ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

秋晴れの北アルプス2泊4座(黒部五郎・鷲羽岳・水晶岳・笠ヶ岳)

2016年08月31日(水) 〜 2016年09月02日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
58.1km
登り
4,731m
下り
4,731m

コースタイム

1日目
山行
12:05
休憩
2:25
合計
14:30
2:40
60
3:40
60
4:40
35
5:15
5:30
45
6:15
55
7:10
7:30
50
8:20
8:50
60
9:50
10:30
70
11:40
12:00
120
黒部五郎小屋
14:00
14:20
100
黒部五郎岳
16:00
黒部五郎小屋
2日目
山行
7:52
休憩
2:23
合計
10:15
5:00
55
黒部五郎小屋
6:40
6:45
60
7:45
8:00
45
8:45
35
9:20
9:55
0
9:55
10:20
30
10:50
11:50
25
12:15
87
13:42
13:45
90
15:15
3日目
山行
10:45
休憩
1:25
合計
12:10
4:20
110
6:10
135
弓折岳
8:25
80
抜戸岳
9:45
11:00
125
笠ヶ岳
13:05
115
杓子平
15:00
15:10
65
分岐
16:15
15
新穂高温泉駐車場
中崎山荘のお風呂、貸切状態で最高でした。
天候 3日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高駐車場
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
新穂高温泉を午前1時30分に出発しました。
登山届を提出して

長丁場、頑張ります。
新穂高温泉を午前1時30分に出発しました。
登山届を提出して

長丁場、頑張ります。
小池新道〜弓折乗越に着きました。大型台風は行ってしまったはず…霧が晴れません。
小池新道〜弓折乗越に着きました。大型台風は行ってしまったはず…霧が晴れません。
花見平で雷鳥の親子4羽と会えました。
10分くらい足を止めてしまいました(^_^;)
花見平で雷鳥の親子4羽と会えました。
10分くらい足を止めてしまいました(^_^;)
双六小屋が見えてきました。
鷲羽岳は霧の中!
双六小屋が見えてきました。
鷲羽岳は霧の中!
明日、お世話になる双六小屋
明日、お世話になる双六小屋
これから、双六岳〜三俣蓮華岳へ向かいます。

段々、天気が良くなってきましたよ〜
2
これから、双六岳〜三俣蓮華岳へ向かいます。

段々、天気が良くなってきましたよ〜
双六岳までの稜線、とても気持ちが良いです。
2
双六岳までの稜線、とても気持ちが良いです。
双六岳に着きました。

1
双六岳に着きました。

双六岳から三俣蓮華岳の稜線です。
2
双六岳から三俣蓮華岳の稜線です。
槍方面のガスも取れてきました。

この雲海も逆に見事です。
1
槍方面のガスも取れてきました。

この雲海も逆に見事です。
もうちょっと…
三俣蓮華岳に行くまでにすっかり槍の霧も取れました。
2
三俣蓮華岳に行くまでにすっかり槍の霧も取れました。
三俣蓮華岳

大パノラマです。周りは百名山だらけです。
1
三俣蓮華岳

大パノラマです。周りは百名山だらけです。
鷲羽・水晶・赤牛方面

奥に立山・剣
3
鷲羽・水晶・赤牛方面

奥に立山・剣
これから向かう黒部五郎岳です。
1
これから向かう黒部五郎岳です。
今回行けない薬師岳
1
今回行けない薬師岳
黒部五郎岳に着きました。
時間は12時、ここまで活動時間は、10時間半

これから、黒部五郎へ向かうぞ〜
1
黒部五郎岳に着きました。
時間は12時、ここまで活動時間は、10時間半

これから、黒部五郎へ向かうぞ〜
黒部五郎岳の途中、振り返るとずっと歩いてきた稜線が…
気持ちがいいです。
黒部五郎岳の途中、振り返るとずっと歩いてきた稜線が…
気持ちがいいです。
黒部のカール  大きいです。
2
黒部のカール  大きいです。
本日の目標達成!!

標識はこのように寝てました。
1
本日の目標達成!!

標識はこのように寝てました。
ここからも360度大パノラマ
1
ここからも360度大パノラマ
帰りはカール経由で下山します。
1
帰りはカール経由で下山します。
気持ちが良くてカールの下で昼寝をしてしまいました。

