記録ID: 966868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰縦走
2016年09月23日(金) 〜
2016年09月24日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:00
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 3,409m
- 下り
- 4,093m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:38
距離 10.4km
登り 2,424m
下り 1,043m
15:49
天候 | 雨のち曇りちょっとだけ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨の平日で午前3時頃でも空きありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 奈良田の里の食事処は15時まででした。 |
写真
それほど強くはなかったものの、未明まで雨と風が吹き付けており今日は諦めて広河原に降りようかと考えていたところ4時頃雨風が治まって星が出てる!
慌てて撤収して4:50間ノ岳目指して出発。
慌てて撤収して4:50間ノ岳目指して出発。
5:15 中白根山に。スルーしようかと思ったが後20分ほどで日の出。このままここでご来光を仰ごうかと。
写真を撮っていただいたお兄さんありがとうございます。
今回の山行でここだけです。山頂で人に会ったの。
写真を撮っていただいたお兄さんありがとうございます。
今回の山行でここだけです。山頂で人に会ったの。
隠し撮り。バレた?ゴメンナサイ。
怖そうではなかったのですが救助隊?の人と話してたんで遠慮してしまいました。
救助隊の人に一緒に写真をと頼まれていました。やっぱり一目置かれてるんでしょうか。
ボクも撮ってもらえばよかった。ちょっと後悔。
怖そうではなかったのですが救助隊?の人と話してたんで遠慮してしまいました。
救助隊の人に一緒に写真をと頼まれていました。やっぱり一目置かれてるんでしょうか。
ボクも撮ってもらえばよかった。ちょっと後悔。
12:10 大門沢小屋に着。
この先のタープの下で休憩させていただきました。
小屋の方にお疲れさまと声をかけていただいたのですが何も買わずスイマセン。疲れ切って食欲もなくお菓子を水で流し込んだだけでした。
この先のタープの下で休憩させていただきました。
小屋の方にお疲れさまと声をかけていただいたのですが何も買わずスイマセン。疲れ切って食欲もなくお菓子を水で流し込んだだけでした。
感想
自分では晴れ男と思っていたくらい雨に降られたことがなかったのですが3年前の富士山以来の雨。それでも人が少なく静かな山行は良かったです。
白峰三山は昨年、テントデビューし2回目のテン泊で挑戦。テン泊装備の重量と明らかな体力不足により足の痛みに耐えかねて惨敗した山。
1年間経験を積んで再挑戦。それでも甘くなかった。大樺沢から八本歯のコルのルートは昨年と同じ。同じように足が攣りヘロヘロに。やっぱりボクには無理かなと今年も敗北の文字が頭をよぎりましたが芍薬甘草湯のおかげか復活。
2日目の天気の回復もあり無事縦走することができました。
3,000mの稜線歩きは気持ち良かった!
それにしても疲れました。大門沢の下りは長かった。大門沢から登っている人もいましたがボクには無理です。
次はもう少し楽に稜線歩きができるルートを計画しようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人