ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3403790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥黒部周遊

2021年07月30日(金) 〜 2021年08月01日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
31:42
距離
51.2km
登り
4,227m
下り
4,228m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:22
休憩
0:40
合計
10:02
7:02
7
7:09
7:10
47
7:57
7:57
31
8:28
8:37
10
8:47
8:49
56
9:44
9:45
16
10:00
10:01
30
10:31
10:49
10
10:58
11:00
92
12:32
12:32
7
12:40
12:41
30
13:11
13:11
36
13:47
13:48
83
15:11
15:12
8
15:20
15:28
5
15:33
15:33
94
2日目
山行
11:15
休憩
1:37
合計
12:52
17:08
82
5:05
5:05
34
5:39
5:51
8
5:59
6:00
30
6:30
6:48
69
7:57
8:04
28
8:32
8:36
13
8:49
8:50
7
8:57
8:57
44
9:41
9:42
17
9:59
9:59
26
10:26
10:26
28
10:53
11:27
17
11:43
11:44
23
12:07
12:07
85
13:32
13:43
10
13:53
13:53
50
14:43
14:44
21
15:04
15:05
5
15:10
15:13
53
16:05
16:14
25
16:39
3日目
山行
6:37
休憩
1:38
合計
8:15
16:39
37
3:21
3:21
39
4:00
4:09
38
4:47
4:48
18
5:05
5:28
17
5:45
5:45
24
6:09
6:10
29
6:39
6:39
21
7:00
7:55
27
8:22
8:32
19
8:51
8:51
16
9:07
9:07
52
9:58
9:59
8
10:07
10:07
21
10:28
10:28
30
10:58
10:58
1
10:59
ゴール地点
天候 30日 曇り時々雨 夕方〜夜半も雨
31日 晴れ時々曇り 夕方一時雨
1日  晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道1900円(6:00〜20:00)
コース状況/
危険箇所等
全コース一般登山道。
雲の平〜薬師沢小屋間の急斜面;スリッピーな岩。
その他周辺情報 吉峰温泉??
北鎌尾根を変更して、折立にやってきた。
2021年07月30日 07:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
7/30 7:03
北鎌尾根を変更して、折立にやってきた。
ガスガスの登山道。
2021年07月30日 08:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/30 8:28
ガスガスの登山道。
少し晴れ間が
2021年07月30日 09:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/30 9:11
少し晴れ間が
全般的には雲が多い
2021年07月30日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 10:07
全般的には雲が多い
f)折立からの登りは花に癒されました
2021年07月30日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
7/30 10:25
f)折立からの登りは花に癒されました
太郎平小屋到着。
2021年07月30日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 10:30
太郎平小屋到着。
雲は多いものの、奥黒部の主要な山々が見える。
今回の山行きは、シェルパとして参加🤗
2021年07月30日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/30 10:45
雲は多いものの、奥黒部の主要な山々が見える。
今回の山行きは、シェルパとして参加🤗
シェルパは最後尾を歩く
2021年07月30日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/30 11:02
シェルパは最後尾を歩く
北ノ俣岳に向かう稜線
2021年07月30日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/30 11:08
北ノ俣岳に向かう稜線
2021年07月30日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/30 11:09
本日一の見晴らし。水晶から赤牛の稜線も見えた
2021年07月30日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 11:59
本日一の見晴らし。水晶から赤牛の稜線も見えた
2021年07月30日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 12:17
2021年07月30日 12:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
7/30 12:17
2021年07月30日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 12:18
2021年07月30日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 12:18
北ノ俣岳に向かう道
f)ここら辺は雲が晴れた!
m)気持ちいい稜線
2021年07月30日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/30 12:24
北ノ俣岳に向かう道
f)ここら辺は雲が晴れた!
m)気持ちいい稜線
青が映える
f)青空と花と。映えてますね。
2021年07月30日 12:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
7/30 12:26
青が映える
f)青空と花と。映えてますね。
北ノ俣岳通過後、雨が降り出す。
2021年07月30日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 13:18