黒部五郎岳はカール経由(反時計回り)の方が良さそうです。
気持ちが良くてカールの下で昼寝をしてしまいました。

黒部五郎岳はカール経由(反時計回り)の方が良さそうです。
夕ご飯、おいしかったです。

明日は5時に出発予定で鷲羽・水晶へ向かいます。
2
夕ご飯、おいしかったです。

明日は5時に出発予定で鷲羽・水晶へ向かいます。
翌日、天気も良さそうです。

宿の皆様お世話になりました。
翌日、天気も良さそうです。

宿の皆様お世話になりました。
朝のこの感じが大好きなんです。
1
朝のこの感じが大好きなんです。
鷲羽方面から朝日が…
鷲羽方面から朝日が…
まだ、雪渓が少し残っています。
まだ、雪渓が少し残っています。
雪渓は凄く硬かった。
雪渓は凄く硬かった。
鷲羽岳、鷲が羽を広げているようだからと登山者から聞きました。
3
鷲羽岳、鷲が羽を広げているようだからと登山者から聞きました。
三俣山荘です。
ここからの槍はさいこうですね。
ここからの槍はさいこうですね。
さあ、鷲羽岳へ向かいます。

手ごわそうだな!(^^)!
さあ、鷲羽岳へ向かいます。

手ごわそうだな!(^^)!
中腹まできました。

気持ちがいい
中腹まできました。

気持ちがいい
鷲羽池もきれいに見えています。
3
鷲羽池もきれいに見えています。
鷲羽岳に着きました。

最高の天気です。
1
鷲羽岳に着きました。

最高の天気です。
昨日登った黒部五郎岳
1
昨日登った黒部五郎岳
乗鞍・御嶽と明日登る笠ヶ岳

笠まで遠いなあ
2
乗鞍・御嶽と明日登る笠ヶ岳

笠まで遠いなあ
鷲羽池と槍
まだ居たい気持ちをおさえて、これから水晶岳へ向かいます。
2
まだ居たい気持ちをおさえて、これから水晶岳へ向かいます。
水晶小屋です。

眺めは最高の小屋でこじんまりしています。
水晶小屋です。

眺めは最高の小屋でこじんまりしています。
水晶岳まで…意外と険しい
1
水晶岳まで…意外と険しい
途中、水晶のような岩がゴロゴロ、名前の由来かな?

皆さんも気にして見てください。
1
途中、水晶のような岩がゴロゴロ、名前の由来かな?

皆さんも気にして見てください。
水晶岳に着きました。
1
水晶岳に着きました。
ここも360度大パノラマで最高です。
2
ここも360度大パノラマで最高です。
薬師岳がでかい
もったいないので大休憩
もったいないので大休憩
空もきれいです。
1
空もきれいです。
今日の目的地、双六小屋へ向かいます。
1
今日の目的地、双六小屋へ向かいます。
雲ノ平と薬師岳
花が癒してくれます。
花が癒してくれます。
帰りは巻道経由で…
帰りは巻道経由で…
黒部の源流らしいです。
1
黒部の源流らしいです。
再び三俣山荘
双六岳に着きました。
賑わっています。
双六岳に着きました。
賑わっています。
夕食は、てんぷらでした。
カメラ忘れました(>_<)

明日も早めに出発します。
夕食は、てんぷらでした。
カメラ忘れました(>_<)

明日も早めに出発します。
結局、双六小屋を4時20分に出発
この稜線の朝焼けが見たかった。
独り占めです。
ゆっくりゆっくり笠へ向かいます。
1
結局、双六小屋を4時20分に出発
この稜線の朝焼けが見たかった。
独り占めです。
ゆっくりゆっくり笠へ向かいます。
槍の西尾根辺りから朝日が見えてきました。
槍の西尾根辺りから朝日が見えてきました。
黄金色できれい
大キレットから北穂、奥穂、ジャンダルム
空が素敵です。
1
大キレットから北穂、奥穂、ジャンダルム
空が素敵です。
槍からのパノラマです。
槍からのパノラマです。
今日も雷鳥さん居てくれました。
2
今日も雷鳥さん居てくれました。
槍と雷鳥さん
笠までの稜線
逆さ槍ではなく、影槍
逆さ槍ではなく、影槍
おっと、抜戸岳
結構、険しそうだ
1
おっと、抜戸岳
結構、険しそうだ
上の稜線まで上がってきました。

ここからの稜線がまた素晴らしい
1
上の稜線まで上がってきました。

ここからの稜線がまた素晴らしい
笠までの稜線です。

遠そうですがワクワクしますね。
2
笠までの稜線です。

遠そうですがワクワクしますね。
ゆっくり歩いてもどんどん近づいてきます。
1
ゆっくり歩いてもどんどん近づいてきます。
抜戸岳に着きました。

稜線を離れ、少し登らないといけません。
抜戸岳に着きました。

稜線を離れ、少し登らないといけません。
山行の終着点、新穂高の駐車場が見えます。
山行の終着点、新穂高の駐車場が見えます。
少しひんやりしました。
少しひんやりしました。
笠ヶ岳山荘に着きました。
ご褒美にコーラを買って山頂へ向かいます。
笠ヶ岳山荘に着きました。
ご褒美にコーラを買って山頂へ向かいます。
10分程度で笠ヶ岳へ着きました。
2
10分程度で笠ヶ岳へ着きました。
笠ヶ岳から登ってきた稜線
素晴らしいですね。
まだ居たい気持ちを抑え、笠新道から新穂高駐車場へ下山します。
1
笠ヶ岳から登ってきた稜線
素晴らしいですね。
まだ居たい気持ちを抑え、笠新道から新穂高駐車場へ下山します。
有名な笠新道、自分は下りですけど…
有名な笠新道、自分は下りですけど…
杓子平までの下り
杓子平までの下り
野いちご?
杓子平付近から最後の笠
大分、雲がわいてきました。

