ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳(右俣コース〜左俣コース)

2015年08月08日(土) 〜 2015年08月09日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:20
距離
17.7km
登り
2,210m
下り
2,204m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
0:33
合計
7:25
7:06
7:07
13
7:20
7:21
121
9:22
9:30
102
11:12
11:12
18
11:30
11:31
41
12:12
12:27
19
12:46
12:47
25
13:12
13:14
31
13:45
13:47
18
14:05
14:07
18
14:25
2日目
山行
8:15
休憩
0:25
合計
8:40
3:39
35
4:14
4:16
55
5:11
5:14
58
6:12
6:13
68
7:21
7:21
25
8:41
8:43
91
10:14
10:25
99
12:04
12:05
7
12:12
12:14
3
12:17
12:17
2
12:19
広河原インフォメーションセンター
天候 8/8 晴れ
8/9 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
さすが週末。甲府駅からバス3台連ねて広河原にやって来ました。もの凄い数の登山客です。
2015年08月08日 07:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:06
さすが週末。甲府駅からバス3台連ねて広河原にやって来ました。もの凄い数の登山客です。
あそこまでたどり着けるでしょうか?
2015年08月08日 07:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:08
あそこまでたどり着けるでしょうか?
何度も写真で見た吊橋を渡ります。
2015年08月08日 07:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:09
何度も写真で見た吊橋を渡ります。
大樺沢に沿って高度を上げていきます。
2015年08月08日 07:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:56
大樺沢に沿って高度を上げていきます。
北岳は花でも有名で、ややピークを過ぎていましたが沿道に多くの高山植物が見られました。ヤマハハコ
2015年08月08日 07:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:59
北岳は花でも有名で、ややピークを過ぎていましたが沿道に多くの高山植物が見られました。ヤマハハコ
キオン?
2015年08月08日 07:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:59
キオン?
ソバナ?
2015年08月08日 08:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:05
ソバナ?
クガイソウ?
2015年08月08日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:07
クガイソウ?
キタダケトリカブト
2015年08月08日 09:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:10
キタダケトリカブト
イブキトラノオ?
2015年08月08日 09:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:11
イブキトラノオ?
タカネグンナイフウロ
2015年08月08日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:13
タカネグンナイフウロ
ミヤマハナシノブ?
2015年08月08日 09:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:14
ミヤマハナシノブ?
眼前にはどーんと北岳がそびえています。
2015年08月08日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:23
眼前にはどーんと北岳がそびえています。
2時間半ほどかけて二俣まで来ました。右俣の方に進みます。とにかく暑い。
2015年08月08日 09:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:31
2時間半ほどかけて二俣まで来ました。右俣の方に進みます。とにかく暑い。
これから進む方向を見上げるとくらくらします。
2015年08月08日 09:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:46
これから進む方向を見上げるとくらくらします。
花に励まされながらゆっくりと歩を進めます。タカネナデシコ
2015年08月08日 09:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:51
花に励まされながらゆっくりと歩を進めます。タカネナデシコ
ミヤマコゴメグサ
2015年08月08日 10:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:29
ミヤマコゴメグサ
ときどき左手に北岳が見えますが、とにかく暑い。
2015年08月08日 10:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:39
ときどき左手に北岳が見えますが、とにかく暑い。
マルバダケブキの花畑の中を高度を上げます。
2015年08月08日 10:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:55
マルバダケブキの花畑の中を高度を上げます。
振り返ると先日登った鳳凰三山が見えます。
2015年08月08日 11:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:10
振り返ると先日登った鳳凰三山が見えます。
大分来た感はありますが、まだまだです。
2015年08月08日 11:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:17
大分来た感はありますが、まだまだです。