北ノ俣岳通過後、雨が降り出す。
黒部五郎岳のカールの中にて
2021年07月30日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 15:48
黒部五郎岳のカールの中にて
迫力のあるカール
2021年07月30日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/30 15:48
迫力のあるカール
見上げて
m)素敵なカールだったけど長く感じたなぁ
2021年07月30日 15:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 15:56
見上げて
m)素敵なカールだったけど長く感じたなぁ
薬師岳もようやく顔を出した
2021年07月30日 16:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 16:48
薬師岳もようやく顔を出した
黒部五郎小屋。今回はここでテント泊
2021年07月30日 16:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 16:53
黒部五郎小屋。今回はここでテント泊
ビールなどをほきゅうして
f)色んなかたのレポ見てこれ、生で見たかったんです。嬉しい。
2021年07月30日 17:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
7/30 17:01
ビールなどをほきゅうして
f)色んなかたのレポ見てこれ、生で見たかったんです。嬉しい。
乾杯
2021年07月30日 17:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/30 17:19
乾杯
夕方から夜半までは雨。
2021年07月30日 22:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 22:22
夕方から夜半までは雨。
天候の予測は難しい。夜中は月明かりも雲の多い天気。
2021年07月31日 01:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 1:48
天候の予測は難しい。夜中は月明かりも雲の多い天気。
活動前の黒部五郎小屋。宿泊客は結構いた。
2021年07月31日 01:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 1:55
活動前の黒部五郎小屋。宿泊客は結構いた。
星は見えるが。
2021年07月31日 01:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/31 1:56
星は見えるが。
登山家のテント
2021年07月31日 01:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 1:59
登山家のテント
シェルパのテント(^o^)
2021年07月31日 01:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 1:59
シェルパのテント(^o^)
出発直前のテント場。今日は午前中が勝負なので朝がみんな早いなぁ。
2021年07月31日 03:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 3:24
出発直前のテント場。今日は午前中が勝負なので朝がみんな早いなぁ。
夜明け前の黒部五郎岳。
2021年07月31日 04:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 4:00
夜明け前の黒部五郎岳。
槍ヶ岳方面。
2021年07月31日 05:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
7/31 5:38
槍ヶ岳方面。
三俣蓮華岳まで来ると、雲が消えた。奥は黒部五郎岳。
2021年07月31日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/31 5:41
三俣蓮華岳まで来ると、雲が消えた。奥は黒部五郎岳。
黒部五郎岳と北ノ俣岳。昨日歩いた稜線。
2021年07月31日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/31 5:41
黒部五郎岳と北ノ俣岳。昨日歩いた稜線。
雲の平の奥に薬師岳。
2021年07月31日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 5:41
雲の平の奥に薬師岳。
鷲羽岳〜水晶岳への稜線。最奥に剱・立山
2021年07月31日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 5:41
鷲羽岳〜水晶岳への稜線。最奥に剱・立山
奥穂から大天井岳まで。
2021年07月31日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 5:41
奥穂から大天井岳まで。
三俣蓮華岳の山頂標識
m)最高の時間に最高の景色頂けました😋
2021年07月31日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/31 5:46
三俣蓮華岳の山頂標識
m)最高の時間に最高の景色頂けました😋
笠ヶ岳。
2021年07月31日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/31 5:48
笠ヶ岳。
鷲羽岳。三俣山荘のテント場から。北アでもトップクラスのテント場だと思う。
2021年07月31日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/31 6:22
鷲羽岳。三俣山荘のテント場から。北アでもトップクラスのテント場だと思う。
三俣山荘から北鎌尾根。当初の予定だとあの尾根を行くはずだった。
m)何度も振られるも、代替え山行も毎回最高です!
2021年07月31日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 6:42
三俣山荘から北鎌尾根。当初の予定だとあの尾根を行くはずだった。
m)何度も振られるも、代替え山行も毎回最高です!
三俣蓮華岳。鷲羽岳の登り。
2021年07月31日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/31 7:06
三俣蓮華岳。鷲羽岳の登り。
黒部川最上部。
2021年07月31日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 7:06
黒部川最上部。
m)辛いつづら折り…
2021年07月31日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 7:06
