![]() |
![]() |
![]() |
グリズリーとブラウンベアー
伏せて首を手で守って足を広げて熊が転がすのを防いで耐える(死んだふり)。攻撃が続くなら闘うしかなく、顔を攻撃する。
ブラックベア
死んだふりはしないで何か物を使うか、手と足で顔と鼻を攻撃する。
テントに来られた場合は食料目当てで獲物として見られているので死んだふりはしないで攻撃。
※グリズリーとブラウンベアーはまともに戦って追い払える相手ではないようです。
推奨しているのは。
複数人で行動。
常に騒がしくして熊に人の存在を知らせる(熊鈴、大声)。
熊が食料にアクセスできないようにする(食べ残し等を置かず、清掃する)。
熊を近づけない(人に馴れさせない)。
熊のスペースを作る(熊が不快に思う距離に近づかない)。
熊の食事を邪魔しない(熊の食料になる死んだ動物に近寄らない)。
犬を連れていかない(吠えて熊を怒らせる)。
熊は逃げると追いかけてくる。ゆっくり横移動して熊が去るのを待つ。
熊に食料を投げつけて食べているうちに逃げろ!なんて事をやると熊が学習して人間は食料をくれるものだと思い、人を襲うようになるようです。
アメリカの熊は車内の食料欲しさに車を破壊します。恐ろしや・・・。
ヨセミテ国立公園での熊スプレーは違法。ブラックベアがほとんどなのかな。
グリズリーとブラウンベアーが生息する国立公園のみ熊スプレーは許可されているようです。
日本の場合。
ヒグマのいる北海道では熊スプレーを用意したほうがいいかも(機内持ち込み不可)。本州の人は現地で買うかレンタル?自分なら鉈(ナイフ)を持ちたいので重量を考えて熊スプレーは持たないかな。
saitama-nの日記:熊スプレーは実際どうなのか?
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121888
以下、前回の日記「熊スプレーは実際どうなのか?」の返信。
kesamaruさんへ。
鐘撞堂山でガサガサという踏み音を聞きました。音の正体を探そうとしましたが、草と低木で発見できず。結局、正体を知ったところでお互い良い事はないなと思い立ち去りました。立ち去る時もガサガサの音は続いていました。
あれはやっぱり・・・。
stroheimさんへ。
プロフィール拝見しました。ラッセル・クロウ「グラディエーター」ばりの戦いを期待しております。
自分は熊さんと相撲をとる根性はありませんが。
polanさんへ。
思ったとおりカウンターアソールトの扱いは難しいですか。
アメリカ国立公園のサイトでは熊にスプレーを吹きかけるのではなく、人と熊との間にスプレーで唐辛子成分の雲を作って熊が立ち去るまでスプレーしなさいとありました。それでも来たら熊の顔にスプレーだそうです。
風をいくら読んでも人にダメージがありますね。でも、スプレーの噴射時間が持つのかしら?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する