ようやく稜線が見えてきました。あともう少しできつい登りは終わりです。
2015年08月08日 11:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:17
ようやく稜線が見えてきました。あともう少しできつい登りは終わりです。
もう少しです。
2015年08月08日 11:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:29
もう少しです。
ようやく稜線に出ました。山頂に向かうトレールが一筋伸びています。
2015年08月08日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:39
ようやく稜線に出ました。山頂に向かうトレールが一筋伸びています。
後ろには南アルプスの女王仙丈ケ岳がその美しい姿を見せています。昨年登ったときには何も見えなかったことが思い出されます。
2015年08月08日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:39
後ろには南アルプスの女王仙丈ケ岳がその美しい姿を見せています。昨年登ったときには何も見えなかったことが思い出されます。
トウヤクリンドウ
2015年08月08日 11:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:49
トウヤクリンドウ
一歩一歩ゆっくり歩を進めます。
2015年08月08日 12:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:00
一歩一歩ゆっくり歩を進めます。
へろへろになりながら北岳肩の小屋に到着です。ここでたまらずコーラを買い、一気飲みです。20分ほど休憩して再出発です。
2015年08月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:15
へろへろになりながら北岳肩の小屋に到着です。ここでたまらずコーラを買い、一気飲みです。20分ほど休憩して再出発です。
北岳の肩の標識。さあ登り再開です。
2015年08月08日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:16
北岳の肩の標識。さあ登り再開です。
肩の小屋が小さくなっていきます。
2015年08月08日 12:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:43
肩の小屋が小さくなっていきます。
山頂まであと20分。仙丈ケ岳とのコラボ。
2015年08月08日 12:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:51
山頂まであと20分。仙丈ケ岳とのコラボ。
途中岩場を超えます。
2015年08月08日 12:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:58
途中岩場を超えます。
まだ山頂は見えません。
2015年08月08日 12:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:59
まだ山頂は見えません。
ようやく山頂が見えてきました。
2015年08月08日 13:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:07
ようやく山頂が見えてきました。
もう一息です。
2015年08月08日 13:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 13:16
もう一息です。
北岳3193m登頂です。日本で2番目に高い頂に立つことができました。
2015年08月08日 13:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 13:20
北岳3193m登頂です。日本で2番目に高い頂に立つことができました。
山梨100名山の標識もありました。
2015年08月08日 13:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 13:18
山梨100名山の標識もありました。
山頂からは仙丈ケ岳
2015年08月08日 13:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 13:20
山頂からは仙丈ケ岳
甲斐駒ケ岳
2015年08月08日 13:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:20
甲斐駒ケ岳
鳳凰三山、南アルプス北部のオールスターが見えます。
2015年08月08日 13:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:20
鳳凰三山、南アルプス北部のオールスターが見えます。
ここまで来れば本日目指す北岳山荘までもう一息です。
2015年08月08日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:26
ここまで来れば本日目指す北岳山荘までもう一息です。
北岳山荘目指して急激に下ります。
2015年08月08日 13:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:39
北岳山荘目指して急激に下ります。
振り返ると結構斜度があります。
2015年08月08日 13:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:47
振り返ると結構斜度があります。
八本歯のコルとの分岐点を通過
2015年08月08日 13:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:50
八本歯のコルとの分岐点を通過
稜線がきれいに伸びています。
2015年08月08日 14:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:08
稜線がきれいに伸びています。
北岳を振り返って、大分下りてきました。
2015年08月08日 14:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:21
北岳を振り返って、大分下りてきました。
テント場が見えます。張る場所が残っているでしょうか?
2015年08月08日 14:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:23
テント場が見えます。張る場所が残っているでしょうか?