m)辛いつづら折り…
山頂が見えてきた
2021年07月31日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 7:42
山頂が見えてきた
鷲羽岳山頂
2021年07月31日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/31 7:55
鷲羽岳山頂
鷲羽岳山頂付近からは雲の多い天候となる
2021年07月31日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 8:01
鷲羽岳山頂付近からは雲の多い天候となる
2021年07月31日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 8:19
2021年07月31日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 8:38
祖父岳の下りで雪渓
2021年07月31日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/31 9:54
祖父岳の下りで雪渓
雲の平は木道が整備されている
2021年07月31日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 10:19
雲の平は木道が整備されている
スイス庭園の池塘
f)雲の平、滑る下りのことを考えなければ良いところでした〜
2021年07月31日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/31 10:28
スイス庭園の池塘
f)雲の平、滑る下りのことを考えなければ良いところでした〜
コバイケソウの奥に雲の平小屋
2021年07月31日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 10:42
コバイケソウの奥に雲の平小屋
山荘の食堂
f)おしゃれ!
2021年07月31日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 10:55
山荘の食堂
f)おしゃれ!
洒落た山荘だ。
2021年07月31日 10:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/31 10:59
洒落た山荘だ。
m)食事も一流品でした😋
2021年07月31日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 11:05
m)食事も一流品でした😋
2021年07月31日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 11:21
奥日本庭園
2021年07月31日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 11:45
奥日本庭園
アラスカ庭園
2021年07月31日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 12:06
アラスカ庭園
今回の核心部。薬師沢小屋への下り。スリッピーな岩で油断できない。
f)今回でいちばん緊張しました(^_^;)
m)本当疲れたぁ😩
2021年07月31日 12:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
7/31 12:57
今回の核心部。薬師沢小屋への下り。スリッピーな岩で油断できない。
f)今回でいちばん緊張しました(^_^;)
m)本当疲れたぁ😩
薬師沢小屋
m)大きくて元気なイワナがいました(C&Rです)
2021年07月31日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/31 13:26
薬師沢小屋
m)大きくて元気なイワナがいました(C&Rです)
薬師沢から登り返して太郎平小屋に戻ってきた。
2021年07月31日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/31 16:02
薬師沢から登り返して太郎平小屋に戻ってきた。
テント設営。
m)もうクッタクタでした😅
2021年07月31日 18:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/31 18:00
テント設営。
m)もうクッタクタでした😅
少しパラついたが、これ以上濡れることなくすんだ
2021年08月01日 00:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/1 0:20
少しパラついたが、これ以上濡れることなくすんだ
最終日、薬師岳小屋通過時に富山方面の夜景
2021年08月01日 04:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 4:08
最終日、薬師岳小屋通過時に富山方面の夜景
ガスの中進む。
m)小屋からの稜線は寒かったですねえ
2021年08月01日 04:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/1 4:48
ガスの中進む。
m)小屋からの稜線は寒かったですねえ
ガスの中での登頂。薬師岳。
2021年08月01日 05:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/1 5:04
ガスの中での登頂。薬師岳。
夜明け。
2021年08月01日 05:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 5:09
夜明け。
チングルマと太陽
2021年08月01日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/1 5:15
チングルマと太陽
徐々にガスが消え始めた。
2021年08月01日 05:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/1 5:16
徐々にガスが消え始めた。
北薬師岳側のカール。
2021年08月01日 05:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/1 5:18
北薬師岳側のカール。
2021年08月01日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 5:20
奥には剱岳と立山。
m)待ってて良かったです😆
2021年08月01日 05:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/1 5:21
奥には剱岳と立山。
m)待ってて良かったです😆
槍穂の稜線も見え始めた

f)U野さんたちがアタックしている時ですね(^O^)
2021年08月01日 05:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/1 5:40
槍穂の稜線も見え始めた

f)U野さんたちがアタックしている時ですね(^O^)
笠ヶ岳の奥は乗鞍岳。
2021年08月01日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 5:41
笠ヶ岳の奥は乗鞍岳。
後立山連峰
2021年08月01日 05:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
8/1 5:42
後立山連峰
黒部五郎岳方面。
2021年08月01日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/1 5:50
黒部五郎岳方面。
下山途中。薬師岳山荘の手前
2021年08月01日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/1 5:50
下山途中。薬師岳山荘の手前
奥黒部の山々
2021年08月01日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/1 6:15
奥黒部の山々
薬師平
2021年08月01日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/1 6:39
薬師平
2021年08月01日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/1 6:39
テントを撤収
2021年08月01日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 7:53
テントを撤収
太郎平小屋へ
2021年08月01日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 8:10
太郎平小屋へ
薬師岳と木道
2021年08月01日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/1 8:14
薬師岳と木道
2021年08月01日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 8:15
m)気持ちいい木道歩きでした🥰
2021年08月01日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/1 8:16
m)気持ちいい木道歩きでした🥰
2021年08月01日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/1 8:18
f)このショット!素敵ですねー
2021年08月01日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/1 8:19
f)このショット!素敵ですねー
2021年08月01日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/1 8:19
m)〆の記念写真📷
2021年08月01日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/1 8:22
m)〆の記念写真📷
下山は長かった😅
2021年08月01日 10:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/1 10:59
下山は長かった😅
富山でお寿司
m)めちゃ美味しかったです😋
2021年08月01日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/1 14:24
富山でお寿司
m)めちゃ美味しかったです😋
城端SAにあるクライミング施設
m)登れそうなグレードもあったのでチャンスがあったらトライしてみたいですねぇ😊
2021年08月01日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/1 16:02
城端SAにあるクライミング施設
m)登れそうなグレードもあったのでチャンスがあったらトライしてみたいですねぇ😊

感想

本来は北鎌尾根に行く予定だったが、天候が読みにくく、安全をとって、2人が行ったことのない奥黒部へ行き先変更。今回は、登山家2人のシェルパとして、奥黒部を周回した。


<今回のシェルパ7カ条>
1.シェルパは登山家をサポートします。
2.シェルパは率先して登山家の荷物を担ぎます。
3.シェルパはルートの先頭を歩きません。
4.シェルパは登山家が判断を要する時(ルーファイ、天候、水場、ビバーク適地の選定等)、自身の経験を伝えます。
5.シェルパが危険・気象変化を察知したときは、独り言を言います。独り言がウルサイ場合、沈黙します。
6.シェルパは休憩時はお酒を飲みます。
7.今回のシェルパは気の利いた料理はできません。

こんな感じかな(^o^)

3日間とも「早起き‼︎」だけどそのお陰でちゃんと歩き切る事が出来ました。
北鎌は毎度残念だけど、行きたかった周回にプラス薬師岳も入れてもらい、結果として最高の3日間になりました✨
ひどく降られなかった&雷も大丈夫だっのが本当安全登山で良かったです。
シェルパさん色々とありがとうございました‼️
欲を言えばもう少し速く歩けれる足腰が欲しい…😩ww


f)天候が読めず奥黒部に転身でしたが、初めての山域を堪能できて逆に良かったです!
新しいザックや靴を試せて来週に向けて確認もできました。
パッと質問して答えが出てくるシェルターさん、流石!
色々お世話になりました、ありがとうございました。
お盆あけは北鎌行けますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

いいなぁ特に二日目三日目、北鎌より楽しかったんじゃないですか(笑)
ここいらは埼玉からだと一番行きづらいエリア、北アルプスもこの辺は静かそうでイイですね。
今シーズンは岩稜からのピークハントばかりの予定で縦走できそうにありませんがやっぱり気持ち良さそうです。
2021/8/3 19:58
孤独なオヤジとしては、充実した山行だったですなぁ😁技術的には優れたメンバーですし、全て一般登山道だったので、山座同定と、天候判断くらいで気楽でした(^o^)
ただ、「朝は天気良いから」と言って早出スタートをご提案して実行、山頂直前までガスっていた時は、内心ドキドキでした😅
2021/8/4 7:39
こんにちは‼️
北鎌尾根から変更での北アルプス最深部良いですね🎶(^^)
今時期は必ずと言って良いほど午後には天気が崩れますね!(>_<)
一昨年に似たルートを回りましたが、ほぼガスと雨でした☔(>_<)
高天原の温泉は良かったけど(笑)、周りの景色はほとんど観られなかったので羨まし‼️🤣
2021/8/4 8:52
ネコさん、こんにちは😃😃😃
北鎌は次回以降に回して、登山家の行ったことないところということで、急遽変更して行ってきました(^o^)午後は殆どガスの中なのですが、僅かな朝方の晴れ間で絶景が見れてまだ良かったです(^o^)
2021/8/5 7:58
ブヨの居ない時期が良いかも...♪*゚(笑)
2021/8/6 7:27
確かに😅この時期、奥黒部でも複数やられちゃいました😅
2021/8/6 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら