HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p80768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉から裏銀座〜後立山連峰へ
体力度
判定データなし
日程 | 2014年08月09日 ~ 2014年08月17日 |
---|---|
メンバー | sugi64(CL), その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 8/10(日)双六小屋にて12:00ysakataと合流予定、以降13日(水)まで同行。 七倉岳付近にてysakataは下山。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
8/8(金)
20:08 大和上市駅(近鉄吉野線・橿原線・京都線)
21:49 京都駅
22:08 京都駅(千曲バス乗車)
8/9(土)
5:44 上信越道屋代バス停
6:15 屋代駅
6:31 屋代駅(しなの鉄道)
6:37 篠ノ井駅
6:45 篠ノ井駅(JR篠ノ井線)
7:53 松本駅
10:00 松本バスターミナル
12:00 新穂高温泉
14:00 わさび平小屋テント場(幕営)
8/10(日)
5:00 わさび平小屋テント場
5:20 奥丸山登山口
6:30 小池新道入口
8:00 シシウドヶ原
9:10 鏡平小屋(休憩+15min)
10:35 弓折乗越
11:45 双六小屋(昼食・ysakataと合流)
13:40 双六岳
14:45 三俣蓮華岳
15:30 三俣小屋テント場(幕営)
8/11(月)
6:00 三俣小屋テント場
7:30 鷲羽岳
8:30 岩苔乗越
9:20 水晶小屋(デポ)
10:00 水晶岳(黒岳)
10:30 水晶小屋(昼食:+45min)
11:45 東沢乗越
13:15 真砂分岐
13:45 野口五郎岳
14:15 野口五郎小屋
15:25 三ヶ岳
16:25 烏帽子小屋テント小屋(幕営)
8/12(火)
6:00 烏帽子小屋テント場
6:30 烏帽子岳分岐(デポ)
6:50 烏帽子岳
7:10 烏帽子岳分岐
7:20 南沢岳
8:40 不動岳
11:00 船窪岳
11:10 船窪乗越
12:00 七倉岳付近テント場(幕営)
8/13(水)
6:00 七倉岳付近テント場
6:30 船窪小屋(ysakataと解散)
9:00 北葛岳
12:00 蓮華岳
13:00 針ノ木小屋テント場(幕営)
8/14(木)
6:00 針ノ木小屋
7:00 針ノ木岳
8:00 スバリ岳
9:45 赤沢岳
10:45 鳴沢岳
11:15 新越山荘
13:45 種池山荘テント場(幕営)
8/15(金)
6:00 種池山荘テント場
7:00 爺ヶ岳
8:00 冷乗越
8:10 冷池山荘
8:45 布引山
9:35 鹿島槍ヶ岳(南峰)
10:00 鹿島槍ヶ岳(北峰)
12:00 キレット小屋
8/16(土)
6:00 キレット小屋
7:00 口の沢のコル
10:00 五竜岳
12:00 五竜山荘(昼食:+1h)
15:30 唐松岳頂上山荘テント場(幕営)
8/17(日)
6:00 唐松岳頂上山荘
8:00 八方池
9:00 八方池山荘
グラートクワッドリフト
アルペンクワッドリフト
ゴンドラリフトアダム
9:30 八方駅
20:08 大和上市駅(近鉄吉野線・橿原線・京都線)
21:49 京都駅
22:08 京都駅(千曲バス乗車)
8/9(土)
5:44 上信越道屋代バス停
6:15 屋代駅
6:31 屋代駅(しなの鉄道)
6:37 篠ノ井駅
6:45 篠ノ井駅(JR篠ノ井線)
7:53 松本駅
10:00 松本バスターミナル
12:00 新穂高温泉
14:00 わさび平小屋テント場(幕営)
8/10(日)
5:00 わさび平小屋テント場
5:20 奥丸山登山口
6:30 小池新道入口
8:00 シシウドヶ原
9:10 鏡平小屋(休憩+15min)
10:35 弓折乗越
11:45 双六小屋(昼食・ysakataと合流)
13:40 双六岳
14:45 三俣蓮華岳
15:30 三俣小屋テント場(幕営)
8/11(月)
6:00 三俣小屋テント場
7:30 鷲羽岳
8:30 岩苔乗越
9:20 水晶小屋(デポ)
10:00 水晶岳(黒岳)
10:30 水晶小屋(昼食:+45min)
11:45 東沢乗越
13:15 真砂分岐
13:45 野口五郎岳
14:15 野口五郎小屋
15:25 三ヶ岳
16:25 烏帽子小屋テント小屋(幕営)
8/12(火)
6:00 烏帽子小屋テント場
6:30 烏帽子岳分岐(デポ)
6:50 烏帽子岳
7:10 烏帽子岳分岐
7:20 南沢岳
8:40 不動岳
11:00 船窪岳
11:10 船窪乗越
12:00 七倉岳付近テント場(幕営)
8/13(水)
6:00 七倉岳付近テント場
6:30 船窪小屋(ysakataと解散)
9:00 北葛岳
12:00 蓮華岳
13:00 針ノ木小屋テント場(幕営)
8/14(木)
6:00 針ノ木小屋
7:00 針ノ木岳
8:00 スバリ岳
9:45 赤沢岳
10:45 鳴沢岳
11:15 新越山荘
13:45 種池山荘テント場(幕営)
8/15(金)
6:00 種池山荘テント場
7:00 爺ヶ岳
8:00 冷乗越
8:10 冷池山荘
8:45 布引山
9:35 鹿島槍ヶ岳(南峰)
10:00 鹿島槍ヶ岳(北峰)
12:00 キレット小屋
8/16(土)
6:00 キレット小屋
7:00 口の沢のコル
10:00 五竜岳
12:00 五竜山荘(昼食:+1h)
15:30 唐松岳頂上山荘テント場(幕営)
8/17(日)
6:00 唐松岳頂上山荘
8:00 八方池
9:00 八方池山荘
グラートクワッドリフト
アルペンクワッドリフト
ゴンドラリフトアダム
9:30 八方駅
山行目的 | 北アルプスにどっぷり浸かる |
---|
装備
個人装備 | ヘッドランプ 予備電池 地図(山と高原地図) コンパス 笛 筆記具 ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話(softbank) 雨具 ダウンジャケット スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 シュラフ シュラフカバー ザックカバー クマよけ鈴 水筒 時計 日焼け止め 非常食 充電器 |
---|---|
共同装備 | テント テントマット ランタン コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品 カメラ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 五竜岳 (2814m)
- 鹿島槍ヶ岳 (2889m)
- 水晶岳 (2986m)
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 烏帽子岳 (2628m)
- 針ノ木岳 (2821m)
- 爺ヶ岳中峰 (2670m)
- 野口五郎岳 (2924.32m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 蓮華岳 (2799m)
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 赤沢岳 (2677.84m)
- 三ツ岳 (2844.59m)
- 北葛岳 (2551m)
- スバリ岳 (2752m)
- 鳴沢岳 (2641m)
- 岩小屋沢岳 (2630.32m)
- 鹿島槍ヶ岳北峰 (2842m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 真砂岳 (2862m)
- 南沢岳 (2625m)
- 大黒岳 (2393m)
- 丸山 (2420m)
- 布引山 (2683m)
- 不動岳 (2601m)
- 船窪岳 (2303m)
- 前烏帽子岳 (2605m)
- 船窪第2ピーク (2459m)
- 七倉岳 (2509m)
- 小スバリ岳 (2740m)
- 白岳 (2541m)
- 第二ケルン (2005m)
- 爺ヶ岳南峰 (2660m)
- 爺ヶ岳北峰 (2631m)
- 丸山 (2854m)
- 北尾根ノ頭 (2560m)
- 弓折岳(三角点) (2588.5m)
- 水晶岳北峰 (2977.86m)
- 新越岳 (2623m)
- 赤岳 (2910m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する