北岳山荘到着です。受付を済ませてテントを張る場所を探します。
2015年08月08日 15:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:02
北岳山荘到着です。受付を済ませてテントを張る場所を探します。
さすが人気のテント場でいいところはもう残っていませんでした。やや斜面でも仕方がないので張りました。
2015年08月08日 15:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 15:02
さすが人気のテント場でいいところはもう残っていませんでした。やや斜面でも仕方がないので張りました。
キャンプ場からは北岳はよく見えます。
2015年08月08日 15:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:02
キャンプ場からは北岳はよく見えます。
ビールでのどをうるおします。
2015年08月08日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:08
ビールでのどをうるおします。
テント場も結構一杯です。
2015年08月08日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:10
テント場も結構一杯です。
明日進む稜線
2015年08月08日 16:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 16:35
明日進む稜線
このキャンプ場は富士山が真正面に見えるのが人気の秘密なのですが、残念ながらそちらは曇りで見えません。
2015年08月08日 16:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 16:38
このキャンプ場は富士山が真正面に見えるのが人気の秘密なのですが、残念ながらそちらは曇りで見えません。
翌日は間ノ岳に向けて早朝3:30に出発。北岳山荘から40分くらいのところにある中白峰山に到着したときはまだ真っ暗です。
2015年08月09日 04:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 4:20
翌日は間ノ岳に向けて早朝3:30に出発。北岳山荘から40分くらいのところにある中白峰山に到着したときはまだ真っ暗です。
前を進む人の灯りも頼りに見当をつけて進みます。
2015年08月09日 04:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 4:40
前を進む人の灯りも頼りに見当をつけて進みます。
大きな荷物はテントにデポしてきたので身も心も軽く足を進めることができます。もうすぐ夜明けです。
2015年08月09日 04:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 4:45
大きな荷物はテントにデポしてきたので身も心も軽く足を進めることができます。もうすぐ夜明けです。
雲海の中、富士山が浮かびます。
2015年08月09日 04:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 4:51
雲海の中、富士山が浮かびます。
アップです。
2015年08月09日 04:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 4:51
アップです。
歩を進めながら、ご来光のタイミングを見ます。
2015年08月09日 04:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 4:55
歩を進めながら、ご来光のタイミングを見ます。
ご来光です。
2015年08月09日 05:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:01
ご来光です。
日本で2番目に高い場所から見ても一番高く見えます。
2015年08月09日 05:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:02
日本で2番目に高い場所から見ても一番高く見えます。
もう一度
2015年08月09日 05:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:02
もう一度
ようやく山頂らしきものが見えてきました。
2015年08月09日 05:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:08
ようやく山頂らしきものが見えてきました。
あともう少しです。
2015年08月09日 05:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:14
あともう少しです。
間ノ岳3190m登頂です。
2015年08月09日 05:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:16
間ノ岳3190m登頂です。
もう一つの標識
2015年08月09日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:17
もう一つの標識
南は南アルプスの農鳥岳、塩見岳や荒川岳が見えます。
2015年08月09日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:17
南は南アルプスの農鳥岳、塩見岳や荒川岳が見えます。
東に富士山
2015年08月09日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:17
東に富士山
北に仙丈ケ岳
2015年08月09日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:17
北に仙丈ケ岳
その後ろには北アルプスが見えます。槍ヶ岳はくっきりとその姿を見せています。
2015年08月09日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:17
その後ろには北アルプスが見えます。槍ヶ岳はくっきりとその姿を見せています。
西を見るとそこには間ノ岳の影が写っています。
2015年08月09日 05:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:18
西を見るとそこには間ノ岳の影が写っています。
中央アルプスもよく見えます。
2015年08月09日 05:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:18
中央アルプスもよく見えます。
影の色が変わりました。
2015年08月09日 05:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:19
影の色が変わりました。
塩見岳
2015年08月09日 05:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:19
塩見岳
南アルプス北部のオールスターたち
2015年08月09日 05:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:20
南アルプス北部のオールスターたち
北岳から間ノ岳に続く稜線
2015年08月09日 05:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:25
北岳から間ノ岳に続く稜線
景色も十分堪能したので富士山に別れを告げます。
2015年08月09日 05:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:26
景色も十分堪能したので富士山に別れを告げます。
山頂を後にします。
2015年08月09日 05:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:28
山頂を後にします。
北岳の方向を目指して帰ります。
2015年08月09日 05:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:34
北岳の方向を目指して帰ります。
明るくなってみて結構岩々のところを歩いていたことに気がつきました。
2015年08月09日 05:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 5:53
明るくなってみて結構岩々のところを歩いていたことに気がつきました。
ミヤマミミナグサ?
2015年08月09日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 6:13
ミヤマミミナグサ?
中白峰山まで戻ってきました。
2015年08月09日 06:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 6:16
中白峰山まで戻ってきました。
富士山まだ見えています。
2015年08月09日 06:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 6:17
富士山まだ見えています。
北岳山荘が見えてきました。
2015年08月09日 06:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 6:21
北岳山荘が見えてきました。
もう少しです。
2015年08月09日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 6:22
もう少しです。
テントまで戻ってきました。本当はこういう風に富士山が見えたはずなんですね。テント撤収時になり初めてこのキャンプ地の醍醐味がわかりました。さて広河原に向けて再出発です。
2015年08月09日 06:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 6:50
テントまで戻ってきました。本当はこういう風に富士山が見えたはずなんですね。テント撤収時になり初めてこのキャンプ地の醍醐味がわかりました。さて広河原に向けて再出発です。
八本歯のコル経由で帰ります。こちらも花畑が続きます。キンロバイ?
2015年08月09日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:39
八本歯のコル経由で帰ります。こちらも花畑が続きます。キンロバイ?
ウスユキソウ
2015年08月09日 07:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:55
ウスユキソウ
八本歯のコルへの道はアスレチックのようです。橋や階段が延々と続きます。荷物が重いので慎重に越えて行きます。
2015年08月09日 07:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:56
八本歯のコルへの道はアスレチックのようです。橋や階段が延々と続きます。荷物が重いので慎重に越えて行きます。
アスレチックです。
2015年08月09日 08:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:05
アスレチックです。
間ノ岳と北岳山荘に別れを告げます。
2015年08月09日 08:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:18
間ノ岳と北岳山荘に別れを告げます。
八本歯のコルはもう少し先です。
2015年08月09日 08:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:19
八本歯のコルはもう少し先です。
ぽっかりと浮かぶ富士山
2015年08月09日 08:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:21
ぽっかりと浮かぶ富士山
富士山にもここでお別れです。
2015年08月09日 08:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:21
富士山にもここでお別れです。
振り返ると険しい岸壁
2015年08月09日 08:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:22
振り返ると険しい岸壁
階段がまだまだ続きます。
2015年08月09日 08:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:23
階段がまだまだ続きます。
まだ続きます。
2015年08月09日 08:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:29
まだ続きます。
まだ続きます。
2015年08月09日 08:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:44
まだ続きます。
八本歯のコルに到着。ここから沢に沿って下ります。
2015年08月09日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:46
八本歯のコルに到着。ここから沢に沿って下ります。
タカネビランジ?
2015年08月09日 08:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:47
タカネビランジ?
どんどん下ります。
2015年08月09日 08:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:51
どんどん下ります。
大分下りてきました。沢のほとりで休憩中、上のほうから誰かが大きな声で叫ぶのが聞こえました。しかし何が起きたのかはよく分かりませんでした。自宅についてから夜のニュースを見て何が起きたのか知りました。二名が北岳バトレスから滑落死。ご冥福をお祈りいたします。
2015年08月09日 09:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:26
大分下りてきました。沢のほとりで休憩中、上のほうから誰かが大きな声で叫ぶのが聞こえました。しかし何が起きたのかはよく分かりませんでした。自宅についてから夜のニュースを見て何が起きたのか知りました。二名が北岳バトレスから滑落死。ご冥福をお祈りいたします。
ひたすら下り続けます。
2015年08月09日 09:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:26
ひたすら下り続けます。
北岳の雄姿も見納めです。
2015年08月09日 10:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:24
北岳の雄姿も見納めです。
沢を何度も渡り返します。
2015年08月09日 10:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:59
沢を何度も渡り返します。
最後の休憩地。あと20分ほどでゴールです。最後の一踏ん張り。
2015年08月09日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:01
最後の休憩地。あと20分ほどでゴールです。最後の一踏ん張り。
広河原山荘
2015年08月09日 12:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:21
広河原山荘
橋まで戻ってきました。
2015年08月09日 12:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:21
橋まで戻ってきました。
再び橋を渡って
2015年08月09日 12:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:22
再び橋を渡って
ゴールです。
2015年08月09日 12:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:24
ゴールです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ

感想

週末にテントを担いで南アルプスの北岳・間ノ岳に行ってきました。日本で2番目、3番目に高い山を続けて登るという贅沢なプランでしたが、天気は上々。テントを担いで1700mほどの標高差の登山は堪えましたが、特に間ノ岳からは、南アルプスの名山に加え、富士山、中央アルプス、北アルプスまで見え、とても充実した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら