北鈴蘭台〜神戸市立森林植物園〜五辻〜小部峠〜すずらんの湯


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 182m
- 下り
- 186m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:10
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
超久しぶりの山、六甲山系。およそ2か月半も間が空いた。
理由は明快、あまりの夏の暑さに身体が耐え切れずに不調続きで体力低下、意欲減退。すぐに身体の内に熱がこもる体質なので、今年のような猛暑の炎天下はまともに外を歩けないゆえ、山へ行く気力も湧かずという感じ。
なぜか急に涼しくなったので、ちょっぴり意欲回復。とはいえフレイル状態で体力というか脚力と心肺能力も落ちているので、いきなりの山歩きはちょっとしんどいし危ない。ということで、急坂を登る行為は避けて、山上へ上がってから平坦区間を歩くプランにした。徐々に慣らさないと。さすがに久しぶり過ぎてまともに歩けないし。
そういう状態に最適かなと思って選んだのは「神戸市立森林植物園」の散策。植物園内は意図的に登ろうとしない限りは、ほぼほぼ平坦に近い道が多いので、身体慣らしには最適な場所。しかも森林のど真ん中なので自然に囲まれていて、六甲山系の山歩きの雰囲気というか楽しみも味わえるので好き。今年は春先にトリコロールカードを購入したので入園も4度目以降なら無料だし。まあ交通費だけはかかるけど。
普段は桜とか石楠花とか紫陽花とか花の咲くエリアや、あるいは紅葉の素敵な長谷池周辺エリアとか、メジャーな場所にしか行かないことが殆ど。なので今回は普段あまり行かない道を選んで歩くことにした。それが前回5月5日にも歩いた「シアトルの森〜天津の森〜ブリスベーン・リガの森〜香りの道」の周回ルートと、「長谷池〜青葉トンネル〜西門〜メタセコイア林〜アジア区」の西回りルート。距離的にもそれなりにあるので、弱った身体には刺激になって良かったかも。
正門から出て、西六甲ドライブウェイを西へ下って「天然温泉すずらんの湯」へ。こんな楽な歩きでもかなり汗をかいたのにはびっくり。「すずらんの湯」も久しぶりだったが、日ごとに進化してる。温浴施設の整備も徐々に進んでるし、送迎バス便も増えたりして、活気があるのかなというか経営も順調なのかな。山歩き好きにとっては良いことだ。唐櫃台にある「からとの湯」が倒産で閉鎖になってしまったのはあまりにも痛手だが、他の温泉は何とか頑張ってほしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する