![]() |
![]() |
![]() |
自宅で書いてきた登山計画書を城山コース登山口にあるポストに投函した時に海苔か何かの缶に入っている登山計画書を確認したら一枚も入っていません。
山行から帰ってきて秩父警察署に管理しているかの確認をして、登山計画書の補充を依頼をしました。「やっときます〜。」と快いお返事。
今は携帯電話で登山計画書を提出できますが、アナログな方は登山計画書に手書きしていると思います。自分は自宅で紙の登山計画書に記入して、登る地域の地図の用意とルートの書き込みをして山行に向かいます。
事前に登山計画書を記入したほうが、出発時間や行程を考えられると思います。
おまけ。
警察に登山計画書の補充をお願いしないとなぁと思いながら熊倉山の山頂でご飯を食べていたら、勝ちゃん新道から登ってきたという方にお会いしました。
帰りのルートはきちんと決めていない様子。大血川に下りたいというので、自分が持っていたルートを書き込みをした地図を差し上げました。下りでは大血川に出た事が無いといっていましたが、無事に下山できたかしら?勝ちゃん新道から登ってきた時間を聞くとかなりの健脚で山慣れした方みたいなので大丈夫だと思いますが・・・。
自分の場合はコースタイムより時間がかかるので、神経質なくらいに時間管理とルートの作成をして山行に臨んでいます。
埼玉県警察:山岳情報 > 登山計画書の届出
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/sangaku.html
以下自分用メモ。
熊倉山の城山コース→日野コース→林道で会った方。
酉谷山避難小屋で一泊したと思われる4人のグループ。
熊倉山山頂で勝ちゃん新道から登って大血川に下るというお一人。
熊倉山直下でトレラン風装備のお一人。
日野コースから上がった林道でお一人。
帰り支度をしている時に城山コース入り口で会ったお一人。
城山コースはかなり歩いている人がいるようで登山道明瞭。道迷いは無い。
日野コースの登山道は平成26年の大雪があった前より荒れている。
日野コースの川にかかっている橋は5本のうち2本が折れて壊れている。
残りの3本も時間の問題?
最初の2本は川の浅瀬を渡るほうが危険が少ない(水量によるかも)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する