白根三山日帰り縦走!祝山の日♪( ´▽`)



- GPS
- 11:35
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 3,184m
コースタイム
天候 | 晴れ♪( ´▽`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原からの日帰りに関して バスの時間にゴールタイムを左右されない分、奈良田発より精神的な余裕があります。しかしバス移動のためスタートは6時半頃に固定されてしまうので、遅くとも10時間程度で大門沢の降下点まで歩ける脚力が必要です。 これを過ぎるようだと高山帯での夕立に遭う可能性や日暮れに山中にいる可能性が高まります。 具体的には急坂で大幅な減速をしないで上り下り出来る事が必要だと思います。 ルートに関して よく歩かれている登山道なのであまり危険はありません 大門沢の降下点からは急な下りなので気をつける必要があります |
写真
感想
祝!山の日( ´▽`)
今日は白根三山日帰り縦走です!
3000mのスカイラインを歩ける縦走路、最高ですね(*^◯^*)
奈良田スタート組が多そうな白根三山日帰りですが、登り標高を考えると広河原からの方が楽な気がします。トレランの人は広河原スタートであっさりゴールしちゃうから凄いよね(゜o゜;;
まずは広河原からガシガシ登ります
道を譲ってもらう時は挨拶とお礼、無理なすり抜けはしない!この辺りは登山者のマナーですね(^o^)
道中の花にワイワイ言いながら二俣分岐に到着です!今回は初めての右俣ルートで上がります。途中、登りが苦しい所で同行のJ君からもっと早く歩けとリクエスト(゜o゜;;
彼は鬼です。お尻をストックで叩かれながらヒィヒィ登って北岳に登頂!
ここまで3時間半とCTを大幅に短縮、山頂で写真を撮ったりしてのんびりと北岳山荘へ、そこでしばし休憩しました
30分ほど休憩して間ノ岳を目指します
中白根山の登りで再び尻を叩かれます(´∀`; )
相方が健脚過ぎるとロクな目にあいません笑
中白根山を過ぎて間ノ岳へ向かう途中に会いたかった謎の花
ミドリハクサンイチゲの菊花化八重咲きと命名してますが相変わらず不思議です
間ノ岳からの展望はほんとに素晴らしい!
この日はガスが上がってくるのも遅く、南アルプスの山々を見渡すことが出来ました( ´ ▽ ` )
山頂でご一緒した方と少し談笑して農鳥岳へ
西農鳥岳の登りは相変わらずキツい…
キツいので遅くなる、遅くなると飛んでくるヤジ(´∀`; )
ここでもお尻を叩かれます(・ω・)
西農鳥岳、農鳥岳と歩いて無事に白根三山登頂!
相変わらず最高の縦走路でした(^o^)
残すは下り
大門沢の降下点まで稜線歩きを楽しんだらガッツンと下ります
J君曰く、降下点からは3時間で降れるとの事
相変わらずハンパないタイム計算ですが、3時間で下らないと女帝の湯が閉まってしまうので頑張る他ありません
それでも前半の急坂は安全第一でゆっくり下ります
沢を横目にして大ザレの急坂を越えたら緩やかな大門沢沿いの樹林道、ここまでくればこっちのものです♪( ´▽`)
大門沢小屋で少し休憩して一気に奈良田まで歩ききります。所要時間はCTの半分の90分!
無事に女帝の湯の営業時間に間に合う18時には駐車場in出来ました(*^◯^*)
疲れたけど楽しかったぁ!!
やっぱり白根三山は最高の山々でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する