また、来ま〜す。
杓子平付近から最後の笠
大分、雲がわいてきました。

また、来ま〜す。
笠が見えなくなった。

ここから笠新道本番の下り
笠が見えなくなった。

ここから笠新道本番の下り
延々2時間下って小池新道分岐の水場に着きました。
2
延々2時間下って小池新道分岐の水場に着きました。
下ってきました笠新道、次回は上りで…
下ってきました笠新道、次回は上りで…
入口付近の標識
新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイ
3日間の山行、無事に終わりました。
下山届を提出
2
3日間の山行、無事に終わりました。
下山届を提出
帰りは、近くにある中崎温泉

なんと、貸切状態で最高の湯でした。
1
帰りは、近くにある中崎温泉

なんと、貸切状態で最高の湯でした。

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
500mL×5
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ

感想

※1日目
3泊できないので、2泊でなんとか4座制覇できないかと考えた結果このようなルートにしました。
時間がない方は参考にして下さい。

1日目は、ちょっと頑張って黒部五郎まで逆算と疲労のことを考えると、笠新道は下りにして、小池新道から双六小屋へ向かいます。
帰路のことを考えて先に双六岳・三俣蓮華岳を目指します。(帰りは巻ルート)

三俣蓮華からは黒部五郎小屋へ向かい、朝1:30に出発してますので11:40に到着しました。
小屋で宿泊の手続きを済ませ、荷物を置いていざ黒部五郎岳へ荷物を置いていますのでまあ楽チンです。

※2日目
本日も、鷲羽と水晶を目指すため小屋を早く出ました。
5時に黒部五郎小屋を出発してまずは三俣山荘を目指します。
三俣山荘から鷲羽〜水晶、帰路は巻ルートで黒部源流を見ながら再び三俣山荘へ
そして、昨日三俣蓮華と双六は行っているので更に巻ルートで双六山荘へ
巻ルートなので、長丁場でも足にゆとりがあります。

※3日目
最終日も4:20に出発しました。
朝焼けが大好きで、槍とのコラボが見たいので…
弓折岳までの稜線がお勧めです。
ゆっくりゆっくり朝焼けを拝みながらハイキング感覚です。
のんびり歩いていると、槍と雷鳥のコラボも撮れました。

弓折岳を過ぎると、笠までの素晴らしい稜線が続きます。
抜戸岳までは、頑張りどころでそこからは更に素晴らしい稜線が…
笠ヶ岳までは、疲れが吹っ飛ぶ登山です。
朝早く出発したので、9:45に笠ヶ岳に着きました。手前の山荘でご褒美のコーラを買って、のんびり早い昼食、1時間以上滞在しました。

帰りは、笠新道で慌てずのんびり下山します。
11:00頃笠を出発しますので、ゆとりがあります。
結果的に新穂高駐車場に16:15に着きました。

※強行登山ぽいですが、1日目さえ頑張ればそんなに負担は少ないと思います。
台風が通り過ぎ、すべての山頂が360度の大パノラマで、最高の天気の3日間でした。

1、2日目の小屋が一緒だった、岡山県の○○士の方、2日目一緒だったoyabunさん、最後、先に小屋を出てしまったため挨拶できずすいません。
また、どこかの山でお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

haya1110さん おはようございます。
双六小屋ではいろいろとお話を聞かせていただき、レコを拝見することを
楽しみにしていました。終始お天気もよろしく、あの絶景を眺めながら
二泊で百名山4座を歩かれ充実した素晴らしい山行となりましたね。

ご挨拶できなくてすみませんでした。六時半頃 に起床し 双六だけ登って
小屋でカレーを食べて下山しました。 双六の台地はまるでランウェイを
歩いてるようでとても気持ちよかったです。

唐松・五竜のレコ参考にさせて頂きます。またどこかでお会いした時には
よろしくお願いします。  では   oyabun
2016/9/4 10:02
Re: haya1110さん おはようございます。
oyabunさん、レコを見ていただきありがとうございます。

本当に充実した楽しい登山でした。

あの後、双六岳行かれたのですね。
双六からの景色は別世界にいるようで最高だったと思います。

今月は、26、27日に登山に行く予定です。また、レコを見てください。
oyabunさん、またどこかの山で会えると嬉しいですね。
2016/9/5 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら