をピストンする人もいました。
紅葉には少し早かったけれど、南岳の稜線へ少し登ったところに紅葉のはじまり🍁が感じられました。

◾️南岳小屋に着くと寒い寒い🥶
なかなかストーブがつけてもらえず寒さに震えましたが、何時間かしてからつけてくれました。
談話室もひんやり。
時間があるので獅子鼻まで散歩にいき、大キレットの勇姿を眺めました。
夜ご飯のポトフは身体が温まりとても美味しかった。

◾️大キレット
昨夜はほぼ眠れず。
ドキドキしながら歩き出します。
のっけからゴーロの急な坂を降りるのが大変で、この先長谷ピやら飛騨泣きやらホントに自分は大丈夫だろうかと不安いっぱいに。
難所は脳が慣れてくると怖くなくなりますが、今回は、八峰や劔などを経験した後に歩くので逆に怖いのか?
それでも長谷ピーの先のナイフリッジは割と楽しく通過できました。
飛騨泣きの一歩目は身体が上がらず、ザックを持ち上げてもらい身体を持ち上げましたが、その後は手をかけるところがちょうど良い感じに続いていて調子よく登る事ができました。

標高が高いのでどうしても息が上がってしまい、立ち休憩しながらチョコチョコゆっくりと歩をすすめました。

1番前を歩かせてもらったのですが、ルートファインディングとまではいかずともどの岩を掴むのか、とか色々目で確認する作業が多く大変目が疲れました。

北穂高小屋に着いた時は安堵感と達成感でいっぱいに。

小屋前のデッキからの眺めは素晴らしくずっと眺めても飽きません。

3泊目を涸沢小屋から北穂高小屋に私の独断で変更したのですが、正解でした。

◾️北穂高南陵
3泊目もほぼ眠れず。
たぶん3日間で眠れたのは1時間もないかもしれません。
睡眠導入剤が効かなくなりました。
眠れていればもう少しサクサク歩けたかもしれませんが、ふらふらするのでゆっくりと。

南陵のくだりも大キレットほどではないものの大層な難所でした。

鎖場の近くで遭難事故にニアミス。
救助の方々とすれ違いましたが。
後からニュースで亡くなったと知りました。
ご冥福をお祈りします。

【総評】
一般登山道の最難関と呼ばれる大キレットを無事に歩き終えることができました。
一般?というところもありましたがやはり眺望が最高に良く達成感も半端ない。
目の前にたちはだかる岩の塊も迫力がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら