![]() |
![]() |
![]() |
しゃがんでスマホをいじっている方に挨拶したら無視されました。チラっとこちらを見ますが、スマホ操作しているのが分からないの?といった眼差し。ごめんね忙しいのに声かけて。
人寂しい秩父方面から登ってくるので人に会うと嬉しいの。わかってくれよ。
「どもっ」くらい言ってくれよぉおおお。
それはさておき、本題。
自分のドコモ(ガラケー)はこの地域(酉谷山周辺)ではアンテナが立ちません。auとSB(ソフトバンク)はサービスエリアマップによると通話可能な回線があるようです。
SBは他社と比較にならないくらいサービスエリアが広いです。サービスエリアマップを見ると、熊倉山から酉谷山まで尾根沿いにサービスエリアが連続しています。
山に阻まれて電波が届きそうにもないけどなぁ。「サービスエリアは計算上の数値判定に基づき作成しているため、実際の電波状況と異なる場合があります。」なんて書かれているし。
各携帯会社のエリアマップを見ると信用できそうなのはドコモ>au>SB。
SBはよく見せようというイメージ戦略優先で品質が追いついていないような。実際には行く山域と携帯電話を使用する状況によって変わると思うので品質については人それぞれ感じ方が違うと思います。
自分の思ったよりも広域に携帯電話の電波が届くエリアマップを各社が作成しています。
登山計画の時に知識として携帯電話のサービスエリアマップを調べてみてはいかがでしょう。
※日本百名山等で有名な山ではドコモが有利みたいですね。
NTTドコモ:携帯電話がご利用いただける登山道
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/mountains/index.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する